monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ダイソー・無印】リップブラシのおすすめ人気ランキング10選!プロ仕様から使い捨てまで紹介

リップメイクを美しく仕上げるために欠かせない「リップブラシ」。輪郭を整えたり、口紅を均一に塗ったりと、仕上がりのクオリティが格段にアップします。最近では、100均やダイソー、無印良品などでも高コスパなアイテムが手に入り、プロ仕様から使い捨てタイプまで種類も豊富。本記事では、プチプラでも優秀なリップブラシを厳選し、人気ランキング形式でご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説します。

2025年03月21日更新

リップブラシのメリットとは?


リップブラシを使うことで、口紅の仕上がりや持続力が格段にアップします。唇の輪郭を正確に描けるだけでなく、ムラなく均一に塗れるため、美しいリップメイクが叶います。また、口紅の密着度が高まり、色持ちも良くなるのが魅力。さらに、オーバーリップでぷっくり見せたり、シャープに仕上げたりと、唇の印象も自在に演出できます。縦ジワまで丁寧に塗れるうえ、使用量も調整しやすく、メイク初心者にもおすすめです。

リップブラシの選び方

リップブラシの形・太さで選ぶ

リップブラシを選ぶ際は、形状と太さにも注目しましょう。形状は主に「平型」と「山型」があり、平型は広範囲に塗りやすいため初心者におすすめです。対して山型は口角など細かい部分までしっかり塗れるため、より丁寧な仕上がりを求める方に適しています。また、理想的な太さは幅5mmほどで、小さすぎると扱いにくくなることも。毛先が平らで先に向かって細くなるタイプは、使いやすさと美しい仕上がりを両立できます。

リップブラシの毛質で選ぶ

リップブラシの毛質は「天然毛」と「人工毛」に分かれ、それぞれにメリットがあります。天然毛はイタチやコリンスキーが代表的で、コシがあり少量の口紅でも広範囲に塗れるのが特徴。特にコリンスキーは繊細なラインを描くのに最適です。一方、人工毛(ナイロン・ポリエステル)は手入れが簡単で水洗いも可能なため、リキッドやクリームタイプに適しています。使用頻度や仕上がりの好み、アレルギーの有無も考慮して選びましょう。

リップブラシの収納方法で選ぶ

リップブラシは収納方法によって寿命や衛生面が大きく左右されます。毛先の形を保ち、安定したメイクを維持するためにも、横向きに寝かせて保管するのが理想的です。自宅では、無印良品のアクリルケースやレターケースを使えば見た目もスッキリし、整理整頓がしやすくなります。ブラシの本数が多い場合は、カトラリーケースで種類ごとに分けるのもおすすめ。持ち運びには、ふた付きや折りたたみ式の専用ケースで清潔かつ安全に保管しましょう。

価格で選ぶ

リップブラシの価格帯は非常に幅広く、用途やライフスタイルに応じて選ぶことができます。ダイソーやセリアなどの100円台ブラシは、コスパに優れ、初心者や予備用に最適。資生堂やロージーローザなどの500〜2000円台の製品は、品質と価格のバランスが良く、日常使いにぴったりです。さらに、PAUL & JOEやDiorといった高級ブランドのブラシは、デザイン性や使用感に優れ、長く愛用したい方や特別なシーンにおすすめ。価格にとらわれず、自分のニーズに合った一本を選びましょう。

リップブラシのおすすめブランド・メーカーは?

資生堂のリップブラシ

資生堂のリップブラシ(レッド)N 407は、使いやすさと高品質を兼ね備えた人気アイテムです。やわらかさとコシを両立したPBT(人工毛)を採用し、唇にやさしくフィット。オーバーリップや口角など細かい部分も美しく仕上げられます。キャップ付きで持ち運びにも便利なうえ、鮮やかな赤いボディはポーチの中でも見つけやすいデザイン。価格は1,100円(税込)と手頃ながら、日本の筆職人が熊野筆の技術で丁寧に仕上げた逸品です。

100均のリップブラシ

100均のリップブラシは、手軽さとコストパフォーマンスの高さから多くの支持を集めています。ダイソーのUR GLAMシリーズは、スタイリッシュなデザインに加え、セパレート式で持ち運びにも便利。キャップを後ろに装着すれば、使いやすい長さになります。また、シリコーンタイプはフィット感が良く、唇のフチまでしっかり塗れる形状が魅力です。セリアのAC MAKEUPリップブラシも細部まで塗りやすく、面塗りにも対応。プチプラながら高品質で、初心者やコスパ重視派にぴったりです。

無印のリップブラシ

無印良品のリップブラシは、シンプルかつ機能的なデザインと手頃な価格で人気のアイテムです。植物由来のポリエステル繊維を使用しており、肌当たりがやさしく、くせがつきにくいのが特長。適度なコシもあり、ムラなくきれいにリップを塗布できます。携帯用アルミタイプはコンパクトで持ち運びに便利、大小2サイズ展開で用途に応じて選べるのも嬉しいポイント。平筆タイプで均一な仕上がりを実現しながら、価格は420円前後とコスパも抜群です。

ダイソーのリップブラシ

ダイソーのリップブラシは、高品質とプチプラを両立した優秀アイテムとして注目されています。特に人気なのがUR GLAMシリーズのリップブラシで、黒地に白文字のスタイリッシュなデザインが特徴。毛量が豊富で粉含みがよく、ナチュラルな仕上がりが叶います。軽量なセパレート式で持ち運びにも便利、やわらかい毛質と長めの山型形状が唇にしっかりフィットし、塗りやすさも抜群です。また、シリコーン製のリップブラシは傾斜があり、細かい部分まで塗りやすく、丸洗いできるので衛生的。初心者から上級者まで幅広く使える100均の名品です。

リップブラシのおすすめ人気ランキング10選

ここからはリップブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのリップブラシを見つけてみてくださいね!

第1位:資生堂 リップブラシ(レッド) N 407


長年多くの方に支持されてきた資生堂のリップブラシ。滑らかな使い心地が魅力で、やわらかな毛とコシのある毛がブレンドされていて唇にやさしくフィットします。押し出し式で、コンパクトなため小さなポーチにも収納できて便利です。平型のオーソドックスなリップブラシなので、リップブラシを初めて手に取る方や携帯用のリップブラシをお探しの方におすすめです。

第2位:M・A・C #316リップブラシ/カバー付


細やかな毛先で、しなやかな質感のリップブラシは、リップラインを丁寧に描きたい方におすすめのアイテム。人口毛でお手入れがしやすい上、理想通りのラインを描きやすいのが人気のポイントです。アイラインにも使用可能と謳われていて、口角部分や唇の山などの細やかな調節に使いたいときにおすすめ。毛先を収納できるカバー付きなので、衛生的にも持ち運びにも便利です。

第3位:ケサランパサランリップブラシ


人気化粧品メーカーのケサランパサランから販売されているリップブラシは、収納式のコンパクトタイプ。程よい厚みと幅のある平型でメイク初心者も安心して利用できます。天然毛のイタチのブラシは、やわらかくコシがあるので、唇にフィットしてリップラインを描きやすいと評判。柄の部分は程よい太さで持ちやすく、お手入れをして長く愛用している方が多いロングセラー商品です。

第4位:Kittro 使い捨て リップブラシ 100本入り


リーズナブルな価格で販売されている大容量タイプのリップブラシも人気です。100本入りでコスパが良く、衛生面を重視する方におすすめのアイテムは、携帯用におすすめ。ブラシ部分にファイバー繊維が採用されていて、マルチに使えるのも魅力です。リップブラシとしてだけでなく、アイライナーやまつ毛美容液などを付ける際に重宝します。カラーバリエーションは、ピンクとブラックの全2色展開。

第5位:貝印 cosmeup(コスメアップ) スライドリップブラシ

貝印 cosmeup(コスメアップ) スライドリップブラシ

比較的リーズナブルな価格のリップブラシをお探しの方におすすめなのが、貝印から販売されているスライドリップブラシ。コシがあり滑らかなラインを描きやすいのが特徴です。スライド式でブラシ部分を収納でき、重さ6gと軽量なのも魅力。小さめのポーチでもすっきり収納できるので、携帯用のリップブラシとして1本持っていると便利です。100年の歴史を誇る老舗ブランドは、ビューティーケア用品も数多く取り扱っていて、品質の良さに定評があります。

第6位:資生堂 リップブラシ エクセレンス


高級感のあるゴールドカラーがひときわ目立つリップブラシ。天然のコリンスキーと馬毛をミックスしたブラシで、口紅の含みが良く使いやすいと人気です。シンプルなデザインで幅広い年代の方に支持されています。持ち手の部分は程よい太さで、リップを塗りやすいのもポイント。口角から中央に向かって唇を軽くなでるだけで、自分好みのリップラインを描けます。

第7位:ORBIS(オルビス) リップブラシ


「プロ並みの仕上がり」がコンセプトのリップブラシは、素材・毛量・形など、すべてにおいてメイクのしやすさにこだわっているアイテム。先端が細い平型タイプで、細やかな調節がしやすいのが魅力です。ブラシ部分は肌あたりのより人工毛が採用され、唇にフィットしやすい上、使いやすいようにさまざまな工夫が施されています。唇の山の形や口角部分をピンポイントで描きやすいので、仕上がりを重視したい方にピッタリ。キャップ付きなので、持ち運びにも便利です。

第8位:熊野筆(化粧筆) 竹宝堂 携帯用シリーズ リップブラシ

熊野筆(化粧筆) 竹宝堂 携帯用シリーズ リップブラシ

メイクアップアーティストや化粧品メーカーからの信頼が厚い化粧筆メーカーの「竹宝筆」のリップブラシ。コシのあるイタチ毛が採用され、メイク所深夜でもシャープなラインを描けます。滑らかな肌あたりで、スルスルとスムーズに色をのせられる上、口紅をしっかり発色させられるのもポイント。クオリティが高く、高級感のあるデザインなので、お友達へのプレゼントにもピッタリ。押し出し式で持ち運びやすく使い勝手の良さにも定評があります。リップメイクの発色にこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第9位:文宏堂 最高級コリンスキー毛100%


プロのメイクアップアーティストにも愛用者の多い文宏堂のリップブラシは、コンパクトなプッシュ式で携帯にも便利。滑らかな質感のコリンスキーの筆先で、思い通りのリップラインを演出できます。無料で名入れもできるため大切な方へのプレゼントにも人気。名入れは漢字・ひらがな・筆記体・アルファベットなど、5種類から選択可能です。

第10位:ロージーローザ 熊野筆 リップブラシ


広島県熊野で作られているリップブラシ。しなやかでコシのあるイタチ毛とやわらかな馬毛が組み合わせているのが特徴で、天然毛ならではの繊細な肌あたりを樹脂したい方におすすめです。天然毛のリップブラシながら、リーズナブルな価格なのも魅力。使い勝手の良い平筆タイプで、唇の山や口角部分の細やかなラインを描きやすく、均一に塗りつぶせるのも人気のポイントです。プチプラで購入可能な天然毛のリップブラシをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

リップブラシの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、リップブラシのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

リップブラシで暮らしをもっと快適に

リップブラシは、メイクの仕上がりを格上げしてくれる便利なアイテム。100均やダイソー、無印などでも手軽に高品質なものが手に入る時代です。使い捨てタイプや持ち運びに便利なキャップ付き、プロ仕様まで、自分の使い方に合った一本を選ぶことで、リップメイクがより楽しくなります。ぜひ本記事のランキングや選び方を参考に、自分にぴったりのリップブラシを見つけてください。

この記事の商品一覧

資生堂 リップブラシ(レッド) N 407
資生堂 リップブラシ(レッド) N 407
M・A・C #316リップブラシ/カバー付
M・A・C #316リップブラシ/カバー付
ケサランパサランリップブラシ
ケサランパサランリップブラシ
Kittro 使い捨て リップブラシ 100本入り
Kittro 使い捨て リップブラシ 100本入り
貝印 cosmeup(コスメアップ) スライドリップブラシ
貝印 cosmeup(コスメアップ) スライドリップブラシ
資生堂 リップブラシ エクセレンス
資生堂 リップブラシ エクセレンス
ORBIS(オルビス) リップブラシ
ORBIS(オルビス) リップブラシ
熊野筆(化粧筆) 竹宝堂 携帯用シリーズ リップブラシ
熊野筆(化粧筆) 竹宝堂 携帯用シリーズ リップブラシ
文宏堂 最高級コリンスキー毛100%
文宏堂 最高級コリンスキー毛100%
ロージーローザ 熊野筆 リップブラシ
ロージーローザ 熊野筆 リップブラシ

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード