monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・ニトリ・100均】コーナーガードのおすすめ人気ランキング10選!跡が残らない透明でおしゃれなものなど

コーナーガードは、小さい子供さんがいる家庭には欠かせないアイテムです。コーナーガードは、テーブルや家具の角に子供がぶつけてケガをしないようにガードするアイテムだからです。とはいっても数多くあるコーナーガードから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるコーナーガードを紹介します。ぜひ、お気に入りのコーナーガードを見つけてくださいね。

2023年10月31日更新

コーナーガードの魅力とは?


コーナーガードの魅力は、家具の角やふちに取りつけることでケガ予防になる点です。小さい子供がいる家庭では、走り回ることが多く、勢い余ってテーブルの角などにぶつけてしまう可能性があります。小さい体で衝突した場合、目のあたりに当たってしまう場合も考えられるでしょう。そうならないためにも、テーブルの角はしっかりと保護しておく必要があります。その役目を果たすのが、コーナーガードです。コーナーガードは柔らかい素材で弾力があり、当たっても痛くないのでケガ予防につながる点でも必要不可欠です。

コーナーガードの選び方

形状で選ぶ


コーナーガードの選び方1つめは、形状で選ぶことです。取り付けたい家具に合っているのかどうか、確認しなければいけません。たとえば、人や台車がぶつかる場所には平型がよいでしょう。荷物を台車で運ぶときなど、重さで前が見えないこともあります。そういったときに壁にぶつかって壁がキズつくこともあるでしょう。台車の高さに合わせて平型のコーナーガードを貼り付けると、ガリっと壁をキズつけることはありません。テーブルなどクッション性を重視するのであれば、L字型がおすすめです。工場や工事中の危険表示には、パイプ型が適しています。他にも、細いもの・鋭利なものの保護にはH鋼型・はさみ型、柱や円柱状の場所には半月型を選んでください。

材質で選ぶ


コーナーガードの選び方2つめは、材質で選ぶことです。小さい子供がゴツンと頭をぶつけてもケガをしないように、柔らかく衝撃を緩和するゴム製がよいでしょう。また、比較的安価で強度が高い素材を選ぶのであれば、プラスチック製がおすすめです。できるだけコストを抑えたいというのであれば、プラスチック製のコーナーガードをチョイスしてみてください。保護したい場所が多ければ、それだけコストがかかってしまうので、まとめ買いがしやすい安価のプラスチック製で探してみましょう。

用途で選ぶ


コーナーガードの選び方3つめは、用途で選ぶことです。屋外や駐車場では、車の衝撃にも耐えやすい頑丈なタイプや分厚いタイプのクッションを選ぶようにしましょう。また、粘着度が高いものであれば、雨風で剥がれてしまう心配もありません。さらに、赤ちゃんがいる家庭では、クッション性のあるものを選びましょう。小さい子供は予想もしないような行動をすることもあり、とても危険です。つい目を離したすきにケガをするようなことがないように、あらかじめ危険な場所に貼っておくとぶつかっても心配ありません。室内ではおしゃれ感を出すために、透明タイプで探してみるのもポイントでしょう。

コーナーガードのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのコーナーガード


ダイソーのコーナーガードは、タンス・机・テーブル・テレビ台などのコーナー部分に貼ることができます。小さい子供がいる家庭では、ちょっとした角にぶつけて大ケガをしてしまう可能性があるでしょう。そのため、ダイソーのコーナーガードであれば、110円(税込)で買えるのでおすすめです。また、透明タイプで目立たないため、外観を損ないません。貼りたい箇所が多ければ、それだけコストがかかるので、できるだけ費用を抑えたい方にぴったりのアイテムといえるでしょう。

ニトリのコーナーガード


ニトリのコーナーガードは、価格が安いのが特徴です。テーブルなどの4か所の角にマッチするL字型タイプが4個セットで200円以内で購入できます。何よりもシンプルなデザインなので場所を選ばず、透明タイプで家具の風合いを阻害しません。ニトリは身近なお店なので、立ち寄りやすく、仕事や買い物帰りにおすすめです。また、家の近くにお店がなくても、オンラインショップを利用できるため、全国どこでも好きなときに購入できます。

100均のコーナーガード

100均のコーナーガードは、何といっても価格が安い点が魅力ポイントです。テーブルなどの4か所の角にぴったり合う4個セットなどがあり、110円(税込)で購入できます。クリアタイプなので家具の風合いを損なわず、インテリアにこだわりたい方にぴったりでしょう。いろいろな形状タイプが揃っているので、用途に合わせやすいです。価格が安いこともあり、まとめ買いしやすい点でも選んで正解でしょう。100均ショップは立ち寄りやすいのもおすすめポイントです。

コーナーガードのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコーナーガードのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーナーガードを見つけてみてくださいね!

第10位:YFFSFDC コーナーガード


コーナーガードのおすすめ人気ランキング第10位は、YFFSFDC コーナーガードです。柔らかくて柔軟性が高いので、ぶつかっても痛くなく、ケガをする心配がありません。L字型の立体構造になっており、テーブルなどの角にフィットしやすいです。また、透明タイプで目立ちにくく、おしゃれな家具の外観を邪魔しません。気になる価格も8個セットで1,000円以下で買えるというリーズナブルな値段設定で、誰でも購入しやすいでしょう。

第9位:Tigre Amore(ティグレ アモーレ) コーナークッション

Tigre Amore(ティグレ アモーレ) コーナークッション

コーナーガードのおすすめ人気ランキング第9位は、Tigre Amore(ティグレ アモーレ) コーナークッションです。フワフワ柔らかで、ゴツンとぶつけても痛くありません。家具・テーブル・机・柱など硬くて危険な角のカバーや保護に適しています。つかまり立ちやハイハイをはじめた赤ちゃんや部屋中を走り回る幼児・子供・孫がいる家庭におすすめです。8個セットで1,000円弱で買えるリーズナブルな値段も、ランキングや口コミで注目されている理由といえるでしょう。

第8位:yobot コーナーガード


コーナーガードのおすすめ人気ランキング第8位は、yobot コーナーガードです。工具などを使わずに簡単に取付ができるので、DIY初心者でもすぐに設置できます。ダイニングテーブル・ローテーブル・TVボードなどあらゆる家具におすすめです。「家具のとがった部分で子供がケガをしないかヒヤヒヤ」という方は、ぜひ、yobot コーナーガードをチェックしてみてください。しっかりと密着して剥がれることはなく、走り回る子供がいる家庭でも安心です。

第7位:ROOCIA ベビー コーナーガード


コーナーガードのおすすめ人気ランキング第7位は、ROOCIA ベビー コーナーガードです。キッチン・寝室・机・棚など、家の中はとがった所が多く、小さい子供がいる家庭ではリスクが高いでしょう。そんなときに便利なのがROOCIA ベビー コーナーガードで、簡単に密着して剥がれず、適度な弾力があり、ぶつかっても痛くありません。全長2メートルで簡単にカットできるため、どんな場所にもフィットします。1,000円以内で買えるというリーズナブルな値段も人気の秘密です。

第6位:Tekeviss コーナークッション


コーナーガードのおすすめ人気ランキング第6位は、Tekeviss コーナークッションです。ダイニングテーブル・キャビネット・ナイトスタンド・テレビキャビネット・コーヒーテーブルなどほとんどの家具に対応します。また、木材・メタル・大理石・ガラスなどほとんどの素材に対応しているのが魅力ポイントといえるでしょう。透明タイプなので、家具の風合いを阻害しません。気になる価格も16個セットで1,000円以内とリーズナブルです。

第5位:GuLuGuLu コーナークッション


コーナーガードのおすすめ人気ランキング第5位は、GuLuGuLu コーナークッションです。12個セットで1,000円以内といったリーズナブルな値段設定になっています。また、価格だけでなく機能性も申し分がなく、クッション性が抜群です。万が一子供がぶつかっても痛くなく、ケガをすることもありません。さらに透明タイプで家具の材質感を損なわず、角の衝撃を和らげます。目立たないデザインで子供の興味を引かないため、剥がされる心配もないでしょう。

第4位:Findbetter コーナーガード


コーナーガードのおすすめ人気ランキング第4位は、Findbetter コーナーガードです。全長5メートルのロングタイプなのに1,500円以内で買えるリーズナブルな値段設定が人気の秘密といえるでしょう。本棚・ローテーブルTV台・椅子・テーブル・段差など普段の生活の中には角が多く、小さい子供がいる家庭はリスクが高いです。Findbetter コーナーガードは、ハサミでカットできるので、どんな所にもフィットします。家具にマッチしやすいブラウンカラーで、違和感なく使用できる点でも選んで正解でしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード