monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均・カインズ】風呂蓋スタンドのおすすめ人気ランキング10選!マグネットタイプなどが人気

お湯の温度をキープしてくれる風呂蓋は、お風呂掃除の際などの未使用時に、意外と邪魔になってしまうアイテム。そんな風呂蓋をすっきり収納してくれるのが風呂蓋スタンドです。そこで今回は、さまざまメーカーから販売されている風呂蓋スタンドの中からおすすめのアイテムをランキング形式で紹介します。風呂蓋スタンドの選び方やおすすめのメーカーもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。

2024年01月29日更新

風呂蓋スタンドのメリット


風呂蓋スタンドは、バスルームの清潔さと利便性を大きく向上させます。通常、風呂蓋は使用後、浴槽の上や床に置かれがちですが、これは水垢やカビの原因となります。風呂蓋スタンドを使用することで、これらの問題を効果的に防げます。スタンドは風呂蓋を浮かせて保管するため、通気性が良くなり、水垢やカビの発生を抑えることができます。また、床掃除の際に風呂蓋を動かす手間が省け、掃除がスムーズになります。壁に取り付けるタイプのスタンドを使用すれば、バスルームがすっきりと見える効果もあります。風呂蓋スタンドは、バスルームを清潔に保ちたい方に最適なアイテムです。

風呂蓋スタンドの選び方

風呂蓋の種類で選ぶ

シャッタータイプの風呂蓋


シャッタータイプの風呂蓋は、その独特な構造と利便性で多くの家庭で愛用されています。凹凸状の表面を持ち、ロール状に丸めて収納することが特徴です。このタイプは開閉が非常に簡単で、どんな年齢や性別の人でも扱いやすい点が魅力です。また、コンパクトに折りたためるため、使用しない時はバスルームの端に立てて収納でき、スペースを有効に活用できます。
 
しかし、凹凸部分に水が溜まりやすく、カビや水垢が発生しやすい点はデメリットです。抗菌・防カビ加工されたタイプを選ぶと、カビや菌の発生を抑え、掃除も容易になります。シャッタータイプの風呂蓋は、使い勝手の良さと収納の便利さを求める方に最適な選択です。

折り畳みタイプの風呂蓋


折りたたみタイプの風呂蓋は、そのコンパクトさと機能性で多くの家庭に選ばれています。最も小さく畳むことができ、省スペースに収納可能な点が大きな特徴です。無駄な隙間がないため、畳んだ後はバスタブの端に寄せて置くことができ、場所を取りません。また、半開きの状態でも使用できるため、入浴時に本を読む人や長時間温かいお湯でリラックスしたい人にも適しています。
 
軽量であるため、移動や手入れのしやすさもメリットですが、軽量ゆえに強い衝撃には弱く、割れやすい点には注意が必要です。角にゴムが付いているものや本体が薄いものは割れにくいので、耐久性を重視する方にはこれらのタイプがおすすめです。折りたたみタイプの風呂蓋は、省スペースで使い勝手の良いバスルームを求める方に最適な選択です。

パネルタイプの風呂蓋


パネルタイプの風呂蓋は、その構造と機能性で特に大家族や多様なライフスタイルを持つ家庭に適しています。2~3枚の平らなパネルを組み合わせて使用することが特徴で、保湿性に優れています。これにより、入浴時間がバラバラな家庭でも効率的に使用できます。また、汚れが付きにくく、付いても気づきやすいため、清掃が容易な点も魅力です。
 
しかし、小さく収納できないため、使わない時は壁に立てかける必要があります。コンパクトに収納したい方には不向きかもしれません。パネルに厚みがある場合は、重さが増し扱いにくくなることもあるため、収納スタンドとの相性を事前に確認することが重要です。パネルタイプの風呂蓋は、使い勝手と収納スペースを考慮したい方に適しています。

設置方法で選ぶ


風呂蓋スタンドを選ぶ際、設置方法は重要なポイントです。マグネットタイプは、工具不要で簡単に設置でき、床掃除も楽になるメリットがあります。マグネットで壁に貼り付けるため、時間が経ってもずり落ちる心配がありません。ただし、すべての浴室に適しているわけではないので、壁がマグネット対応かどうかを事前に確認する必要があります。
 
マグネット非対応の壁の場合は、「マジックシートフック」がおすすめです。凹凸のない壁に簡単に貼り付けられ、取り外しも容易です。しかし、耐荷重を確認し、風呂蓋の重さに適しているかをチェックすることが大切です。
 
また、スタンドタイプは、風呂掃除時に簡単に移動できる手軽さが魅力です。風呂蓋が床に触れない設計のため、水切りや風通しもしっかりできます。壁の種類を問わず設置できるため、マグネットやマジックシートに適さない場合でも使用可能です。設置方法によって風呂蓋スタンドの使い勝手が大きく変わるため、自宅の浴室に合ったタイプを選ぶことが重要です。

蓋同士が重ならないタイプなら風呂蓋がより乾きやすい


風呂蓋の乾きやすさを重視する場合、蓋同士が重ならないタイプの収納グッズがおすすめです。蓋の間にフレームを挟むことで、蓋同士の重なりを防ぎ、水切れが良くなり乾きやすくなります。これにより、風呂蓋のカビを防止し、より衛生的に保管することができます。
 
さらに、サビにくい、カビにくいといった加工が施された製品を選ぶことも効果的です。これらの加工は、風呂蓋の耐久性を高め、長期間にわたって清潔な状態を保つのに役立ちます。風呂蓋の乾燥を重視する方には、蓋同士が重ならないタイプの収納グッズが最適です。これにより、快適で衛生的なバスタイムを実現できます。

フックつきならスポンジや掃除用具類もまとめて収納できる

風呂場の収納に悩んでいる方には、フック付きの風呂蓋収納グッズが大変便利です。スポンジや掃除用具などを引っ掛けておくことができるため、散らかりがちなアイテムをまとめて整理できます。これにより、風呂場がごちゃつかず、すっきりとした印象を保つことが可能になります。
 
フック付きの収納グッズは、風呂蓋だけでなく、日常的に使用する小物類も一緒に収納できるため、浴室内を整理整頓しやすくなります。このような収納グッズは、限られたスペースを有効活用し、快適なバスタイムを実現するのに役立ちます。

風呂蓋スタンドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの風呂蓋スタンド

浴室マグネット風呂ふたフック(アーバンホワイト)

ニトリの公式オンラインショップをチェックしてみると、「浴室マグネット風呂ふたフック(アーバンホワイト)」というマグネットでバスルームの壁に貼り付けて風呂蓋を固定できるアイテムが販売されています。こちらのアイテムは、シャッタータイプとパネルタイプの両方の風呂蓋に対応しています。お風呂掃除の際も邪魔にならないタイプです。

100均の風呂蓋スタンド

2023年12月時点では、100均のダイソーやセリアでは「風呂蓋スタンド」が販売されているという情報はありませんでした。ダイソーの公式オンラインサイトには掲載されていません。

カインズの風呂蓋スタンド


以前はカインズでも「アスベル ラックスマグネット 風呂フタフック」という風呂蓋スタンドを取り扱っていましたが、2023年12月時点ではカインズの公式オンラインショップでは取り扱っている情報がありません。不定期で新製品が登場するので、カインズのアイテムをお探しの場合は、お近くのショップや公式オンラインショップをこまめにチェックしてみてください。

towerの風呂蓋スタンド

山崎実業 tower タワー マグネット風呂ふたホルダー

山崎実業が展開しているtowerシリーズでは、さまざまな種類の風呂蓋スタンドをリリースしています。「乾きやすいマグネット風呂蓋スタンド」シリーズは、シンプルさを活かしたデザインのアイテムが多く、カラーバリエーションもホワイトとブラックのモノトーンでおしゃれ。床面から浮かせているので、風呂蓋がぬめらずお手入れも簡単です。風通しが良く、シャッタータイプの風呂蓋も丸めず広げて収納できるので、カビやぬめりが発生しにくいというメリットがあります。また、towerシリーズはキッチン用品なども展開しているので、家中の小物をtowerシリーズで統一することも可能です。

風呂蓋スタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは風呂蓋スタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの風呂蓋スタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:マグネット風呂ふた収納ラック バスルーム折り畳み風呂蓋ホルダー

マグネット風呂ふた収納ラック バスルーム折り畳み風呂蓋ホルダー

IDEA PLAZAの風呂蓋スタンドは耐荷重のある丈夫なタイプ。約10kgまで耐えられるため、収納時はもちろん風呂蓋を出し入れする際ももたつかずに便利です。また、マグネットで浮かせて収納するタイプなので、水キレの良さを重視する方におすすめ。フックが2つ付属しているので、スポンジや洗面器などのバスグッズを引っ掛けて収納できます。水垢やぬめりを防げるため、いつでもバスルームを清潔な状態でキープできます。

第9位:山崎実業(Yamazaki) マグネット バスルーム 風呂蓋ドライハンガー

山崎実業(Yamazaki) マグネット バスルーム 風呂蓋ドライハンガー

折りたたみ式の風呂蓋をすっきり収納できるマグネットタイプの風呂蓋スタンド。底部分に4つの仕切りがついていて、水はけ・風通りが良いデザインになっているので、ぬめりや水垢を防ぎいつでも清潔な状態をキープできます。縦収納タイプなので、狭いバスルームも見た目がすっきりとした印象に。また、掃除用具や洗面器、スポンジなどを吊り下げられるフックが3つ付属しているので、ゴチャゴチャしがちなアイテムを一か所にまとめられます。バスルームの壁を傷つけにくいラバータイプのマグネットが採用されているのも人気のポイント。

第8位:チチロバ(TITIROBA) 風呂蓋スタンド


バスルームの壁に設置でき、裏面に強力な磁石がついているので安定感が抜群。取り外す際も跡が残らず、位置変更が可能です。また、スマホやタブレットを置けるスタンドがついているので、お風呂に入りながら動画を視聴できるため、お風呂時間を有効に使えます。カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2色展開。バスルームの雰囲気に合わせて選べるところもうれしいポイントです。

第7位:パール金属 バススタイル ダブルコーティング ふろ蓋 スタンド H-8846

パール金属 バススタイル ダブルコーティング ふろ蓋 スタンド H-8846

シャッタータイプ専用の風呂蓋スタンドは、バスルームの床に直接触れにくいデザインになっているので、カビやぬめりが発生しにくいのがポイント。ワイヤー部分にベースのコーティングとクリアコーティングのダブルコーティングを施しているので、さびにくいという特徴があります。スタンドの底部分にはワイヤーが設置されているので、ちょっとした掃除用具を収納できて便利です。シンプルなデザインの風呂蓋スタンドをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位:下村企販 ステンレス 風呂ふたスタンド


錆に強いステンレス製の風呂蓋スタンドは、耐久性に優れ、長期間愛用できるコスパの良いタイプ。強度も高く、風呂蓋の重さで倒れる心配がなく、いつでもすっきり収納できるのが人気のポイントです。バスルームの床に触れないように高さのあるデザインになっているので、風呂蓋の下部に水が溜まりにくくなっています。シャッタータイプの風呂蓋をくるくるっと丸めてコンパクトに収納できるので、狭い浴室を有効に活用でき便利です。

第5位:【BLKP】 パール金属 風呂ふた スタンド


シンプルでスタイリッシュな見た目が特徴的な風呂蓋スタンドは、洗面器などの小物を一緒に収納できる多機能タイプ。上部のフックに洗面器を引っ掛けられるので、お風呂掃除の邪魔になりません。また、土台に滑り止めのゴムがついているので、濡れた床においても転倒しづらいデザインになっているのもポイント。水はけや風通しが良く、ぬめりやカビを防いでくれます。

第4位:山崎実業 tower タワー マグネット風呂ふたホルダー

山崎実業 tower タワー マグネット風呂ふたホルダー

バスルームの壁面を有効活用できるtowerシリーズの風呂蓋スタンド。浮かせて収納できるマグネット式で、壁面の空いているスペースを有効活用できるところが人気のポイントです。床に直接置く必要がないため、底面に水が溜まりにくくぬめりが発生しにくいので衛生的。カラーは、ホワイトとブラックの2色展開になっています。バスルームが狭く、すっきりさせたいという方におすすめのアイテムです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード