monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリがコスパ良し】節水シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

節水シャワーヘッドは、その名の通り、水道代を抑えることができておすすめです。節水シャワーヘッドは、水道代やお湯を沸かすためのガス代を節約する目的で作られているからです。とはいっても数多くある節水シャワーヘッドから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある節水シャワーヘッドを紹介します。ぜひ、お気に入りの節水シャワーヘッドを見つけてくださいね。

2023年08月10日更新

節水シャワーヘッドのメリットとデメリットは?

節水シャワーヘッドのメリットは?

節水シャワーヘッドのメリットは、水道代やガス代を節約できる点です。毎月の水道代が気になるという方にぴったりでしょう。また、環境負荷を減らす効果も期待できます。商品により違いがあるものの、大体30%から70%ほど節約できるのでおすすめです。手元に止水ボタンが付いていると、さらに節水効果が望めるでしょう。穴の数が多く、一つ一つの穴が小さいため、通常のシャワーヘッドより勢いのある水圧が特徴です。賃貸でも使えるので、これを機会に切り替えてみましょう。

節水シャワーヘッドのデメリットは?

節水シャワーヘッドのデメリットは、お湯の温度が低く感じる点です。また、水圧のせいで冷たい風を感じる人もいます。節水シャワーヘッドは、節水することで水量が少なくなり、ぬるくなってしまうのがデメリットといえるでしょう。また、水量が減ることで水の重みを感じにくく、シャワーを強く浴びたいという方にとってはやや物足りないかもしれません。さらに、ガス給湯器によってお湯を出している場合、手元ストップボタンでお湯を止めると、水の流れを感知して作動している給湯器も止まるので注意が必要です。

節水シャワーヘッドって意味ない?

節水シャワーヘッドは意味がないのでしょうか。節水シャワーヘッドは、水圧を高めたりバブルを発生させたりして洗いやすさをそのままにしています。そのため、使い勝手において申し分ありません。また、細かな散水口や止水ボタンなどの工夫がされており、さらに使いやすくなっています。節水率は商品によって異なりますが、大体30%から70%節水できるという点からも、意味はあるでしょう。少しでも節水したいと思うのであれば、ぜひ、節水シャワーヘッドを使ってみてください。

節水シャワーヘッドの選び方

水量調整・止水ボタン付きで選ぶ


節水シャワーヘッドの選び方1つめは、水流調整・止水ボタン付きで選ぶことです。洗う場所によって最適な水圧を調整できるのが魅力ポイントといえるでしょう。おもな水流調整機能は、シャワー・ジェット・ミストに分かれています。さらに、水量調整で弱・強ボタンがあるタイプもあり、快適なシャワータイムを楽しめるでしょう。止水ボタン付きであれば、蛇口の開閉が必要なく、ワンタッチで水を止められるため、水道代を抑えることができます。

高水圧で肌当たりのよいタイプで選ぶ


節水シャワーヘッドの選び方2つめは、高水圧で肌当たりのよいタイプで選ぶことです。中には水圧が弱まってしまうタイプもあるので、水圧には十分にこだわる必要があります。水圧が強いものは洗い流しがしやすく、使用水量も少なくなるため、結果的に節水につながり、おすすめです。また、肌当たりがよいタイプの方が、長く使い続けることができるでしょう。シャワーの穴が小さいと細いシャワーになって肌当たりがとてもよいです。

持ちやすさで選ぶ


節水シャワーヘッドの選び方3つめは、持ちやすさで選ぶことです。節水シャワーヘッドは軽いほどいいというわけではありません。軽さを優先すると、機能性もシンプルになってしまいます。節水力・水圧の強さのバランスを保ちながら、重さが170g前後のものを選びましょう。また、持ち手は凹凸加工がされていたり、カーブがあるフォルムのものが使いやすくなっています。シャワーは片手で持つことが多いので、使い勝手はとても大事なポイントになるため、持ちやすさ・使いやすさにもこだわってみましょう。

節水シャワーヘッドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの節水シャワーヘッド


ニトリの節水シャワーヘッドは、何といっても価格が安いのがポイントになります。2,000円から4,000円程度で買えるので、初めての方でも購入しやすいでしょう。価格が安いからといって機能性が悪いというわけではなく、残留塩素をしっかりと除去して優しい水に変えてくれます。そのため、敏感肌の人にも最適です。スマートで軽いタイプやミストシャワーなどもあり、機能性にも富んでいます。シンプルな形状で、どんなお風呂場にもおすすめです。

節水シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは節水シャワーヘッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの節水シャワーヘッドを見つけてみてくださいね!

第10位:SWISSWIN(スイスウィン) シャワーヘッド


節水シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング第10位は、SWISSWIN(スイスウィン) シャワーヘッドです。水圧は優しいのに、しっかりと洗うことができるステンレス製の精密散水板を採用しています。また、ストップ機能は片手でラクにできるため、シャンプー中でも手軽に切り替えが可能です。さらに、用途に合わせて水量調節ができ、ソフト・ハードでうまく使い分けることができます。気になる価格も2,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第9位:東京星川 シャワーヘッド


節水シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング第9位は、東京星川 シャワーヘッドです。肌の乾燥や手足の冷え・毛穴汚れ・頭皮のベタベタ感などに悩んでいる方にぴったりマッチします。ヘッドは360度回転するので、使い勝手がとてもよいです。肌当たりのよいシャワー水流で、肌に優しく作用します。油脂も浮かせて除去するため、メイク落としをせずにそのままシャワーでつるんと落とすことができて便利です。節水力・デザイン性・肌への労わりともに満足できます。

第8位:タカギ(takagi) シャワーヘッド キモチイイシャワピタT

タカギ(takagi) シャワーヘッド キモチイイシャワピタT

節水シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング第8位は、タカギ(takagi) シャワーヘッド キモチイイシャワピタTです。スリム設計になっているので、手持ちでシャワーを使うことが多い人にぴったりでしょう。肌に充てても痛くない、柔らかい浴び心地の極細シャワーになっています。気になる節水力も最大約31%の節湯効果が期待できるので、おすすめです。手元のボタンで通水・止水ができるのも魅力ポイントといえるでしょう。気になる価格も1,000円弱と低価格で、初めての方でも購入しやすいです。

第7位:MYTREX HIHO FINE BUBBLE +(マイトレックス ヒホウ ファインバブル プラス)シャワーヘッド

MYTREX HIHO FINE BUBBLE +(マイトレックス ヒホウ ファインバブル プラス)シャワーヘッド

節水シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング第7位は、MYTREX HIHO FINE BUBBLE +(マイトレックス ヒホウ ファインバブル プラス)シャワーヘッドです。温かくふんわりとした霧ミストが、身体を優しく包み込みます。かけ洗いするだけで、頭皮の毛穴汚れやべたつきを洗い流せるのもポイント大です。頭皮だけでなく、メイクした状態でもするんと落とせます。もうメイク落としでゴシゴシこすって肌をキズつける心配もないでしょう。

第6位:Newentor 2023新登場シャワーヘッド


節水シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング第6位は、Newentor 2023新登場シャワーヘッドです。片手で水量を調節できるため、シャンプー中で目が開かない状態でも、問題なく切り替えができます。シャワーの水量自体が抑えられることで、年間2万1,700円のお得です。また、節水シャワーヘッドは温度が下がってしまうといった口コミが多い中で、Newentor 2023新登場シャワーヘッドは温度が下がりにくくなっています。そのため、冬の時期も温かいお湯で洗い流すことができて便利です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード