monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリがコスパ最強】ウォーターサーバーラックのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれに収納できるものなど

好きなときにおいしい水が手軽に飲めるウォーターサーバーは導入している方も多いことでしょう。実際に使ってみて便利ではあるものの、ウォーターサーバー本体や水の入ったボトルの置き場所に困ってしまうこともあるのではないでしょうか。ウォーターサーバーラックを使うことで本体もボトルもスッキリと整頓ができますよ。今回はおすすめのウォーターサーバーラックをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年10月16日更新

ウォーターサーバーラックの魅力とは?


ウォーターサーバーは便利ではあるものの、定期的に配達されてくるボトルの置き場所や収納方法に困ってしまうこともあるでしょう。収納場所によってはウォーターサーバー本体とボトルの距離が離れており、重いボトルの持ち運びに苦労することもあります。ウォーターサーバーラックは本体とボトルを収納できたり、ボトル縦置きしておくことができるので、ウォーターサーバーの近くをボトルごとスッキリとさせることができます。より手軽にウォーターサーバーが使いたいと思ったら、ウォーターサーバーラックの導入も考えてみましょう。

ウォーターサーバーラックの選び方

収納方法で選ぶ


ウォーターサーバーラックを調べてみると、卓上式のウォーターサーバーを乗せるための台がついたものやボトルのみを収納する専用ラックなど、様々な形状のものが販売されています。床に直置きするウォーターサーバーならボトルを収納するラックを、卓上式のウォーターサーバーなら本体が置けるボトル収納付きのラックを選ぶと良いでしょう。使用するタイプに合わせて、自分の使いやすい形状のラックを探してみてくださいね。

収納するボトルの数で選ぶ


使用するウォーターサーバーラックがボトルのみを収納するタイプのものの場合、収納することができるボトルの本数や収納形態を確認をして、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。特にボトルの収納本数は普段保管しているボトルの数より少ないと結果的に別の場所へ保管することになりますので、移動の手間などがかかるため注意が必要です。基本的に収納は縦置きであることが多く、本数が増えると2列、3列と横幅が広がっていきますので無理なく置くことができるものを選びましょう。

場合によってはウォーターサーバーラック以外のラックを使ってみる


ウォーターサーバーラックは専用のラックが販売されていますが、場合によっては専用のものではないラックを使ってスッキリと収納させるのもアイデアの一つです。卓上タイプのものならキッチンカウンターのような丈夫な台の上に設置をしておくことで普段遣いがしやすくなりますし、引き出しや棚があればそこへボトルを置くことも可能です。据え置き式の横におしゃれなラックなどを置いてボトルを並べるのも良いでしょう。購入の際には耐荷重量などを必ずチェックしておき、ボトルや本体をおいても問題ないか確認をしましょう。

ウォーターサーバーラックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのウォーターサーバーラック


様々な家具や雑貨などの購入ができるニトリでは、ウォーターサーバー専用の台も販売されています。卓上タイプのウォーターサーバーを置くのに最適なラックとなっており、台の手前にはスライド式のテーブルも付けられているためコップなどをそこへ一時的に置いておくこともできます。台の下部には引き出しがついており、ボトルを入れておくことができます。おしゃれな見た目の台なので、インテリアにも馴染みやすいのが魅力です。

ウォーターサーバーラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはウォーターサーバーラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのウォーターサーバーラックを見つけてみてくださいね!

第10位:ウォーターサーバー台 ボトル収納ができる引き出し付き

ウォーターサーバー台 ボトル収納ができる引き出し付き

木目調の板をボディに使用したワゴンタイプのウォーターサーバーラックです。上部の台には卓上タイプのウォーターサーバーを設置して、下部の引き出しには12Lサイズのボトルを1本入れておくことができるスペースがあります。中央の棚にはコップなどを置いておくこともできますので、このラック1台でスッキリとウォーターサーバー関連のアイテムを整頓ができます。引き出しにはフックが付いていますので、ゴミ袋をかけてごみ捨てスペースにもできます。

第9位:UPstore ウォーターボトルラック 3段


3本のガロンボトルを立てにスッキリと収納することができるワイヤー式のシンプルなウォーターボトルラックです。縦に積み重ねるようにボトルを1つずつ乗せることができる台が付けられた構造になっておりスリムサイズなので、ウォーターサーバーの横へ設置しても邪魔になりにくくスッキリとした見た目になります。棚は少し傾斜がつけられていますので倒れにくく安定感があります。脚にはアジャスターが付いており、棚のガタツキを抑えることもできます。

第8位:フラップシップファニチャー ウォーターサーバーラック

フラップシップファニチャー ウォーターサーバーラック

天板にステンレス素材を使用した様々なアイテムの収納ができるウォーターサーバーラックです。天板部分には卓上タイプのウォーターサーバーを設置をすることができるようになっており、下部には詰替え用のボトルを入れておくことができる広さの引き出しが付けられています。天板の下の小さな棚はコップなど小物を入れておくことができますので、これ1台に関連グッズを収納すれば手軽にウォーターサーバーの水を楽しめますよ。コーヒーメーカーを置く台にもオススメです。

第7位:ステンレスキッチンカウンター 艶出しホワイト

ステンレスキッチンカウンター 艶出しホワイト

上部の天板部分にステンレスの板を取り付けた清潔感と美しさを感じさせるキッチンカウンターです。上部に卓上タイプのウォーターサーバーなどを置き、カウンターの下には引き出しも付けられていますので大きな引き出しに詰め替えのボトルを収納しておくこともできます。スリムなサイズで落ち着いた色合いのデザインは様々な場所に馴染みやすく、邪魔にもなりませんのでスッキリとした印象に感じさせてくれますよ。

第6位:株式会社オー・ド・ヴィ ガロンボトルスタッカー

株式会社オー・ド・ヴィ ガロンボトルスタッカー

2本のボトルを積み重ねて収納するためのシンプルなアタッチメントタイプのボトルスタッカーです。ツメの付いた個性的なデザインの製品となっており、12Lサイズの3ガロンボトルの口部分に装着することで上部にそのままもう1本同じサイズのボトルを積み重ねることができるようになっています。シンプルな構造ですがグラつきがなく安定感があるので、安心してボトルの保管ができます。縦積みなのでウォーターサーバーの横に設置してもボトルが邪魔になりません。

第5位:ヤマソロ ウォーターサーバースタンド


シンプルな箱型のウォーターサーバースタンドです。床置きタイプのウォーターサーバーを設置するためのサイズ感の台となっており、ウォーターサーバーの高さがちょうどよくなるのでかがむことなく楽な姿勢で水を注ぐことができるようになります。台の下部には踏み台が入っており、小さなお子様でも使いやすい設計になっています。台をひっくり返せば小物類を入れるための簡易的な引き出しにもなりますよ。

第4位:Neala ウォータークーラージャグラック 5ガロン 3段

Neala ウォータークーラージャグラック 5ガロン 3段

シンプルなワイヤー素材の詰め替えボトルを積み重ねて収納ができる専用のラックです。ブラックカラーの本体はシックな雰囲気で、家庭内はもちろん職場など様々な場所で使用しても違和感なく馴染んでくれることでしょう。5ガロンタイプのボトルを縦に3個まで積み重ねることができるので、ウォーターサーバーの横でもスッキリと整頓された状態で収納ができます。脚にはアジャスターがついていますので、ラックのぐらつきを抑えてくれます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード