monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで話題の南部鉄器フライパンのおすすめ10選!お手入れ方法や選び方も紹介

マンネリ気味のいつもの料理を数倍美味しくしたいなら、南部鉄器フライパンがおすすめです。分厚い南部鉄器フライパンなら熱伝導に優れているので均等に熱し、焦げにくく冷めにくいため、食材をムラなく調理していつもの料理をよりおいしく調理できるからです。でも、数多く発売される南部鉄器フライパンからどんなポイントに気をつけて選べばよいのか分かりにくいですよね。そこで今回は、実際購入した人の評価の多さや金額、フライパンの大きさなどをもとにランキング形式で南部鉄器フライパンのおすすめ商品をご紹介します。ぜひ、お気に入りの一生もの南部鉄器フライパンを見つけてください。

2019年05月31日更新

南部鉄器フライパンとは?

日本の伝統工芸品として国も認める、岩手県南部鉄器協同組合連合会の加盟業者により制作された鉄器を南部鉄器と呼びます。南部鉄器には、代表的な鉄瓶やすき焼き鍋のほかに、日常使いしやすいフライパンやココットなども人気の商品です。日常的に長い年月愛用できる南部鉄器フライパンは、親から子へ受け継いで使用できるほど長寿命で使用でき、使えば使うほどに愛着が湧くだけでなく一度使ったら虜になるほど魅力的な商品です。

南部鉄器フライパンの選び方

重さで選ぶ

鉄でできている南部鉄器フライパンは、軽量化された平均1kg程度のアルミニウム合金製のフライパンに比べると、同じ大きさでも2kg近い重さの商品もあります。重い重量は安定した調理ができる証拠といわれていますが、あまり重すぎても調理に支障を感じる場合もあります。チャーハンなどの調理ではフライパンを振って調理することもあり、約1.2kg~1.5kg程度の自分が使いこなせる重さのフライパンを選ぶことがポイントです。

大きさで選ぶ

フライパンの大きさ選びは、家族の人数やよく作るレシピなどによって異なります。大勢の料理を一度に作る料理人や4人以上の家族がいる場合は、28cm~30cm程度の大きめフライパン、1人~2人程度の人数の少ない家族の場合は、小さめの20cm~24cmサイズが適しています。たとえばハンバーグ4つを一度に焼きたい場合は、26cm以上のフライパン、個別に焼き上げるパンケーキには、20cm以下のフライパンを選ぶとよいでしょう。

ブランドで選ぶ

南部鉄器には老舗ブランドと呼ばれる100年以上の歴史を持つ世界的にも人気の高い名店や、新しいデザインや機能性を取り入れた比較的歴史の浅いブランドもあります。どのブランドも「岩手県南部鉄器協同組合連合会」の組合に属していることが南部鉄器の販売店の証になります。南部鉄器の有名どころブランドといえば、明治35年に創業したトップメーカー「岩鋳」や、約160年の歴史を持つ老舗ながら斬新なアイデアの南部鉄器を創造する「及源」、伝統の技法に海外の息を吹き込んだモダンなデザインの「定釜」は世界的にも人気の南部鉄器ブランドです。それぞれのブランドの個性から自分好みの南部鉄器フライパンを選んでみましょう。

南部鉄器フライパンのお手入れ方法は?

南部鉄器フライパンは基本的には、お湯や水の身で洗剤を使わないで洗うのが良いでしょう。洗剤を使ってしまうと、鉄に馴染んだ油も一緒に落としてしまうことがあるからです。またスポンジではなく亀の子たわしを使うのがおすすめです。また洗った後は、火にかけて水分を飛ばしましょう。
また汚れがあまりにもひどく場合は、洗剤や重曹を使って磨くと良いと思います。その時は、表面に油を補給すると良いでしょう。また長時間使用しない時は、新聞紙に包んで、乾燥した場所に保管するようにしましょう。

南部鉄器フライパンのおすすめ人気ランキング10選

第10位:及源 南部鉄器 フライパン 24cm


内径24cm深さ5.5cm重さ2.5kgの南部鉄器老舗ブランド「及源」のフライパンは、使えば使い込むほどに味が出る人気商品です。少人数から大人数の調理に使いやすいサイズが人気の理由。2.5kgと少し重く感じる商品ですが、蓄熱力抜群で肉はカリッとジューシーに野菜はシャキッと鮮度を残したまま焼き上げることができ、料理が美味しく仕上がるフライパンです。

第9位:岩鋳 南部鉄器フライパンオムレット22c

岩鋳 南部鉄器 フライパン オムレット 22cm IH対応

南部鉄器のトップメーカー「岩鋳」のオムレットは、玉子料理がふっくらと仕上がると評判のフライパン。内径21.5cm深さ8cm重さ1.2kg。前方が深めに設計され、オムレツの形を整えやすく計算されたデザインが特徴的です。持ち手にスリットを入れたことで、本体の重量の軽量化を考えられた片手でも扱いやすい重さの商品です。

第8位:盛栄堂 南部鉄 ちょこっと鍋 2個セット


及源鋳造の販売ブランド盛栄堂で人気のちょこっと鍋は、縦17cmx横12cmx高さ3.2cm重さ500gの可愛いコンパクトサイズフライパンの2枚セット。持ち手が取り外し可能のフライパンは、オーブントースターで2枚同時に調理でき、焼きあがったらそのまま食卓に出して器としても利用可能な便利商品。オリジナルレシピも付属され、料理の幅が広がります。

第7位:南部鉄 フライパン 21cm


業務用調理器具を扱うメーカーの南部鉄器フライパン。内径21cm高6cm重さ1.9kgで片手でも扱かいやすいサイズ。玉子焼きやホットケーキ、肉料理などいつもの料理がおいしく調理でき、長年使っても熱によるムラができず一生ものとして使用できると口コミ評価も高い商品です。

第6位:柳宗理 日本製 南部鉄器 ミニパン 16cm

柳宗理 日本製 南部鉄器 ミニパン 16cm フライパン IH対応 ふた付き

内径16cm深さ4.2cm重さ960gのコンパクトサイズの柳宗理デザインのミニフライパン。専用のステンレス製蓋が付属され、調理後そのまま食卓に出すことも可能なサイズ。取っ手の部分も鋳鉄一体型デザインで、耐久性に優れた一生もの商品です。鉄製フライパンによる調理は、日ごろの生活で不足しがちな鉄分補給におすすめです。

第5位:岩鋳 フライパン24cm


内径23.5cm深さ9.5cm重さ2kgの岩鋳製フライパン。厚さ0.4cmの肉厚素材でじっくり温まり熱の放出を防ぐため料理を今まで以上に美味しく仕上げます。IH200Vにも対応しているので、タワーマンションなどの電気調理専用器具でも利用可能です。

第4位:岩鋳 南部鉄 玉子焼


プロが作るような厚みがあり、ふっくらした玉子焼きを作りたいなら、長さ18cm幅15cm厚さ7cmの岩鋳の玉子焼き専用フライパンがおすすめ。熱伝導が均一で焼きムラが付きにくく、傾斜が特徴的な前方部分で玉子焼きをひっくり返しやすい設計に仕上がっています。熱くならない木製柄で、握りやすく扱いやすい商品です。

第3位:イシガキ産業 スキレット(片手) ブラック 21cm

イシガキ産業 スキレット(片手) ブラック 21cm

直径21cm厚さ5cmの片手フライパンは、日常の料理だけでなく屋外で調理するキャンプ料理にもおすすめです。熱伝導が伝わりやすい南部鉄器なら、キャンプ時の焚火調理でも料理をおいしく仕上げてくれます。キャンプ用で南部鉄器フライパンを探している場合は、火加減に対応できる深さのある商品が適しています。

第2位:及源 南部鉄器 フライパン 玉子焼き 角玉子焼 直火対応

及源 南部鉄器 フライパン 玉子焼き 角玉子焼 直火対応 F-141

販売から50年のロングランヒット商品「及源」の玉子焼き専用フライパン。本体の重さ960gで片手で扱いやすく、玉子焼きを巻き上げるときに傾けやすく設計された持ち手が特徴的な商品で、ふっくらと優しい仕上がりの玉子焼きを調理できます。まだ油膜がない新品は「鍋ならし」をすることで焦げ付くことなく、見た目も美味しい玉子焼きができ上ります。

第1位:岩鋳 フライパン24cm 蓋付


2~3人分の料理に適した24cmサイズのプロも愛用する岩鋳の南部鉄器フライパン。肉厚素材で熱伝導率が高く、一度温まるとフライパン全体に熱のムラを作らない蓄熱構造で、いつもの料理が数倍美味しく仕上がります。IH調理器具でも使用可能。鉄製の蓋が付属され、焼くだけでなく蒸らし料理にも適しています。

南部鉄器フライパンで美味しい料理を

人気の南部鉄器フライパンランキングはいかがでしたでしょうか?南部鉄器フライパンは、使うたびに鉄分が溶け出すことで日常摂りづらい鉄分を摂取できるだけでなく、温度のムラが出にくい蓄熱性や保温性に優れた魅力のある調理器具。いつもの料理も南部鉄器フライパンで調理することで、数倍美味しくなるでしょう。この機会に一生ものといわれるほどの南部鉄器フライパンを見つけて、料理の幅を広げてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

及源 南部鉄器 フライパン 24cm IH対応
及源 南部鉄器 フライパン 24cm IH対応
岩鋳 南部鉄器 フライパン オムレット 22cm IH対応
岩鋳 南部鉄器 フライパン オムレット 22cm IH対応
盛栄堂 南部鉄 ちょこっと鍋 2個セット
盛栄堂 南部鉄 ちょこっと鍋 2個セット
南部鉄 フライパン 21cm 24011
南部鉄 フライパン 21cm 24011
柳宗理 日本製 南部鉄器 ミニパン 16cm フライパン IH対応 ふた付き
柳宗理 日本製 南部鉄器 ミニパン 16cm フライパン IH対応 ふた付き
フライパン24 24012
フライパン24 24012
岩鋳 南部鉄 玉子焼 24-017 鋳鉄 日本 ATM17
岩鋳 南部鉄 玉子焼 24-017 鋳鉄 日本 ATM17
イシガキ産業 スキレット(片手) ブラック 21cm
イシガキ産業 スキレット(片手) ブラック 21cm
及源 南部鉄器 フライパン 玉子焼き 角玉子焼 直火対応 F-141
及源 南部鉄器 フライパン 玉子焼き 角玉子焼 直火対応 F-141
岩鋳 フライパン24 蓋付
岩鋳 フライパン24 蓋付

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード