monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均・IKEA】ガラスドームのおすすめ人気ランキング10選!ケーキやアクセサリー入れに

アクセサリーやドライフラワーなど、お気に入りのアイテムをおしゃれに飾りたいならガラスドームの使用がオススメです。ガラスのカバーに覆われたアイテムを設置するだけで高級感が増しますので、インテリアの一部として楽しめます。しかし種類などが多いため、購入する際に何を基準に選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。今回はおすすめのガラスドームをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年11月06日更新

ガラスドームの魅力とは?


ガラスドームはその名前の通り、中にものを入れておくことができるドーム型のガラス製のカバーです。お気に入りのアクセサリーや小物などを入れて飾るだけでオシャレ感がアップしますので、見た目を重視したいなら使ってみたいアイテムです。さらにホコリや傷から守るための保護カバーとしても役に立ちますよ。形状やサイズは様々ですので、アイデア次第で様々な使い方ができるのも魅力の一つです。中にはケーキやお菓子を入れるのにピッタリなガラスドームも販売されていますよ。

ガラスドームの選び方

形状で選ぶ


ガラスドームは複数の形状のものがありますので、中に入れるものにあわせて形状を選ぶと良いでしょう。例えば丈夫が丸みを帯びている丸円筒タイプは丸みがある形状で優しい印象になります。可愛らしさなどを演出したいといった場合にピッタリでぬいぐるみやお花を淹れるのに最適です。シャープな形状の円筒形はスタイリッシュな雰囲気をもたせるので観葉植物やモダンなアイテムを入れてみると良いでしょう。上部に取手がついているベル型は蓋が開けやすいので、お菓子や頻繁に出し入れするようなものを入れておくのに最適な形状です。

サイズで選ぶ


入れるものに合わせてちょうどよいサイズのガラスドームを選ぶことも大切です。選ぶ目安としては入れるものよりも余裕のあるサイズ感があると良いでしょう。入れたものにぴったりに近いサイズのガラスドームでは窮屈になってしまい、見た目もあまり良くありません。サイズは少し大きめにしておくことで様々な使い方ができるようにもなりますので、実際に入れたいものなどと合わせて最適なサイズを考えてみましょう。

台座の材質で選ぶ


ガラスドームに使われている台座は製品によって異なります。木製やコルク製は優しく暖かな印象になりますので、ドライフラワーや植物を入れるといった場合におすすめの材質です。ガラス製の台座は蓋と同じ材質を使用していますので統一感があり、エレガントな印象にも見せてくれます。アクセサリーや人形を入れる用途はもちろん、お菓子を入れる場合にもガラスの台座がおすすめですよ。使い道に合わせて台座の素材を決めてみましょう。

ガラスドームのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのガラスドーム


ニトリでは出し入れがしやすい取手付きのガラスドームが販売されています。「ドーム付きケーキスタンド」という名前の製品でその名前のとおり、ケーキやお菓子の入れておくことで乾燥を防ぐことができる製品です。食品を乗せるだけではなく、ちょっとしたアイテムを入れるためのガラスドームとしてももちろん使えます。食洗機洗に対応していますので、衛生面でも安心して使うことができます。

100均のガラスドーム

100円で様々なアイテムが購入できる100円ショップでもガラスドームの販売がされています。ダイソーを始めセリアなどの100円ショップなどで小型のガラスドームを取り扱っていることが多く、手軽に様々なアイテムを飾ることが可能です。セリアでは小さいサイズのガラスドームの蓋が販売されており、お皿やコースターを台座にしてアイテムを飾ることが可能です。気軽にガラスドームに触れてみたいという場合に100円ショップの製品はおすすめですよ。

ダイソーのガラスドーム


前述したように100円ショップでも気軽にガラスドームを購入することができますが、ダイソーで販売されているガラスドームは台座に木製のものを使用しているおしゃれな丸円筒タイプの製品です。価格は300円(税抜)となりますが、それでも通常のガラスドームと比べても安く、手軽に手に取れるのが魅力と言えるでしょう。安っぽさも感じさせませんので、コスト重視でガラスドームがほしいといった場合にダイソーの製品はおすすめです。

ガラスドームのおすすめ人気ランキング10選

ここからはガラスドームのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのガラスドームを見つけてみてくださいね!

第10位:LSA IVALO ガラスドーム 320mm


木製の台座を合わせたおしゃれな見た目が魅力的なガラスドームです。直径約30cmと大きめサイズのガラスドームとなっていますので、ケーキやお菓子など食品を保管するためのガラスドームとして使いやすいでしょう。木製プレートガラスドームのレザーストラップを使用したナチュラルな風合いがオシャレ感をアップさせ、テーブルに置くだけでもインテリアの一部となります。ハンドメイドで作られたクオリティの高いガラスドームです。

第9位:ガラス蓋付き 木製ケーキスタンド


竹製の脚つきのスタンドが付属したクラシックな雰囲気のガラスドームです。竹製素材の脚つきスタンドを使用したデザインはクラシックな風合いを感じさせ、テーブルなどに置くだけでもオシャレ感をアップさせます。大きめサイズのガラスドームで、簡単に開け閉めができるように取手が付けられているためケーキやお菓子のような食品を乾燥から防ぐための用途として使うのにもピッタリですよ。フラットなスタンドなので、乗せたままナイフなどで切り分けることもできます。

第8位:EXCEART 透明ガラスドーム 木製ベース


コロンと丸みを帯びた形状のドームに木製の台座をプラスした可愛らしさあふれるガラスドームです。約12cmと小さめサイズのガラスドームとなっており、小物類や観葉植物などのアイテムを飾るのに最適ですよ。ドームの開閉がしやすいようにとっ手がつけられていますが、ハートの形となっていますのでディスプレイの際のアクセントとしても楽しむことができます。木製の台座がナチュラルな雰囲気をプラスしてくれます。

第7位:ダルトン ディスプレイ用品 グラスドーム


ダークブラウンの木製台座を使用した縦長の丸円筒形のガラスドームです。台座の色合いやドームの形状も相まってどこかビンテージ感あふれる見た目は、どのようなアイテムを入れてもおしゃれにディスプレイすることができることでしょう。お気に入りの雑貨やコレクションのオコチャなどはもちろん、お花などの植物類でも違和感なく合わせることが可能です。上品さやクラシック感あふれるガラスドームです。

第6位:PASEO インテリア雑貨 便利なコルクドーム


底面にコルク栓を詰めて封をするタイプのミニチュアサイズのガラスドームです。手のひらに乗るくらい小さなサイズ感のガラスドームは、ちょっとした小物や雑貨、お花などを入れるなど多用途で使いやすい製品と言えるでしょう。底にはコルクで栓をするので転倒しても中身が散らばる心配も殆どありません。複数のガラスドームを並べて使ってみるのもおしゃれですよ。コルクのカラーは2種類から選択ができます。

第5位:tete a tete ガラスドーム


ナチュラルな丸みを帯びた形状の取手がついたシンプルながらエレガントな我らすドームです。別売りのチーク材のプレートと合わせて使用することでナチュラルな雰囲気を感じさせ、テーブルに乗せるだけでもおしゃれな見た目に変えてくれることでしょう。簡単に開閉ができる取手付きなので、ケーキやお菓子類の食材を乾燥から保護する入れ物として使うことも可能です。シンプルで使いやすいデザインのおしゃれな製品です。

第4位:IKEA BEGAVNING ガラスドーム


家具などの販売を行うIKEAが取り扱うゴージャスな雰囲気を感じさせる、台座付きのガラスドームです。台座にゴールドカラーを使用することでゴージャス感やエレガントさを感じさせ、中にものを入れるだけでオシャレにすることができます。お気に入りの雑貨はもちろん、観葉植物やドライフラワーを入れるためなど、多用途で使うことができるのが魅力です。取手がついていないタイプなので、スッキリとした見た目になっています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード