
【ダイソー・ニトリ・IKEA】ハンギングプランターのおすすめ人気ランキング10選!吊るし方なども紹介
植物を飾る場所がなくても、吊るして飾れるハンギングプランターならデッドスペースを利用して緑を演出できます。お部屋やベランダに植物があると、空気がきれいに感じますよね。ここでは、ハンギングプランターの魅力や吊るし方テクニック、参考になる選び方と合わせて通販サイトで人気のハンキングプランターをランキング形式でご紹介します。
2023年07月27日更新
目次
ハンギングプランターの魅力とは?
ハンギングプランターの魅力は、場所を選ばず好きな場所に吊るして観葉植物を配置できること。キャビネットや棚がなくても天井や壁などにフックを搭載するだけで簡単に植物を飾ることができます。季節に合わせた花や植物の寄せ植えや、多肉植物やつるが伸びる植物などハンギングすることで植物の魅力がアップします。ハンギングプランターの種類も豊富でインテリアに合わせて選べるから、庭やベランダがない家でも手軽に簡単に観葉植物を部屋で楽しむことができる魅力あふれる商品です。
ハンギングプランターの吊るし方
ハンギングプランターの吊るし方は、とても簡単です。壁や天井にフックを搭載するだけで引っかけて吊るすことができます。吊るすタイプには壁に掛けるタイプや天井からつるすタイプなどあります。デッドスペースになっている上部空間を有効に利用できるから、手軽に緑を部屋で楽しみたい人におすすめ。誰でも簡単に時間をかけることなく設置できるのもハンギングプランターの魅力ですね。商品によっては、フックも搭載されていたり、フックを利用せず設置できる商品もあります。
ハンギングプランターの選び方
サイズで選ぶ
ハンギングプランターを選ぶなら、サイズをポイントに選んでみましょう。市販されているハンギングプランターには、サイズが豊富です。設置する場所やインテリアに合わせたサイズを選ぶことがポイントです。サイズを誤ると、想像していたより小さすぎたり、大きすぎて圧迫感があるなど、購入後に失敗する場合もあります。設置するスペースや設置したい植物に合わせてサイズを選びましょう。狭いスペースならコンパクトなサイズのハンキングプランターを複数個吊り下げたり、広い場所なら大きなサイズのハンギングプランターを楽しむことができます。
素材で選ぶ
ハンギングプランターを選ぶなら、素材から選んでみましょう。市販されているハンギングプランターの素材には、プラスチック素材・麻やコットンの編み込み素材・天然ヤシや木材素材・鉄やスチールなどの金属素材などさまざまなな素材の商品があります。それぞれの素材には特徴があるので、特徴を考慮しつつ素材を選ぶのがポイントです。プラスチックは軽量でお手入れしやすくカラフルな商品が多く、麻やコットンを編み込んだ素材は自宅にある鉢を利用してインテリアに合わせて利用できたり、天然ヤシや木材はナチュラルなイメージを作りやすく、鉄製素材はおしゃれで耐久性にも優れスタイリッシュに利用することができます。
タイプで選ぶ
ハンギングプランターを選ぶなら、タイプをポイントに選びましょう。ハンギングプランターには、壁や天井から吊るすタイプと、壁に掛けて利用するタイプの2種類があります。設置したいスペースに合わせて吊るすタイプか掛けるタイプかを選んでみましょう。室内でも空間インテリアを楽しみたいなら吊るすタイプ、壁に装飾を加えたいなら壁掛けタイプがおすすめ。さまざまなタイプを環境に合わせて利用することでインテリアが楽しめます。
ハンギングプランターのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーのハンギングプランター
広島県に本社を構えるダイソーは、100円でさまざまな生活用品を取り扱うメーカーです。オリジナルの100円商品も豊富で、日本全国だけでなく世界中に専門店を運営する人気のショップですね。アイデア商品も豊富で、主婦からも人気があります。そんなダイソーでは、ガーデニング用品も豊富に取り揃え、壁掛けタイプや吊るしタイプのハハンギングプランターを販売しています。プラスチック素材や陶器素材もあり、以前には布製の編み込みタイプのハンギングプランターの販売もありました。手軽にハンキングプランターを楽しみたいならダイソーを覗いてみるのも良いですね。
ニトリのハンギングプランター
北海道に本社を構えるニトリは、オリジナルの生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。インテリア家具や寝具、食器やDIY用品などさまざまな人気のある商品を取り扱っています。季節に合わせた寝具や雑貨も人気があるニトリですが、ガーデニング用品も豊富に取り揃えています。ニトリのハンギングプランターは、コットンのひもを編み込んで制作されたロープタイプの商品です。丈夫なコットンを編み込んだおしゃれなハンギングプランターが500円台で購入できるので人気があります。
IKEAのハンギングプランター
スウェーデン生まれのイケアは、北欧デザインのおしゃれなインテリア家具やインテリア雑貨を豊富に取り扱うメーカーです。日本にも専門店を構え、リーズナブルでおしゃれな家具や雑貨が人気です。イケアで販売するハンギングプランターは、デザイン・素材・価格のすべてがパーフェクトに揃った豊富な種類の商品です。スチール素材やプラスチック素材、コットン素材などさまざまな素材やデザイン、カラーから選べます。なかなか見かけないようなカラーやデザインが豊富で、リーズナブルな価格帯なのでハンキングプランターを探している人に人気があります。
ハンギングプランターのおすすめ人気ランキング10選
ここからはハンギングプランターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハンギングプランターを見つけてみてくださいね!
第10位:ハンギング多肉植物 プランター ぶら下がりセラミックポット(Zxfeng)
通販サイトでハンキングプランターブランドのZxfeng。Zxfengで人気のハンキングプランターは、6個のカラフルなセラミック素材の鉢植えポットが搭載されたかわいらしくてカラフルな商品です。4インチ(約10cm)のコンパクトなセラミック素材の丸いつぼ型ポットが、麻のロープでつながって、壁や天井から吊るすと6種類の植物を1つのハンキングプランターで楽しめる商品。カラフルな6色の丸いポットは、かわいくてインテリア性にも優れています。壁や天井から吊るすだけでなく、麻のひもを外して利用することも可能です。
第9位:セラミック ハンギングプランター 2個セット(Mkono)
通販サイトでサングラスホルダーや壁掛けキーホルターなどおしゃれなインテリア雑貨を取り扱うMkono。Mkonoで販売するハンキングプランターは、ダイヤモンドカットのようなおしゃれなデザインのセラミック素材の商品です。サイズは外径22cm内径21cm高さ10cm程度あり、寄木植えなどに適しています。ロープトップからプランターまで約63cmあり、結び目を外したり結わえることで長さ調節が可能です。おしゃれなセラミックプランターの裏側には水抜き用の穴がありプラスチック素材のキャップが搭載されているので、水がだらだら垂れてしまう心配がありません。同じ商品が2個セットのお得なハンキングプランターです。
第8位:ハンギング植木鉢 小型ハンギングプランター(Tosnail)
通販サイトで食器や本型収納ボックスなどインテリア雑貨を取り扱うTosnail。Tosnailで人気のハンキングプランターは、鉄製のカラフルでコンパクトなハンキングプランターが10個セットになった商品です。フェンスやベランダの手すりなどに引掛けて飾るタイプの商品。カラフルなカラーでインテリアが明るくなります。本体には排水用の穴が底部分にあり、屋外の壁に吊るしてもそのまま排水されるから便利ですね。暗くてそっけないベランダや屋外の壁も、カラフルなプランターのおかげでぱっと明るくなれますね。
第7位:マクラメ植物ハンガー 2個セット ハンギングプランター (Augshy)
通販サイトでハンドメイド用品やキッチン雑貨を取りそろえるAugshy。Augshyで人気のハンキングプランターは、黒いコットンロープにビーズがあしらわれたおしゃれでナチュラルなロープタイプのハンキングプランターです。約12~25cm程度のプランターを設置することが可能です。同じ商品が2個セットで、フックも搭載されているから到着後すぐに自宅にある植物を飾ることができます。軽量で耐久性に優れ、おしゃれなハンキングプランターを探しているならおすすめです。
第6位:ハンギングプランター セルフウォーターリング(VIVOSUN)
通販サイトで植物栽培のグロウテントや水耕栽培テントなどさまざまなガーデニング用品を取り扱うVIVOSUN。VIVOSUNで人気のハンキングプランターは、約25cmと21cmのサイズの異なるプラスチック素材のハンキングプランターが2個セットの商品です。インナーポットとアウトサイドポットの2重構造だから、旅行で水を上げられない場合でも、ポットの間に保存される水で食物が枯れる心配がありません。チェーン製のハンガーは高耐久性で、バランス力にも優れておしゃれです。本体は編み込みデザインのプラスチックで、ホワイト・ブラウンの2色から選べます。
1 2