
ロボット掃除機のおすすめ人気比較ランキング10選!一人暮らしにも最適
家事の効率化に欠かせないロボット掃除機、自動で掃除してくれるので助かりますよね。しかし、ロボット掃除機には色々なタイプがあるので、どれを選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ロボット掃除機の選び方やおすすめ人気ランキングについて詳しくご紹介いたします。ぜひロボット掃除機選びの参考にしてみてくださいね!
2018年12月26日更新
ロボット掃除機の選び方
ダストボックスの大きさで選ぶ
ロボット掃除機のダストボックスの容量は、ものによって様々です。家事や仕事に忙しく、ロボット掃除機のお手入れを頻繁に行うことが難しい方は、ダストボックスが大きめのものを選ぶといいでしょう。吸い込んだゴミを圧縮して小さくできるタイプもあるので、色々なタイプをチェックしてみるといいかもしれませんね。ダストボックスをこまめに掃除して、できるだけ清潔に保ちたいという方は、ダストボックスが大き過ぎないものをおすすめします。小さいタイプの方が洗う時も簡単で、乾くのも早いです。
使う部屋に合わせて選ぶ
ソファやベッドなど家具のある部屋を掃除したい場合は家具の下もしっかり掃除できるような薄型のもの、広いリビングやダイニングを掃除したい場合は広い場所にも対応できるものなど、使う部屋に合わせてロボット掃除機を選ぶのも1つの方法です。どんな部屋で使うのか、どういう場所を掃除したいのかを改めて確認し、それに合ったものを選びましょう。ロボット掃除機にはそれぞれ特徴があるので、買う前に色々とチェックしてみるといいですね。
静音タイプのものを選ぶ
ロボット掃除機は運転音がするものですが、大きな音がしない静音タイプのものもあります。音が静かだと、小さいお子さんが寝ている時や音に敏感なペットがいるご家庭でも安心して使うことができます。夜間にロボット掃除機を使いたいという方も、静音タイプがおすすめです。実際にどのくらいの音がするか確認したい方は、一度店舗に行って運転音を聞いてみるといいでしょう。「運転音が意外と大きくて気になる!」と後から後悔しないためにも、運転音を確認することは大切です。
ロボット掃除機のおすすめ人気ランキング10選
ここからはロボット掃除機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのロボット掃除機を見つけてみてくださいね!
第10位:ZEBOT ロボット掃除機 Tulip101
パープル色とスタイリッシュなデザインが特徴のロボット掃除機です。掃除の曜日や時刻を指定することができる予約オートタイマー機能が付いているので、家事や仕事に忙しい方におすすめです。リモコンで操作できるのも嬉しいポイントです。
第9位:HOCOSY ロボット掃除機
10畳前後の部屋にピッタリなロボット掃除機です。本体外側はモップ材質となっているので、家具や壁にぶつかって傷つけることがありません。フローリングや畳など、材質に合わせた掃除ができる優れものです。
第8位:MOOKA I3 ロボット掃除機
厚さがわずか7cmの薄型ロボット掃除機です。ダストボックスの容量は900mlもあるので、こまめにゴミ捨てを行う必要がありません。ダストボックス自体は水洗いが可能で、繰り返し使うことができます。
第7位:パナソニック ロボット掃除機 RULO MC-RS20-W
パナソニックのロボット掃除機です。三角形の角が部屋の隅に入り込み、掃除しにくい部分のゴミもしっかりとかき出すことができます。ハウスダスト発見センサーが付いていて、ハウスダストが多い時は赤い点滅でお知らせしてくれます。
第6位:Dibea ロボット掃除機 D960
形が特徴的なロボット掃除機です。吸い込み掃除はもちろん、モップ付きの水タンクを取り付けたら水拭き掃除をすることもできます。自動充電機能付きで。充電が足りなくなると自動的に充電台に戻って充電してくれます。
1 2