monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ユニクロ・しまむら・無印】アームウォーマーのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方などを紹介

アームウォーマーは、手元を温めることができるおすすめアイテムです。アームウォーマーは、腕や手を覆って寒さを防ぐことができるからです。とはいっても数多くあるアームウォーマーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるアームウォーマーを紹介します。ぜひ、お気に入りのアームウォーマーを見つけてくださいね。

2023年12月04日更新

アームウォーマーのメリット


アームウォーマーのメリットは、保温性に優れている点です。起毛素材を採用しており、とても暖かく、寒い冬の時期でも手元を温めることができます。また、吸汗速乾性に優れたものもあり、より快適に使い続けることができて便利です。ただ単に温めるだけでなく、熱くなりすぎて汗をかいたときの対策もしているタイプを探してみましょう。さらに、脱着がラクにできるタイプであれば、サッと付けてサッと脱ぐことができるため、ストレスを感じません。

アームウォーマーの選び方

長さで選ぶ


アームウォーマーの選び方1つめは、長さで選ぶことです。腕の長さに応じて選ぶことでしっかりと覆うことができ、寒さ対策ができます。寸足らずでは、どんなに温かいアームウォーマーでも隙間風が入って温かさを感じません。とくに冷え性対策であれば、長さはとても大事なポイントなので、事前にどれくらいの長さのアームウォーマーがいいのか、測っておきましょう。そうすることで、失敗がなくアームウォーマーを使い続けることができます。

作業のしやすさで選ぶ


アームウォーマーの選び方2つめは、作業のしやすさで選ぶことです。指の部分が自由に動かせるように工夫がされているタイプであれば、お金の出し入れ・スマホの操作がしやすいでしょう。作業がしづらいと、毎回アームウォーマーを取り外さなければならず、手間がかかります。指穴があるタイプは、手の甲まで温かくて便利です。とくに水仕事のときなどは、毎回アームウォーマーを脱着する必要がない指穴付きタイプでチェックしてみてください。

素材で選ぶ


アームウォーマーの選び方3つめは、素材で選ぶことです。温かいアームウォーマーの素材は、ボア・ウールなどがあります。適度な空気を含んでいることで、とても暖かく、極寒のときでも重宝するので便利です。また、ウールはとても暖かいですが、素肌に触れるとチクチクした不快感があります。そのため、直接装着してもチクチクしない肌触りの素材選びも重要ポイントといえるでしょう。店頭であれば、実際に触って触感を確かめてください。

アームウォーマーのおすすめブランド・メーカーは?

ユニクロのアームウォーマー


ユニクロのアームウォーマーは、使い心地に優れたアイテムです。より手のひらにフィットしやすいように工夫されたデザインで、爽やかな「エアリズム」で心地よく紫外線ケアができます。冬のアームウォーマーとしてだけでなく、夏の紫外線対策にも使えるため、1年を通して1本で使用できるのが魅力ポイントです。指が出る仕様で、スマホ操作もラクにできます。長めタイプでしっかりと手首から腕部分まで覆うことができるため、防寒対策にバッチリでしょう。

しまむらのアームウォーマー

しまむらのアームウォーマーは、現在のところ、見当たりません。アームカバーもないのですが、一般の手袋はあります。レディース用でも3種類以上あり、しっかりとした作りなので、寒い冬の時期でもかじかんだ手を温めてくれるアイテムです。シンプルなデザインながら、おしゃれ感も忘れず、価格も1,000円弱とリーズナブルな値段設定なので、初めての方でも購入しやすいでしょう。丈夫な素材を使用しており、長く愛用できることから、さらにコスパ力に優れています。

無印のアームウォーマー


無印のアームウォーマーは、リーズナブルな値段設定なのが魅力ポイントです。再生ポリエステル混紡タイプなので、価格を抑えられているのが特徴になります。また、リブ編みになっており、おしゃれ感も忘れません。オフホワイトカラーは、清潔かつ落ち着いた印象を与え、手だけでなく足元にも使えます。いろいろな使い勝手ができるアームウォーマーを探している方は、ぜひ、無印製をチェックしてみてください。シンプルなデザインで飽きが来ず、家庭用洗濯機で洗えるので、いつでも清潔に使えます。

ダイソーのアームウォーマー


ダイソーのアームウォーマーは、価格が安いのがポイントです。100円ではありませんが、220円(税込)で買えるため、他のお店よりも安く購入できます。カラーバリエーションも3色展開など好みで選べるので、洋服とのコーデもしやすいでしょう。ダイソーは身近なお店で価格が安いことから、他のアイテムとまとめ買いしやすいです。近くにダイソーがなくても、ネットオンラインストアを利用できるので、いつでも手軽に注文できます。

アームウォーマーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアームウォーマーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアームウォーマーを見つけてみてくださいね!

第10位:Actcure アームウォーマー


アームウォーマーのおすすめ二にランキング第10位は、Actcure アームウォーマーです。裏起毛アームウォーマーになっているため、薄手タイプなのにしっかりと防寒します。また、通気性を備えたソフトな滑り止めになっており、蒸れることはなく、ズレる心配もありません。肌へのストレスを最小限に考えて考案された画期的なアイテムです。丈夫で長く愛用できるアームウォーマーを探している方にぴったりのアイテムといえるでしょう。

第9位:willmatch メンズアームウォーマー


アームウォーマーのおすすめ二にランキング第9位は、willmatch メンズアームウォーマーです。柔らか伸縮素材になっており、激しい動作のときも突っ張ることはなく、ストレスを感じません。メンズタイプなので、腕が太い方にも対応可能です。また、生地は厚すぎず薄すぎず、快適な保温状態を保つので、快適に使い続けることができます。指先フリータイプは、スマホ操作・パソコン操作の邪魔になりません。気になるカラーバリエーションも、ブラック・ダークグレー・ライトグレーの中から選べます。

第8位:glamore femtech アームウォーマー


アームウォーマーのおすすめ二にランキング第8位は、glamore femtech アームウォーマーです。レイヤードスタイルになっており、重ね着をしているようなデザインで、手の甲までしっかりと温めます。また、指先フリースタイルになっていて、スマホ操作・パソコン操作もラクチンです。左側にはインナーネーム付きで左右が分かりやすくなっています。落ち着いたおしゃれなデザインで、ファッションの一部として使いたい方にも最適です。

第7位:ロックブロス アームウォーマー


アームウォーマーのおすすめ二にランキング第7位は、ロックブロス アームウォーマーです。肌触りの暖かい裏起毛素材を採用しており、伸縮性や通気性にも優れているため、不快なく使い続けることができます。また、滑り止め付きでズレる心配もありません。動きやすいことから、スポーツ用としても重宝すること間違いありません。男女兼用タイプで、カップル・夫婦・親子で使うことができます。落ち着いた色合いのため、どんなシーンでも使えるおすすめアイテムです。

第6位:CINECE アームウォーマー


アームウォーマーのおすすめ二にランキング第6位は、CINECE アームウォーマーです。おしゃれな編み込みデザインになっており、デザイン性にこだわりたい方にぴったりでしょう。気になる価格も1,000円以内で買えるリーズナブルな値段設定も人気の秘密です。何よりもカラーバリエーションが豊富に揃っている点でも選んで失敗ありません。指部分がないため、パソコン操作・スマホ操作がしやすいです。プレゼント用としても喜ばれるでしょう。

第5位:841(ヤヨイ)シルク リスト アームウォーマー

841(ヤヨイ)シルク リスト アームウォーマー

アームウォーマーのおすすめ二にランキング第5位は、841(ヤヨイ)シルク リスト アームウォーマーです。内側パイル素材で、空気をしっかりと含むことで温かさを保ちます。MサイズとLサイズがあり、Mサイズは程よいフィット感・Lサイズはゆとりのあるロングタイプです。手首の太い方やフィットしすぎてきつさが気になる方は、Lサイズを選びましょう。2枚セットで1,000円弱で買えるリーズナブルな値段設定も人気の秘密です。

第4位:エムアンドエムソックス アームウォーマー

エムアンドエムソックス アームウォーマー

アームウォーマーのおすすめ二にランキング第4位は、エムアンドエムソックス アームウォーマーです。指先フリーになっており、スマホ操作やパソコン操作がラクにできます。内側はシルク素材で温かく、寒い冬の時期にぴったりでしょう。カラーバリエーションも豊富に揃っているので、ファッションに合わせやすく、価格も1,000円以内のため、まとめ買いしやすくなっています。おしゃれなデザインなので、贈り物としても喜ばれること間違いありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード