
トイレ詰まりの救世主!ラバーカップのおすすめ人気ランキング10選
トイレが詰まったらラバーカップの使用がおすすめです。昔ながらな定番のトイレ用グッズとして、現在でも利用され続けています。ただし普段からラバーカップについてきにしながら選ぶことは、それほど機会もないはずです。そこで今回は、ラバーカップの売れ筋をご紹介します。いざという時に、あると便利なラバーカップを探してみましょう。
2019年01月17日更新
ラバーカップの選び方
3つの種類がある
ラバーカップは大きく分けて3種類のタイプがあります。カップの底が出っ張った構造の一般的なトイレ用、カップの底が出っ張らずキッチンやお風呂、トイレでも使える排水口用、節水型便器の形状にフィットさせるよう密着性が高い節水型便器対応のツバ付きトイレ用があります。それぞれ洋式や和式などのトイレの形状、あるいはトイレ以外での使用をするものなどがあります。最近では洋式トイレのほうが普及率が高くなりましたが、条件や環境によってタイプで選ぶという方法があります。
排水口のサイズに合わせる
ラバーカップには各種サイズがあります。概ねでは特大、大、小といった区分です。どこの場所で使うのかその排水口のサイズに合わせて選ぶことで作業効率が上がります。むしろサイズが合わないラバーカップを選んでは役立たないことも考えられます。排水口とカップが合致せず小さすぎると、隙間ができて圧をかけられないことがあります。あらかじめ排水口のサイズを測定し、そこに適合したサイズのラバーカップを選ぶようにしましょう。
衛生的な保管方法も考える
ラバーカップを使用しない時の保管方法を考えておくのも大切です。衛生用品として使うこともありそのまま床に置いてしまうのはちょっと気になるものです。そこでおすすめなのは、直置きせずに保管できるタイプのカバー付きラバーカップです。現在はトイレに設置しても、さほど気にならないデザインや形状、その他の工夫がされたものも販売されています。なるべく目立たない場所に収納したいというのがラバーカップではないでしょうか?
ラバーカップのおすすめ人気ランキング10選
ここからはラバーカップのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのラバーカップを見つけてみてくださいね!
第10位:TOMIROAD 超強力 ラバーカップ
カップの直径は11.7cmのラバーカップです。普通の凡庸型のものですが、プロが一番使っているタイプのラバーカップです。取り扱いのコツさえつかめれば、トイレつまりには最も効果的で、リーズナブルなタイプです。コスパの高さで選ぶのならこの一本です。
第9位:テラモト 洋式カップ 165φ 9849g
トイレのつまり解決には、このカップの大きさと密着性が最適で、ポンピングするや否や詰まりが直ったという声があります。カップの直径は16.5cmで、洋式トイレ用に作られピッタリと合う形状です。洋式に限らず和式トイレにも使用できます。
第8位:テラモト ニューラバーカップFIT S
節水タイプの便器へ対応させているラバーカップです。従来のラバーカップではなかった「ツバ」が付いていて、形の複雑な構造の節水型便器にもフィットするように作られています。主要メーカー節水型便器にほぼ対応しますが、いままでの便器でも使用が可能です。カップの直径は21.3cmです。
第7位:山崎産業 清掃用品 コンドル ラバーカップ 大
一般的な排水口や和式便座の詰まりには最適なタイプのラバーカップです。概ね14~15cmぐらいの排水口のサイズにならぴったり合い、2~3回の吸引をするだけで、詰まりがいっきに取れたという声もあります。値段も手ごろなのでコスパが高いのも魅力です。
第6位:amtec トイレ詰まり専用通水用具 パッコンバー
和式でも洋式でもトイレを問わずに、あらゆる水洗便器にて使用することができる万能型ラバーカップです。トイレ詰まり専用に開発しているため、誰でも簡単に詰まりを解消させる設計です。ゴム部分が特殊2層構造になり、バーからはずれにくい硬質部分とフィットする柔軟部分とのマッチングが絶妙です。反発弾力が高く変質しにくい素材です。洗剤にも反応しない強さなので末永く使用できるプロ御用達の通水用具です。
1 2