monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・セリア・セリア】珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング10選!使い方やお手入れ方法なども紹介

珪藻土スティックは、乾燥アイテムとしておすすめです。珪藻土スティックは、台所や洗面所など水回りで使うことができるからです。とはいっても数多くある珪藻土スティックから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある珪藻土スティックを紹介します。ぜひ、お気に入りの珪藻土スティックを見つけてくださいね。

2023年11月10日更新

珪藻土スティックの魅力とは?


珪藻土スティックの魅力は、置くだけで乾燥できる点です。台所や洗面所などは水気が多く、湿気やすいのが難点といえます。湿気がひどいとカビの発生を助長させてしまうため、とくに梅雨の時期は要注意といえるでしょう。珪藻土スティックは、台所や洗面所など湿気やすい場所に置くだけで、自然に吸ってくれるため、乾燥に導きます。100均ショップでも販売されており、価格を抑えて湿気対策をしたい方にぴったりです。コンパクトサイズなので、置き場所にも困りません。

珪藻土スティックの使い方

珪藻土スティックは、ただ置いておくだけでOKです。たとえば、靴の湿気などが気になる場合は、靴の中に入れておくだけなので簡単でしょう。パンプスやスニーカーはもちろんのこと、ブーツや革靴などに使うこともできます。見た目もスリムな形状をしていることで、ちょっとした置けて便利です。ほかにも、洗ったあとの水筒の湿気を何とかしたい場合も、ただ水筒の中に入れておくだけでしっかりと乾燥でき、すぐに使うことができます。

珪藻土スティックのお手入れ方法・カビを防ぐ方法

珪藻土スティックのお手入れ方法は、天日干ししておくだけです。汚れやシミが付いた場合は、漂白剤を塗って、1分ほどしてから流水で流します。その後は、しっかりと天日干ししておきましょう。ドライングブロックやフードコンテナなど、食品を入れるものは特に完全乾燥が必要なので、きちんと乾くまで徹底的に珪藻土スティックを入れて放置します。とくに梅雨どきはカビやすいので、水気が内側に付かないように、徹底を心がけてください。

珪藻土スティックの選び方

吸水力で選ぶ


珪藻土スティックの選び方1つめは、吸水力で選ぶことです。吸水性を高めたいときは、厚手のタイプがよいでしょう。薄いタイプは容量が少ないので、どうしても吸水力に限りがあります。厚手のスティックタイプであれば、それだけ容量が大きくなるので、しっかりと吸水しやすいでしょう。ただし、肉厚タイプは薄いタイプよりも大きくて重さもあり、扱いにくいかもしれません。そういったことを考慮した上で、使う場所に合わせたサイズ感でチェックしてみてください。

デザイン・形状で選ぶ


珪藻土スティックの選び方2つめは、デザイン・形状で選ぶことです。珪藻土スティックといってもいろいろな形があり、用途や好みで選ぶと失敗がありません。もちろん、形状によっては小さすぎて吸湿性が低い可能性もあるでしょう。どれくらいの湿気を吸収するのか、好みの形状なのかをしっかりとチェックした上で購入してください。そうすることで、飽きが来ず、長く愛用できるアイテムになります。おしゃれなデザインであれば、インテリア映えするので、贈り物としても重宝するでしょう。

安全性で選ぶ


珪藻土スティックの選び方3つめは、安全性で選ぶことです。珪藻土というと、アスベストを気にする方も多いでしょう。そのため、成分調査をしているアイテムから選ぶようにしてください。検査によりアスベストを含んでいないと分かれば、安心して長く愛用できます。毎日使うものだからこそ、日常生活で使うものだからこそ、安心・安全なものを選ぶように心がけてください。購入するときは、安全性・品質チェックを忘れてはいけません。

珪藻土スティックのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの珪藻土スティック


ダイソーの珪藻土スティックは、コスパ力に優れています。3本がセットになって110円(税込)なので、できるだけ安く買いたいと思っている方にぴったりでしょう。スティック型なので、カップなどに入れて設置可能です。見た目が美しく、インテリア映えします。価格が安いからといって質が悪いわけではなく、しっかりと吸収するので安心して使用可能です。ダイソーは身近な100均ショップなので購入しやすく、近くになくてもオンラインショップを利用できるため、24時間いつでも買うことができます。

セリアの珪藻土スティック

セリアの珪藻土スティックは、おしゃれなデザインが多く、置くだけでインテリア映えします。何よりも嬉しいのが、110円(税込)で購入できる点でしょう。できるだけ安く買いたい・いろいろな所で使いたいのでまとめ買いできる値段設定がいいといった方にぴったりです。見た目が美しく、価格が安いとなれば、買って損はありません。タンス・靴箱・食器棚に置くと、消臭・除湿・調湿用に使えます。価格を抑えて珪藻土スティックを探している方は、ぜひ、セリアをチェックしてみてください。

ニトリの珪藻土スティック


ニトリの珪藻土スティックは、シンプルかつおしゃれなデザインが定評です。見た目が美しいので、置いておくだけでインテリア映えします。また、価格もリーズナブルな値段設定になっており、始めての方でも購入しやすいでしょう。おしゃれなデザインの珪藻土スティックを探している方は、ぜひ、ニトリの珪藻土スティックをチェックしてみてください。自分用としてだけでなく、大切な方への贈り物としても喜ばれること間違いありません。

珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング10選

ここからは珪藻土スティックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの珪藻土スティックを見つけてみてくださいね!

第10位:JVSISM 4個 乾燥ロッドスティック珪藻土吸湿スティック

JVSISM 4個 乾燥ロッドスティック珪藻土吸湿スティック

珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング第10位は、JVSISM 4個 乾燥ロッドスティック珪藻土吸湿スティックです。4本のスティックがセットになっており、いろいろなシーンで使えます。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルな値段設定となっており、初めて珪藻土スティックを買いたいと思っている方でも手軽に購入できるでしょう。洗面所・寝室・ベッドサイド・クローゼット・キャビネット・キッチンなどで使うことができます。

第9位:アネスティ 珪藻土 ステンレススティック


珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング第9位は、アネスティ 珪藻土 ステンレススティックです。ボトルドライヤーで、自立式なので、購入してすぐに使うことができます。シンプルかつスリムなデザインで、ちょっとした隙間スペースを有効活用可能です。気になる価格も1,000円弱とリーズナブルな値段設定で、アマゾンベストセラー1位に輝いているアイテムになります。見た目が美しく、インテリア映えするので、プレゼント用としてもおすすめです。

第8位:Bumdenuu 珪藻土乾燥棒 珪藻土スティック


珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング第8位は、Bumdenuu 珪藻土乾燥棒 珪藻土スティックです。高品質の珪藻でできている珪藻乾燥ロッドで、穴がたくさん開いており、しっかりと吸収します。4本セットのスティックなので、家中のいろいろなシーンで大活躍すること間違いありません。洗面所・寝室・ベッドサイド・クローゼット・キャビネット・キッチンなどで大活躍するアイテムです。気になる価格も1,000円弱とリーズナブルな値段設定になっています。

第7位:スケーター (skater) 珪藻土 水筒 ボトル


珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング第7位は、スケーター (skater) 珪藻土 水筒 ボトルです。1リットルステンレスボトルと2リットルペットボトルなどに対応しています。ボトルを洗浄したあとに、内部の水気をよく切ってから使うと、さらにスピーディに乾燥できて便利です。濡れたスティックは一度乾燥させることで、何度でも繰り返し使うことができるのも魅力ポイントといえるでしょう。気になる価格も1,500円以内とリーズナブルです。

第6位:マーナ (marna) エコカラット


珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング第6位は、マーナ (marna) エコカラットです。水筒を洗った後にスティックを入れておくだけで、中に残る水滴をすばやく乾燥させることができます。吸水性に優れ、スピーディに乾燥できるので、すぐに使いたい方にぴったりでしょう。水筒の中をキズつけないシリコンカバー仕様になっており、キレイな状態で使えます。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルな値段設定なので、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第5位:ライクイット(like-it) 脱臭・調湿できる 珪藻土スティック

ライクイット(like-it) 脱臭・調湿できる 珪藻土スティック

珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング第5位は、ライクイット(like-it) 脱臭・調湿できる 珪藻土 スティックです。軽くて扱いやすく、靴などに入れて除湿ケアができます。パンプスやスニーカーなど、靴の種類を選ぶことなくオールマイティで使えるのも魅力ポイントといえるでしょう。もちろん、クローゼットのハンガーにかけることもできるため、洋服の湿気取りにも最適です。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンでも違和感なく使えます。

第4位:ベストコ(Bestco) 珪藻土ドライスティック


珪藻土スティックのおすすめ人気ランキング第4位は、ベストコ(Bestco)です。自立式のスティックタイプなので、入れ物などを用意する必要がありません。ホワイトカラーは清潔感があり、おしゃれでインテリア映えします。見た目の美しさから、自分用としてだけでなく、贈り物としても喜ばれること間違いありません。気になる価格も1,500円以内とリーズナブルな値段設定になっており、初めて珪藻土スティックを購入したいと思っている方でも手軽に買えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード