monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

カルトナージュキットのおすすめ人気ランキング10選!作り方から裁縫箱やティッシュボックスなど

フランスで生まれた伝統工芸の一つであるカルトナージュは、特に大掛かりな道具は必要なく、気軽に楽しむことができる趣味です。そこで今回は、カルトナージュに興味を持たれている方のために、カルトナージュキットの魅力や選び方、おすすめメーカーや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2024年01月22日更新

カルトナージュキットとは?


カルトナージュキットとは、18世紀ヨーロッパ発祥の工芸「カルトナージュ」を手軽に楽しむためのセットです。カルトナージュは、フランス語で「厚紙細工」を意味し、厚紙(カルトン)で作った箱に布や紙を貼り付けてデコレーションする技法です。キットには、カット済みの厚紙が含まれており、収納ボックスやペンケース、リングピローなどを作ることができます。特に初心者にも手軽に始められるのが魅力です。

カルトナージュキットの選び方

カット済みの「カルトン」が手間いらずで便利


カルトナージュにおいて、カット済みの「カルトン」の利便性は非常に高いです。カルトンは約2mmの厚みがあり、まっすぐに切るのは難しいため、特に初心者にとっては大きな障壁となります。ハサミではなくカッターを使用する必要があり、慣れない作業で手を切るリスクも伴います。そのため、初めてカルトナージュに挑戦する方には、組み立てるだけのカット済みキットがおすすめです。キット選びでは、カルトンがカットされているかどうかを確認することが重要です。

生地や紙がついているものを選ぶ


カルトナージュを始める際、生地や紙がついているキットを選ぶことが重要です。これは特に初心者にとって、作品作りをスムーズに進めるためのポイントとなります。生地や紙はカルトナージュの仕上がりを大きく左右するため、自分の好みに合ったものを選ぶ楽しみもありますが、初めて作る際にはお気に入りの生地や紙を使うのをためらうこともあるでしょう。そのため、最初は紙や布がセットになっているキットを選び、一通りの工程を経験することで、カルトナージュに慣れることができます。完成させる楽しみも増え、作りそびれることもなくなります

初心者ならセット内容の充実度で決める


カルトナージュを始める初心者にとって、セット内容の充実度でキットを選ぶことが大切です。カルトナージュにはカッターやはさみなどの基本的な道具の他に、水貼りテープなど特別な材料が必要になることもあります。必要な道具を一つ一つ揃えるのは手間がかかり、途中でやる気を失う原因にもなり得ます。そのため、できるだけ多くの材料や道具が含まれているキットを選ぶことが推奨されます。これにより、スムーズに作業を進めることができ、カルトナージュの楽しみを存分に味わうことができます。

カルトナージュキットのおすすめブランド・メーカーは?

100均のカルトナージュキット

カルトナージュキットは100均では販売されていませんが、100均で売っているグッズを上手に組み合わせてカルトナージュをすることは可能です。まずは厚紙でできた箱を選び、100均で売っている端切れやラッピングペーパーなどを上手に組み合わせてみましょう。レースのリボンやビーズなどのパーツを組み合わせてみるのもおすすめです。

カルトナージュキットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカルトナージュキットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカルトナージュキットを見つけてみてくださいね!

第10位:タカギ繊維 カルトナージュキット めがねケース GB4

タカギ繊維 カルトナージュキット めがねケース GB4

カルトナージュで実用性のあるものを作りたいと考えている方におすすめなのが、こちらのメガネケースキットです。メガネケースの台紙が入っており、中に入っているレシピに沿って作ればメガネケース本体が組み立てられます。裁断・型抜き済台紙、水ばりテープ、レシピがキットに含まれており、布は入っていないので好きな布を用意して作ってみましょう。メガネケースのサイズは縦5.5×横16.5×高さ4.8cmです。

第9位:NBK Cartonnage カルトナージュ スクエアボックス

BK Cartonnage カルトナージュ スクエアボックス

自宅にあるあまり布を使って、お手製のスクエアボックスを作りたい方向けの商品です。こちらのカルトナージュキットは、スクエアボックスが2個セットになった商品となっています。小物入れや友人や家族へのプレゼントを入れる箱が欲しい方にもおすすめです。箱のサイズは21.31×15.19×3.91cmです。厚紙パーツ、上質クラフト紙、水ばりテープ、レシピがセットになっており、生地は含まれていないので注意しましょう。

第8位:NBK Cartonnage カルトナージュセット リモコンボックス

NBK Cartonnage カルトナージュセット リモコンボックス

テレビやエアコンのリモコン、そのほかテーブルの上で散らかりがちな小物を一カ所にまとめて整理することができる、リモコンボックスのカルトナージュセットです。サイズは25.5×18.11×3.2cm、重さは216gと軽量です。キットには、レシピ、厚紙、ケント紙、水張りテープが含まれており、生地は自分で別途用意する必要があります。お気に入りの生地を選んで、使いやすいリモコンボックスを作ってみてください。

第7位:日本紐釦 カルトナージュキット ペンスタンドフレーム CTN65

日本紐釦 カルトナージュキット ペンスタンドフレーム CTN65

自分で作ったペン立てであれば、デスクワークや勉強の際もモチベーションがアップします。こちらの商品はペンスタンドが作れるカルトナージュキットとなっており、中には厚紙、ケント紙、水張りテープ、レシピが含まれています。生地は入っていないので、好みの生地を探してみましょう。完成サイズは8.6×8.5×13cmとなっています。台紙は既に必要な大きさにカットされているので、スムーズに組み立てることができます。

第6位:日本紐釦 カルトナージュキット ティートレイ 1セット CTN64

日本紐釦 カルトナージュキット ティートレイ 1セット CTN64

カルトナージュキットというとほとんどが箱状の商品が多い中、こちらは少し珍しいティートレイのキットになります。キットには厚紙、ケント紙、水張りテープ、レシピが含まれており、組み立てるだけできれいなトレイになります。表面には別途用意した好みの布や紙を貼り付けてみましょう。完成サイズは36×25×5.5cmで、110×70cmの生地が必要です。実際に購入された方より、型がしっかりしていると高評価を得ています。

第5位:タカギ繊維 カルトナージュキット ノーマルボックス GB1

タカギ繊維 カルトナージュキット ノーマルボックス GB1

自宅にあるお気に入りのあまり布で何か作ってみたいと考えている方におすすめの商品です。こちらのカルトナージュキットは裁断および型抜き済台紙、水ばりテープ、レシピが入っており、布は入っていません。好きな布を組み合わせて、オリジナルの箱を作ることができます。仕上がりサイズは縦11×横14.5×高さ9.5cmです。このキットがあれば、まるでお店で買ってきたかのうような、きれいな箱を作ることができます。初心者にもおすすめのキットです。

第4位:カルトナージュキット BOX-S ウイリアムモリスデザイン生地付 BS-03

カルトナージュキット BOX-S ウイリアムモリスデザイン生地付 BS-03

ウィリアムモリスの生地が好きという方も多いでしょう。そんな方におすすめなのがこちらの商品です。こちらのキットには、裁断済厚さ2mmカルトン9枚、厚さ1mmカルトン1枚、タッセル、キルト綿、水ばりテープ、カルトンサイズ表、レシピがセットになっており、これ一つですぐに素敵なウィリアムモリスデザインの箱が作れます。上品な柄なので、リビングや寝室などに置いて、大切な小物を収納したい方にもぴったりです。このキットを友人や家族へのプレゼントにしてもよいでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード