目次
デッキケースとは?
デッキケースは主にカードゲームに使用するカードをきれいに保管するための製品です。カードゲームのカードは遊ぶにしろコレクション目的でもたくさんのカードが揃うことになるので、スッキリとさせたいと思うことでしょう。規格も様々で、自分の持っているカードに最適なサイズのものを選ぶことで、ケースの中でバラけることもなくなりきれいに保管ができるようになります。実際に購入する場合には様々なポイントに気をつけて選ぶようにしましょう。
デッキケースの選び方
収納可能枚数で選ぶ
デッキケースの収納可能枚数は製品によって異なります。トレカの所持枚数は人によって大きく異なってきますので、実際に自分が持っているカードの枚数をチェックして全て問題なく収まる容量の製品を選ぶようにしましょう。デッキケースの収納可能枚数は製品の概要などを確認するとおおよそ何枚収納ができるかが書かれていますので、参考にしてみると良いでしょう。また、収納枚数が多くなるとケースのサイズも大きくなりますので、持ち運びが多い場合にはハンドルが付いているものが便利ですよ。
カードのサイズで選ぶ
実際のトレカのサイズは製品によって異なってきます。例えばポケモンカードなどのサイズは約63mm×88mmのレギュラーサイズと呼ばれるものとなっており、遊戯王カードは59mm×86mmのスモールサイズになります。ポケモンや遊戯王以外のカードも基本的にはスモールサイズやレギュラーサイズなどに分類されることが多いので、このサイズを参考にコレクションしているカードのサイズに最適なサイズのデッキケースを探してみましょう。
素材で選ぶ
デッキケースに使用されている素材は製品によって大きく異なります。一番安価なタイプは紙製のもので、衝撃や水には弱いですので持ち運びよりも自宅保管などの目的で使うのにおすすめです。外へ持ち出したり、自宅保管でも湿気や傷などからしっかりと守りたいなら頑丈なプラスチック製のものが良いでしょう。頑丈さとデザイン性にこだわるなら革製がおすすめです。価格は高くなってしまいますが見た目もおしゃれですし、中に入れたカードをしっかりと保護してくれますよ。
デッキケースのおすすめブランド・メーカーは?
100均のデッキケース
ダイソーやセリアなど、様々な100円ショップでもデッキケースを見つけることができますよ。特にダイソーで販売されている製品の種類が豊富で、用途は所持しているカードに合わせて気軽に購入できるようになっているのがポイントです。コンパクトサイズのプラスチック製のデッキケースの場合、サイズはスモール、レギュラーどちらにも対応したサイズで約100枚前後ほどの収納ができるようになっています。コスパ重視でデッキケースが欲しいなら100均の製品をチェックしてみましょう。
デッキケースのおすすめ人気ランキング10選
ここからはデッキケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのデッキケースを見つけてみてくださいね!
第10位:トレカ天国 140枚収納可能 トレカデッキケース
PUレザーを材質に使用した丈夫で高級感のある見た目のデッキケースです。ケース本体は厚みのあるボックスとなっていますので、大切なトレーディングカードを外部からの衝撃や水濡れから守ってくれますよ。収納可能枚数はレギュラーサイズのカードなら140枚収納が可能となっており、保護用のスリーブに入れた状態なら約70枚収納できますよ。もちろん遊戯王カードなどのスモールサイズのカードにも対応しています。
第9位:ホビーベース CAC デッキケース大
クリアファイルなどにも使われるような素材を使用したシンプルで軽いデッキケースです。プラスチックを材料に作られたデッキケースで弾力があり、軽いのが特徴の製品です。また水も弾くので雨などに濡れても中のカードを守ってくれることでしょう。専用の仕切りが付属していますので、カードの種類別などお好みできれいに整頓をすることも可能です。仕切りを使用しない場合、約330枚ほどのカードが収納できます。
第8位:TCG カード専用ケース
ハンドル付きの頑丈な素材でできたデッキケースです。ロック付きのポリプロピレン製のデッキケースとなっており、中に入れたカードをしっかりと衝撃や水濡れなどから守ってくれることでしょう。ボックスの中は仕切りが付けられており、一般的な1デッキ(約60枚分)が収められるようになっていますので、スムーズにカードゲームの準備もできますよ。広いスペースにはゲーム用のサイコロなど、アイテムの収納ができます。
第7位:TOTTERI デッキケース トレカケース 約120枚収納
厚みがあり材質も安っぽさを感じさせないコンパクトサイズのデッキケースです。厚みがあるポリウレタン素材を使用したデッキケースですので、衝撃や水濡れなどから中に入れたトレーディングカードを守ってくれますよ。収納可能枚数は、そのまま収納することで約200枚、スリーブなどを装着した場合は約80枚入れることができますよ。コンパクトな形状のケースですので、持ち運びもしやすくなっています。
第6位:レゼロ ゼロブラ デッキケース
しっかりとした作りで安っぽさを感じさせない材質を使用したデッキケースです。厚みのある蓋付きのデッキケースとなっており、中に入れたトレーディングカードを衝撃や水濡れなどからしっかりと守ることができるようになっています。蓋にはマグネットが付いていますので、ボックスを落としてしまっても中身が散らばってしまう心配も防げます。スリーブ無しで約180枚、スリーブ付きで約120枚収納が可能です。
第5位:EXCITEHOBBY トレカ デッキケース
厚みのあるしっかりとした材質を使用した頑丈なデッキケースです。蓋をあけると3つの仕切りに分けられたボックスがあり、それぞれに約100枚、合計で300枚のトレーディングカードを入れることが可能です。また、ボックスは1つずつ取り出すこともできますので状況に合わせて出し入れもしやすくなっています。厚みがあり耐久性が高いので、中に入れたカードを衝撃や水濡れからしっかりと守ってくれますよ。
第4位:TOYGER DeckSlimmer デッキケース
頑丈な材質を使用した厚手のデッキケースです。しっかりと厚みがある製品ですので、中に入れたカードを衝撃や水濡れからしっかりと守ってくれることでしょう。この製品の最大の特徴はドックスの形が変形することで、蓋を開けた状態なら広々としてカードを出し入れしやすく、収納するときはケードが斜めに整列する形状になるのでスリムサイズになります。カラーバリエーションも豊富なのでお気に入りのデザインを選びやすいですよ。
第3位:河島製作所 トレカキャリングケース
プラスチック製のハンドル付きの頑丈なデッキケースです。蓋を開けるとケース内には細かく仕切りが付けられていますので、カードをデッキごとや種類ごとなどに仕分けて収納することができるようになっています。更に大きめのスペースも付けられていますので、ゲームで使うためのアイテムの収納にも便利です。頑丈でロックをすることで衝撃や水濡れに強く、カードを保護してくれます。ハンドル付きなので持ち運びもしやすいですよ。
第2位:アクラス カードケースW
ポリエチレン素材を使用した軽量タイプのデッキケースです。蓋付きのシンプルな箱状の製品で、ケース内にはスリーブなしのカードなら約180枚、スリーブ付きのカードなら約60枚収納が可能になっています。コンパクトで軽量タイプのケースはそのまま持ち運ぶのはもちろん、複数のケースを大きめのボックスにまとめて入れる歳でもバラけずスッキリとした見た目になります。ポリエチレン素材なので水濡れなどからカードを守ります。
第1位:やのまん ストレイジボックスDX
ダンボール素材の大きめのデッキケースです。材質はダンボール製なのでシンプルな構造ですが、軽いのでカードをたくさん入れても簡単に持ち運びができるでしょう。同社のコンパクトサイズのデッキケースであるデッキキャリアに入れた状態でもすっぽりと収まるようになっており、最大で6個まで収納できます。ダンボール製ではありますが、表面には特殊なコート加工が施されていますので、水濡れや汚れにも強いのが特徴の製品です。
デッキケースの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、デッキケースのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
デッキケースで暮らしをもっと快適に
いかがでしたか。デッキケースはたくさんのカードゲームのトレーディングカードをスッキリときれいに整頓してくれる便利なグッズです。製品ごとに材質はもちろん、収納可能枚数なども異なっていますので、購入の際には手持ちのカードが全部収まるサイズであるか、使い勝手の良い材質や構造であるかを確認しておくと良いでしょう。皆さんもこの記事を参考に、自分に合ったデッキケースを探してみてくださいね。