monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ピジョン・100均】哺乳瓶のおすすめ人気ランキング10選!いつまで必要?洗い方や消毒方法なども紹介

哺乳瓶は、赤ちゃんには欠かせないアイテムです。哺乳瓶は、赤ちゃんがミルクを飲むのに必須だからです。とはいっても数多くある哺乳瓶から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある哺乳瓶を紹介します。ぜひ、お気に入りの哺乳瓶を見つけてくださいね。

2024年02月02日更新

哺乳瓶の魅力とは?


哺乳瓶の魅力は、赤ちゃんが最後までしっかりミルクを飲むことができる点です。お母さんのおっぱいの形状に近く、赤ちゃんが安心してミルクを飲める仕様になっています。サイズや素材もいろいろあるので、赤ちゃんの好みやシーンに合わせやすいでしょう。赤ちゃんが飲みやすいように工夫がされているタイプもあるので、用途で選ぶと失敗なく、離乳食のときまでしっかりと使い続けることができます。ランキングなどを参考に選んでみましょう。

哺乳瓶はいつまで必要

哺乳瓶は、1歳ごろに卒業できるのが目安です。1歳ごろを基準として、コップで飲む練習をしていきましょう。1歳6ヶ月までには哺乳瓶を卒業させてください。しかし、いきなり哺乳瓶を取り上げてしまうと赤ちゃんのストレスにつながるので、徐々にやめさせるようにしましょう。あまり長く使い続けていると、乳歯が生えにくかったり歯並びが悪くなる可能性もあるため、目安を基準に少しずつ離していってください。そうすることで、スムーズに離乳食へと切り替えることができます。

哺乳瓶の洗い方・消毒方法

哺乳瓶の洗い方は、まず、水やぬるま湯で汚れをすすぎ、飲み終わった哺乳瓶は、残ったミルクが付着しないように、早めにすすぎましょう。洗剤で哺乳瓶のパーツを洗い、哺乳瓶・乳首・キャップ・フードを食器用洗剤とブラシで洗っていきます。そして、水やぬるま湯で洗い流しましょう。哺乳瓶をしっかりと洗い終えたら、消毒します。煮沸消毒・薬液消毒・電子レンジ消毒の3つあり、煮沸消毒は洗った哺乳瓶をお湯に入れて消毒する方法です。薬液消毒は、専用薬剤に浸して消毒する方法になります。電子レンジ消毒は、専用の容器や袋に入れて少量の水を加え、電子レンジにかけて煮沸消毒する方法です。

哺乳瓶の選び方

ボトルの素材と形状で選ぶ


哺乳瓶の選び方1つめは、ボトルの素材と形状で選ぶことです。自宅用にはガラス・外出用にはプラスチックが便利でしょう。ガラス製はキズがつきにくく、キズにばい菌が入り込む心配がありません。耐熱ガラス製なら煮沸・薬液・電子レンジ消毒のほか、食器洗浄機にも使えるので、衛生的でしょう。一方、プラスチック製は、軽くて持ち運びがしやすく、普段使いのほかに外出先でも重宝すること間違いありません。用途に合わせて選ぶと、失敗が少ないでしょう。

ニップルのサイズ・穴の形・素材で選ぶ


哺乳瓶の選び方2つめは、ニップルのサイズ・穴の形・素材で選ぶことです。サイズは月齢を目安にしましょう。新生児であればSサイズがおすすめです。Sサイズからスタートして、徐々に大きいサイズへ変えていきます。穴の形は、新生児は丸穴です。吸う力が付いてきたら、クロスカット・スリーカットと変えていくと飲みやすくなります。素材は、劣化しないシリコンゴム製がよいでしょう。熱に強く耐久性が高いのがシリコンゴムの特徴になります。

デザインで選ぶ


哺乳瓶の選び方3つめは、デザインで選ぶことです。いろいろな種類があり、どれがいいのか迷ってしまいますが、まずは好みで選ぶのがポイントになります。赤ちゃんが好きな色や自身が好きな色、部屋の雰囲気などに合わせると統一感が出るでしょう。キャラクターデザインのものは、赤ちゃんが好んで飲んでくれるかもしれません。ただし、キャラクターデザインの哺乳瓶は価格が高めなものが多いので、予算と照らし合わせながら選んでみてください。

哺乳瓶のおすすめブランド・メーカーは?

ピジョンの哺乳瓶

ピジョン 母乳実感 哺乳びん Flower フラワー

ピジョンの哺乳瓶は、哺乳瓶の大手メーカーでもあるため、種類が豊富に揃っています。サイズやデザイン展開が広く、用途に合わせて選べるでしょう。また、価格もリーズナブルな値段なので、初めての方でも購入しやすいです。オンラインショップでいつでも好きなときに購入でき、産後で体調が優れず、思うように外出できないママさんの間でも人気があります。おしゃれなデザインなので、出産祝いとしても喜ばれること間違いありません。

哺乳瓶のおすすめ人気ランキング10選

ここからは哺乳瓶のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの哺乳瓶を見つけてみてくださいね!

第10位:ベッタ (Betta) ドクターベッタ哺乳びん


哺乳瓶のおすすめ人気ランキング第10位は、ベッタ (Betta) ドクターベッタ哺乳びんです。ママさんのおっぱいを飲むときと同じ姿勢で飲める「ドクターベッタ哺乳びん」に、助産師さんの経験からうまれた「ブレイン乳首」がついたプラスチック製のボトルになります。本物のおっぱいのように上あごと下あごをしっかりと動かして飲むことができるのが魅力ポイントです。安定した理想的な姿勢でミルクを飲めるため、耳管にミルクが行かずに中耳炎になりにくくなっています。

第9位:NUK ヌーク プレミアムチョイスほ乳びん くまのプーさん

NUK ヌーク プレミアムチョイスほ乳びん くまのプーさん

哺乳瓶のおすすめ人気ランキング第9位は、NUK ヌーク プレミアムチョイスほ乳びん くまのプーさんです。おっぱいと同じ口のカタチと運動で飲むことができるので、おっぱいで育っている赤ちゃんでも嫌がることなく飲んでくれるでしょう。また、上あごに向かってミルクが出るため、直接のどに流れ込まず、唾液と混ざって消化を助けます。くまのプーさんのイラストがとてもキュートで、毎日の授乳が楽しくなってくるでしょう。

第8位:レック(LEC) アンパンマン 哺乳びん


哺乳瓶のおすすめ人気ランキング第8位は、レック(LEC) アンパンマン 哺乳びんです。広口タイプで手を入れて洗いやすく、こまめに洗うことでいつでも衛生的に使えます。調乳のときに熱くない耐熱カバー付きで、ヤケドすることがなく、見やすい目盛り付きで失敗がありません。深く吸いつける柔らか乳首で、赤ちゃんが好んで吸い付いてくれます。気になる価格も1,000円以下とリーズナブルで、初めての子育てで始めて哺乳瓶を買いたいと思っている方でも買いやすいです。

第7位:リッチェル 歯科大教授×小児歯科医師共同開発 プラスチック製 ミッフィーほ乳瓶

リッチェル 歯科大教授×小児歯科医師共同開発 プラスチック製 ミッフィーほ乳瓶

哺乳瓶のおすすめ人気ランキング第7位は、リッチェル 歯科大教授×小児歯科医師共同開発 プラスチック製 ミッフィーほ乳瓶です。かわいいミッフィーのデザインがプリントされています。見た目のかわいさだけでなく、赤ちゃんがミルクを飲みやすい乳首の形に近づけているのが特徴です。一体型乳首で、消毒後の乳首に触れることなく、ボトルにセットすることができます。 乳頭部が長いので、上アゴにある丸いくぼみにおさまりやすく、正しい舌の位置でミルクを飲めて便利です。

第6位:ビーンスターク 哺乳びん


哺乳瓶のおすすめ人気ランキング第6位は、ビーンスターク 哺乳びんです。ガラスのような透明感で劣化にも強く、軽くて割れにくいボトル仕様になっています。軽くて持ちやすく、転がりにくく、赤ちゃんとママさんに優しいボトルです。赤ちゃん特有の上あごのくぼみにフィットし、飲む力に合わせてミルクの出る量をコントロールするので、赤ちゃんが率先してミルクを飲んでくれます。価格もリーズナブルなので、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第5位:コンビ テテオ 授乳のお手本 LiCO 哺乳びん


哺乳瓶のおすすめ人気ランキング第5位は、コンビ テテオ 授乳のお手本 LiCO 哺乳びんです。プラスチック製で軽く、外出に便利なアイテムになります。母乳復帰をめざした乳首形状になっており、乳首吸着満足度81.7%です。多くの病産院で使われていて、ランキングなどでも人気があります。3つの乳孔でしっかり母乳が出るので、赤ちゃんが不満に感じません。気になる価格も1,000円弱とリーズナブルな値段設定です。

第4位:ピジョン 母乳実感 哺乳びん アニマル柄


哺乳瓶のおすすめ人気ランキング第4位は、ピジョン 母乳実感 哺乳びん アニマル柄です。アニマルカラーがとてもおしゃれで、お出かけについつい持って行きたくなる哺乳瓶となります。おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びんで、気になる価格も2,000円以内とリーズナブルです。たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2020の哺乳瓶部門で第1位を獲得しています。ピジョンならではの丸みのあるオリジナルデザインが、好評です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード