
【和平フレイズ】笛吹きケトルのおすすめ人気ランキング10選!メリットとデメリットなども紹介
ガスやIHなどでお湯を沸かすときにあると便利なのが笛吹きケトルです。笛吹ケトルの購入を検討されている方のために、そのメリットやデメリット、選び方やおすすめ人気商品10選などについてご紹介します。チェックしてほしいブランドやメーカーについてもお話しするので、参考にしてみてください。
2023年07月03日更新
目次
笛吹きケトルのメリットとデメリットは?
笛吹きケトルのメリットは?
笛吹ケトルのメリットとして一番に挙げられるのは、お湯が沸くと音で知らせてくれる点にあります。お湯を沸かしている間、家事や育児などでその場を離れることもあるでしょう。忙しくしていると、ケトルのことを忘れてしまいます。しかし笛吹ケトルであれば、音で知らせてくれるのでうっかり忘れを防ぐことができます。また、笛吹ケトルにはおしゃれで高級感のあるデザインの商品が多いので、キッチンに出しっぱなしにしていても見栄えがよいアイテムでもあります。
笛吹きケトルのデメリットは?
笛吹ケトルのデメリットは、メリットでもあるその「音」にあるかもしれません。ピーっと大きな音がするので、子供が昼寝をしている時などは要注意です。犬を飼っている場合は、驚いて吠えることもあります。しかし音が小さかったりしなかったりすると、お湯が沸いたタイミングがわかりづらいというデメリットもあるので、難しいところです。
笛吹きケトルの選び方
容量で選ぶ
笛吹きケトルを選ぶときは、何ミリリットルまで沸かせるのか、その容量について確認しましょう。たとえば2人分のカップラーメンを作るときに使いたいのであれば、ある程度の湯量が必要になります。容量詳細をチェックするときは、満水容量ではなく適正容量を見てください。満水容量は満タンに入れたときの容量で、適正容量は沸騰してもお湯が吹きこぼれない容量のことを指します。適正容量について記載がない場合は、満水容量の約70%が適正容量だと心得るようにしましょう。
素材で選ぶ
笛吹きケトルは、ステンレス、ホーロー、銅の3種類が主流となっています。ステンレスはサビにつよく丈夫で歪みにくいので、一番使いやすい素材です。ホーローは保温性が高いので、一度沸かしたお湯が冷めにくいというメリットはありますが、空焚きをするとすぐに傷んでしまうので要注意です。銅の笛吹きケトルは熱伝導率が高いので、お湯が早くわくという特徴がありますが、サビに弱いので濡れたままの状態で放置しないようにしましょう。
デザインや色で選ぶ
笛吹きケトルを選ぶときは、そのデザインや色にも注目してみてください。銅製の笛吹きケトルは、シンプルでどこかレトロさも感じられる色合いとデザインの商品が多いですが、ホーロー製の笛吹きケトルはカラーラインナップが豊富で、おしゃれなデザインが選びやすいというメリットがあります。北欧風インテリアとの相性も良い商品が多いので、チェックしてみましょう。おしゃれな笛吹きケトルであれば、ギフトにも使えます。ステンレス製は高級感のある輝きで、シンプルなデザインのものが多く見られます。
笛吹きケトルのおすすめブランド・メーカーは?
和平フレイズの笛吹きケトル
さまざまなキッチン雑貨を取り揃えている和平フレイズの笛吹きケトルであれば、その品質は折り紙付きです。和平フレイズでは、ステンレス鋼でできた笛吹きケトルがあり、容量やハンドルなどの色を選ぶことができます。日常使いにぴったりの笛吹きケトルなので、長く愛用できそうです。
笛吹きケトルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは笛吹きケトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの笛吹きケトルを見つけてみてくださいね!
第10位:NIIKOUE やかん 2.5L IH対応 笛吹きケットル
さまざまな熱源に対応し、マルチに使える便利な笛吹きケトルです。ハンドル部分とフタのつまみが木目調になっているので、見た目もおしゃれです。素材はステンレス製なので、サビに強く長く愛用できます。容量は2.5Lあるので、お湯をたっぷりと沸かすことができます。吹きこぼれ防止のために、お湯を入れるときは8割程度を目安に注ぐようにしましょう。値段も安価なので、気軽に購入できるのもポイントです。
第9位:BLKP パール金属 広口 笛吹ケットル
安価で高品質なキッチンアイテムを揃えているパール金属の商品であれば、安心して使えます。こちらの笛吹きケトルはステンレス製なので、サビなどを気にせず長く使えます。色は落ち着いたマットなブラックカラーなので、汚れも目立ちにくくどんなインテリアのキッチンにも合わせやすい商品です。容量は1.9Lとなっており、2~3人分であれば十分に足りる容量です。サイズはおよそ幅20.5×奥行16.5×高さ22.5cmとなっています。
第8位:ヨシカワ 日本製 笛吹きケトル 1.8L
コロンとした丸みを帯びた形状が可愛らしい、ヨシカワの笛吹きケトルです。こちらの商品はハンドルとフタ部分が上品ですっきりとした印象を与えるホワイトカラーになっており、キッチンを明るく演出してくれます。ステンレス製なので、傷みにくく長く使えます。容量は1.8Lと使い勝手の良い大きさで、サイズは幅21.5×奥行17.5×全高20cm、フタつまみまでの高さは14.5cmです。ガス火、電磁調理器に対応しています。
第7位:貝印 KAI ケトル シェフトロン 2.5L 日本製 DY5056
シンプルで日常使いにおすすめの笛吹きケトルです。ステンレス製の輝きが美しく、スタイリッシュな印象なので長く愛用できます。容量は2.5L、本体サイズは約19.5×22×23cm、容量は650mlとなっています。軽いので持ち上げたときも腕に負担が少なく、力に自信のない女性でも快適に使えます。家族で使うのにぴったりの大きさなので、一つ常備しておくのがおすすめです。貝印なので、品質も折り紙付きです。
第6位:POLIVIAR やかん 2.5L 笛吹きケトル
オリジナリティあふれる、魅力的なデザインの笛吹きケトルです。持ち手部分のハンドルを押すと、口が開く仕組みになっているので、手で注ぎ口に触れる必要がありません。ハンドルとフタ部分が木目調のデザインになっています。サイズは19x19x23cm、容量は2.5L、開口部は9.7cmと広めなので、水で手早く満たすことができます。18/8ステンレス製なので、サビに強く丈夫です。ガス、IH、ハロゲン、ラジエントコンロなどの熱源に対応しています。
1 2