monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【マキタ・ヤンマー・プラウ】薪割り機のおすすめ人気ランキング10選!エンジン付きの電動式が人気

薪割り機は、薪を割るのに最適なアイテムです。薪割り機は、斧で割るよりも力が必要なく、短時間で簡単に薪を割ることができるからです。とはいっても数多くある薪割り機から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある薪割り機を紹介します。ぜひ、お気に入りの薪割り機を見つけてくださいね。

2023年08月29日更新

薪割り機の魅力とは?


薪割り機の魅力は、何といっても、強い力を入れずに手軽に短時間でたくさんの薪を割れることです。斧を使って手動で割るのが一般的ですが、体力も時間も必要になるため、どうしても割れる本数は限られてしまいます。その点、機械を使うことができれば、短い間にサッと大量の薪を作ることができて便利です。薪ストーブだけでなく、焚き火などでも使えるでしょう。とくに、体力に自信がない方や女性など力がない方は、手軽に薪を割ることができる薪割り機を一度使うと、もう手放せません。

薪割り機の選び方

種類で選ぶ


薪割り機の選び方1つめは、種類で選ぶことです。キャンプなど場所を選ばずに使いたいのであれば、手動式がよいでしょう。燃料費や電気代がかかりません。また、効率的に作業をしたいのであれば、油圧式がおすすめです。レバーを手や足で操作することで、セットした薪を刃に押し当てて割る仕組みになっており、コンセントが必要ありません。一方、家庭でラクに薪割りをしたいのであれば、電動式がよいでしょう。丸太を準備したらスイッチを入れるだけで完了します。手軽に薪割りをしたい方にぴったりです。さらに、パワーとスピードを重視するのであれば、エンジン式で選んでください。馬力が高く、手動式や電動式よりもスピーディに割ることができます。

パワーで選ぶ


薪割り機の選び方2つめは、パワーで選ぶことです。直径約30cmまでの木を割りたいのであれば、6tから6.5t以下がよいでしょう。パワーが控えめな分、コンパクトで軽く、持ち運びがしやすいです。直径40cmくらいまでの木をたくさん割りたいのであれば、7tから12tタイプがよいでしょう。太くて大きなものも割りやすく、いろいろな木材を使いたい方に最適です。さらに、業務用レベルで大量に割りたい場合は20t以上のモデルをチェックしてみてください。大量の木材をスピーディに効率よく割れます。

薪を置く向きで選ぶ


薪割り機の選び方3つめは、薪を置く向きで選ぶことです。縦向き・横向き・斜め向きの3種類に分かれます。家庭用タイプのコンパクトなものは、横向き置きが一般的です。大きめの丸太を割るのであれば、縦向きがよいでしょう。重い丸太を持ち上げる必要がなく、腰への負担を軽減できます。使い勝手がよく、万能性に優れたタイプで選びたい場合は、縦横どちらでも使える斜め型を選んでみてください。ただし、斜め向きは家庭用薪割り機にはあまり種類がないので、慎重に探してみましょう。

薪割り機のおすすめブランド・メーカーは?

マキタの薪割り機


マキタの薪割り機は、電動式タイプを販売しています。安全性と使いやすさにこだわったスタイルで、機能性において申し分がないと、ヤフーショッピングでは上位にランキングしているのが特徴です。マキタといえば、工具メーカーとして知名度が高く、口コミでも話題になっています。薪割りは手動では大変なので、できるだけスピーディに力を入れずに割ることができる点がポイントです。機能性に富んでいるからこそ、ランキングや口コミでも注目されています。

ヤンマーの薪割り機

ヤンマーの薪割り機は、現在のところ、販売されていないようです。農機具の大手メーカーとして知名度が高いヤンマーは、エンジンメーカーとしても注目されています。農業・建築機械以外にも、発電機や船舶など、日々の生活を支える産業用機械の心臓部を作っている会社です。機能性にこだわっているので、性能は抜群であり、薪割り機についても今後企画・販売されることを期待します。ヤンマーはおしゃれなデザインが多いため、コンパクトでおしゃれなデザインの薪割り機は、女性受けするでしょう。

プラウの薪割り機


プラウの薪割り機は、オレンジとブラックカラーがおしゃれで、使うたびにテンションが上がります。価格は高めですが、機能性・デザイン性ともに満足できる薪割り機が揃っているため、長く愛用できるという点でもコスパ力は高いです。家のコンセントにプラグを差し込むだけで使えるタイプが多く、女性でも使用できる薪割り機として注目されています。ちょっとスタイリッシュなデザインの薪割り機が欲しいと思っている方にぴったりです。

薪割り機のおすすめ人気ランキング10選

ここからは薪割り機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの薪割り機を見つけてみてくださいね!

第10位:YouTen(ユーテン) 薪割り機


薪割り機のおすすめ人気ランキング第10位は、YouTen(ユーテン) 薪割り機です。レッドカラーがスタイリッシュでおしゃれと女性の間でも定評があります。片手で操作ができることから、手軽に使えると話題です。もちろん、安全面にも十分にこだわっており、安心して使えます。価格は高いですが、機能性に富んでおり、業者の方やたくさんの薪をストックしておきたいという方にぴったりです。本格的な薪割り機が欲しい方は、ぜひ、チェックしてみてください。

第9位:シンセイ 油圧式電動薪割機 4t LS4T-52


薪割り機のおすすめ人気ランキング第9位は、シンセイ 油圧式電動薪割機 4t LS4T-52です。薪ストーブ愛好家の間で人気のあるアイテムになります。何よりも破砕力が抜群なので、薪割りの重労働から解放されるということもあり、薪割りをする方にとっては持っていて損はありません。実際に使っている方の声を聞くと「思っていた以上に力強い」といった口コミがあります。硬い木を一気に薪にできるので、おすすめの薪割り機といえるでしょう。

第8位:SK11 油圧式薪割り機


薪割り機のおすすめ人気ランキング第8位は、SK11 油圧式薪割り機です。簡単に薪を割ることができるため、初心者でも扱いやすくなっています。電動モーターで作業をするので、プラグを差し込むだけで、すぐに使用できる点も魅力ポイントといえるでしょう。また、大型タイヤ付きで移動もラクチンです。レッドカラーがスタイリッシュで、どんなシーンでも違和感なく使えます。女性にも人気で、薪割りをするのが楽しくなってくるでしょう。

第7位:和コーポレーション 油圧式電動薪割機


薪割り機のおすすめ人気ランキング第7位は、和コーポレーション 油圧式電動薪割機です。操作がとても簡単で、女性やお年寄りでもラクに作業ができます。ワンハンド操作により、誰でも薪割りをしやすい設置です。また、小型タイプながら5.5tもの破砕力で、硬い木もしっかり細かく割ることができ、ストレスを感じません。爽やかなブルーカラーは、おしゃれでどんなシーンでも違和感なく使えるでしょう。価格はやや高めながら、機能性・デザイン性で満足できる値段設定といえます。

第6位:toolsisland (ツールズアイランド) 薪割り機


薪割り機のおすすめ人気ランキング第6位は、toolsisland (ツールズアイランド) 薪割り機です。ハンドル収納機能付きで、使わないときにコンパクトにまとまるため、収納に困りません。また、作業に合わせてワンタッチで変換できる十字割アタッチメント付属で、機能性も抜群です。調整可能な前脚は、斜面や山道でも使用場所を選びません。使い勝手のよさと、スタイリッシュなデザインで、一度使うともう手放せないでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード