
無印の椅子おすすめ人気ランキング10選!シンプルで機能性も抜群!
椅子をお探しなら、無印のものがおすすめです。しかし、無印の椅子には色々な種類があるので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、無印の椅子の特徴やおすすめ人気ランキング、口コミ・評判を詳しくご紹介いたします。是非、椅子を選ぶ時の参考にしてみてくださいね!
2019年03月05日更新
目次
無印の椅子の特徴
デザインがシンプル
無印の椅子の特徴としてまず挙げられるのは、「デザインがシンプル」ということです。シンプルな分、北欧風の部屋、クールな部屋、ナチュラルな部屋など、どんな雰囲気のインテリアにも合わせやすく、色々な部屋で活躍します。カラーも落ち着いたものが多いので、とても使いやすいですよ。無駄な装飾がなく、スッキリとした見た目のものが多いので、幅広い世代の方に人気があります。お子さん用の椅子として使っても、シンプルなデザインだからこそ、お子さんが大学生~社会人に成長しても使い続けることができます。
種類が豊富
ベンチ、ソファチェア、ワーキングチェア、スツール、座椅子など、無印の椅子は種類が豊富です。それぞれサイズや雰囲気、使い勝手が違うので、ご自分にとって使いやすいものを選ぶといいですね。ベンチはテーブルと合わせて使うのはもちろん、単体でソファベンチとしても使えます。スツールは積み重ねることができるので、限られたスペースを有効活用できますよ。ちなみに、無印の椅子用のカバーは洗濯できるものが多いので、飲み物や食べ物をこぼして汚れが気になってしまっても、すぐに洗うことが可能です。
コストパフォーマンスが良い
無印の椅子は、素材のわりにお手頃な価格で、とてもコストパフォーマンスが良いです。「無印の椅子は品質、デザインが良いのにお手頃価格で嬉しい!」という声もあります。クッションが使われているソファチェアやベンチなども耐久性があり、長く大切に使い続けることができます。また、無印の椅子は座り心地を考えて作られているので、快適に座ることができ、多くの方に人気があります。デザイン性、座り心地、素材などを考えるとコストパフォーマンスがとても高いので、無印の椅子はとてもお得です。
無印の椅子のおすすめ人気ランキング10選
ここからは無印の椅子のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの無印の椅子を見つけてみてくださいね!
第10位:無印良品 リビングでもダイニングでもつかえるベンチ・1(モールドクッション仕様)・ウォールナット材
座り心地の良さにこだわって作られたベンチです。テーブルと組み合わせて使ったり、単体でベンチとして使ったりすることができます。別売りのカバーは洗濯可能なので、汚れやニオイが気になったらすぐに洗えます。
第9位:無印良品 ポリプロピレンスタッキングスツール・ライトグレー
スタッキングできるスツールです。シンプルなデザインで、どんな雰囲気のインテリアとも合わせやすいです。とても軽いポリプロピレン素材なので、女性1人でも簡単に持ち運ぶことができ、使いたい場所にスグに持っていけます。
第8位:無印良品 ワーキングチェア・ガススプリング昇降式(青)
幅52.5cm、奥行50cm、高さ69.5~79.5cmで、少し小さめサイズのワーキングチェアです。落ち着いたブルー色で、クールな部屋やシンプルな部屋にもピッタリです。シンプルなデザインなので、長く使い続けられます。
第7位:無印良品 リビングでもダイニングでもつかえるベンチ・2(モールドクッション仕様)・ウォールナット材
落ち着いた木目が特徴のウォールナット材を使って作られたベンチです。ソファチェアと組み合わせれば、オットマンとしても使えます。別売りのカバーはカラーが豊富なので、季節や気分に合わせてカバーを変えることが可能です。
第6位:無印良品 リビングでもダイニングでもつかえるソファチェア(モールドクッション仕様)・ウォールナット材
モールドクッションが使われていて、座り心地がとても良いと好評のソファチェアです。ブラウンカラーのウォールナット材が使われているので、クールな部屋や落ち着いた雰囲気の部屋と相性が良いです。ゆったりサイズで、あぐらをかくこともできます。
1 2