
卵焼き用フライパンのおすすめ人気ランキング10選!選び方や意外な使い方も合わせて紹介
お弁当の定番、綺麗な卵焼きを作りたいならば、卵焼き用フライパンがおすすめです。フライパン自体が長方形になので形の整った卵焼きを作ることができます。しかし、卵焼き用フライパンにはサイズや素材が豊富でどれを選んだらよいのでしょう?今回は、卵焼き用フライパンの中から素材や大きさなどを参考にランキング形式でご紹介します。お気に入りの卵焼き用フライパンを見つけて美味しい玉子焼きを作りましょう。
2019年06月10日更新
目次
卵焼き用フライパンとは?
四角い綺麗な形の卵焼きを作るための専用フライパンを、卵焼き用フライパンといいます。だし巻き玉子や卵焼きを作るために、調理しやすい長方形で深さのあるタイプが多くあります。卵焼きづくりの作業で、卵を返しやすく考えられた傾斜の付いた縁のデザインになっているタイプや、深い厚さで分厚い卵焼きを作るために適したものなどさまざまです。
卵を焼くだけじゃない!卵焼き用フライパンの意外な使い方
卵焼き用フライパンは、だし巻き卵や卵焼きなどに使われことが多いですが、卵を焼くためだけに専用の器具を買うのは気が引ける、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。卵焼き器は、言って見れば小さなフライパンです。よって、卵焼き以外にも使用することができます。例えばお弁当のおかずにもぴったりな「肉巻き」。大きいフライパンを出すまででもないような時に卵焼き用フライパンは重宝します。カツ丼のカツの卵とじも、卵焼き器なら丁度1人サイズ。卵焼き器で焼いたスポンジを丸め、生クリーム・イチゴを挟んだロールケーキなんかも作ることができます。卵焼き以外にもいろいろと調理で活躍すること間違いなしです。
卵焼き用フライパンの選び方
素材で選ぶ
卵焼き用フライパンには、素人でも焦げ付きにくく卵がこびりついてしまう事が少ないテフロン加工でできている物や、プロが利用する熱伝導のよい銅や鉄製の素材が使用されているものなどさまざまです。卵焼き初心者は扱いやすいテフロン加工が施された、軽量の卵焼きフライパンがおすすめです。少し慣れてきたら、ふっくらと厚みがある本格的な卵焼きに挑戦するためにも、銅や鉄製のフライパンを選んでみましょう。
形や大きさで選ぶ
卵焼きフライパンの特徴である形は、一般的に長方形の卵焼きを仕上げやすい形状のものが多いです。形は長方形でも、幅や長さや深さの違いで、卵焼きの完成形に違いがあります。小ぶりの卵焼きを作ることが多いならば幅9cn~10cm程度のタイプ、3人~4人分の大きなサイズの卵焼きを作ることが多い場合は幅12cm~15cm程度のフライパンを選ぶと、目的に合った大きさの卵焼きを焼くことができます。
使いやすさで選ぶ
卵焼きは料理の基本でもあり、難易度も高い料理。簡単そうに感じますが、火加減やフライパンの返しのテクニックなど高度な技術が要る料理といえます。卵焼き作業中は、フライパンから離れることなく調理することが多く、返したり寄せたり慌ただしく作業しなくてはなりません。そのためには、卵焼き料理中も手になじみやすい取っ手であったり、重さや大きさ、素材など自分の腕の力や手の大きさに合った使いやすいフライパンを選びましょう。
卵焼き用フライパンのおすすめ人気ランキング10選
ここからは卵焼き用フライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの卵焼き用フライパンを見つけてみてくださいね!
第10位:ティファール(T-fal) 卵焼き器 「インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス」
熟成ワインのようなカラーリングがお洒落なシリーズのティファール取っ手の取れる玉子焼き用フライパンです。ティファールのシリーズで使用する共有取っ手が利用できます。取っ手が取れるタイプなので器としてそのまま使用でき、ティファール独自のこびりつきにくいコーティングで、綺麗な形の玉子焼きに仕上がります。
第9位:和平フレイズ フライパン 角型 9×14cm 卵焼き
和平フレイズの卵焼きフライパンは、調理が楽しくなる「DECOPAN」デザインシリーズ。フライパン底部分がチョコレートやロリポップキャンディー、クッキーなどの可愛いデザインが特徴的です。ふっ素樹脂加工(マーブル)の4層構造で傷が付きにくく、金属ヘラも利用可能。反俗接続部分にリベットと呼ばれる飛田氏が無いので、汚れもたまりにくくお手入れしやすい商品です。
第8位:クックスマーク 卵焼き フライパン 13×18cm IH対応オール熱源対応
アルミニウム素材で底面にステンレス鋼が施され、IH調理器具やガス器具などあらゆる熱源対応の卵焼きフライパン。爽やかな色のパールグリーン塗装。同色カラーが施された持ちやすい取っ手で、たまごの返しも簡単です。ダイヤモンドコートが施こされた焼き面は、玉子がこびりつかずに汚れも付きにくいのでいつでも安定した調理が楽しめます。
第7位:中村銅器製作所 銅製 玉子焼鍋 12長(12cm×16cm)プロ愛用の卵焼き器
プロの料理人も認める中村銅器製作所の銅製の卵焼きフライパン。銅は熱伝導に優れているので熱が全体にムラなくいきわたるため、微妙な火加減で卵焼きを仕上げることが可能です。厚み1.3mmで蓄熱性に優れ、保温したまま余熱で玉子をふんわり優しく調理できます。東京下町の町工場で1つ1つ手作りされた商品は、使えば使うほど愛着が湧き、一生ものとして長期間利用できる逸品です。
第6位:Ballarini バッラリーニ 「パヴィア エッグパン」
欧州最大の販売量を誇るフッ素樹脂加工アイテムで人気のイタリアメーカーBallariniの玉子焼きフライパン。グラニチウムコーティングと呼ばれる御影石のような美しく耐久性の高い5層コーティングが施され、軽量で取り扱いやすく日常の利用に優れた商品。ガス火専用タイプで、食器乾燥機の利用もできて便利です。
第5位:パール金属 フライパン 玉子焼き器 13×18cm
金属製台所用品を扱うパール金属の玉子焼き用フライパン。耐摩耗性試験100万回クリアしているので鉄製ヘラの利用も可能です。IH器具やガス器具など環境を選ばす使用できるのもうれしい商品。超特厚4層コーティングのふっ素樹脂塗膜加工で、玉子焼きで失敗しやすい焦付きや、こびりつきがしにくいおすすめの商品です。
1 2