
ジューサー&ミキサーのおすすめ人気ランキング10選。2つの違いも紹介!
2018年12月11日更新
第5位:ヒューロム「ヒューロムスロージューサーフェラーリレッド」
ヒューロムスロージューサーフェラーリレッド
ファスティング施設で人参、りんごのジュースを飲んでから家でも朝だけジュース断食を継続するために購入しました。皆さんのレビューを見て後片付けだけが不安でしたが、排水口に水切りゴミ袋を付けてしまえば、洗い流してその都度捨てるだけと意外と楽でした。むしろ頻繁に取り替えるので排水口がキレイに保てて満足です。回転ブラシのパッキンとストレーナーは付属のブラシが必要ですが、他の部品はサッと洗い流せばすぐキレイになります。 出典:amazon
世界初の低速搾汁方式のジューサーを作成し、世に広めたスロージューサーメーカー「 HUROM 」の新型スロージューサーです。従来のモデルに「フローズンストレーナー」を付属してあるので、コールドプレスジュースだけではなく、冷凍フルーツや冷凍ジュースで無添加・無香料のフレッシュなフローズンデザートなども楽しむことができます。
第4位:シロカ「crossline スロージューサー ホワイト SSJ-201WH」
●本体サイズ:18.2×17.3×43.1cm
●付属品:本体、掃除ブラシ、ジュースカップ、絞りかすカップ、レシピブック
●コード長(約):1.4m
●付属品:本体、掃除ブラシ、ジュースカップ、絞りかすカップ、レシピブック
●コード長(約):1.4m
毎朝使って2週間になりますが、スロージューサーで作るとにんじんジュースがほんとに甘くて驚きます。 出典:amazon
分間に約65回転の低速でじっくり搾る低速タイプのジューサーです。
低速圧縮搾り(コールドプレス)で、水分と繊維を分けてくれるのでどんどん搾ることができます。キッチンで出しっぱなしにしておいても、すっきりとしたスリムデザインだから場所を取リません。
第3位:パナソニック「ジューサー ホワイト MJ-H200-W」
ジューサー ホワイト MJ-H200-W
●本体サイズ:約 幅21.0×奥行29.4×高さ29.3cm
●付属品:ジュースカップ,ブラシ
●付属品:ジュースカップ,ブラシ
旧型を使っていましたが壊れて同型を購入しようかと迷っていましたが少し高くなりますが新型を購入してよかったと思いました。デザインもすっきりしているし器具のセッティングもスムーズです。楽にジュースにできるのが何よりうれしいです。 出典:amazon
短時間でたっぷりのフレッシュジュースが絞れる高速切削・遠心分離「フルメタルスピンナー」を採用したパナソニックのジューサーです。シンプル構造で組み立て・お手入れも簡単なので、忙しい朝でも家族で手軽に自家製のジュースが楽しめます。
第2位:シャープ「ヘルシオ(HEALSIO) ジュースプレッソ オレンジ EJ-CF10A-D」
ヘルシオ(HEALSIO) ジュースプレッソ オレンジ EJ-CF10A-D
●サイズ:15×17.7×42.5cm
●付属品:ジュースカップ×2個、フローズン用アタッチメント、ジュースキャップ、清掃用ブラシ
●コード長:約1.4m
●付属品:ジュースカップ×2個、フローズン用アタッチメント、ジュースキャップ、清掃用ブラシ
●コード長:約1.4m
人参ジュースのために購入。毎日のことなので、手入れが楽というレビューでこれに決めました。細かいパーツがなく、分解しても1つのパーツが大きいので洗いやすいです。網部分以外は絞りカスが入り込む部分がなく、流水でサーッと流すだけですべてのカスが流れ落ちます。 出典:amazon
フィルター分離型の樹脂製スクリューを石臼のように回転させながら絞るコールドプレスのジューサーdです。従来の高速回転ジューサーのような大量の空気の混入による酸化や分離が少なく、素材本来の味や香りを大切にした、おいしいジュースが味わえます。
第1位:アイリスオーヤマ「ボトルブレンダー 330ml グリーン PBB-330-G」
ボトルブレンダー 330ml グリーン PBB-330-G
●商品サイズ(cm):幅約12.6×奥行約12.6×高さ約28.8
●電源コード長さ:1m
●電源コード長さ:1m
330ml容量のボトル式のジュサーです。出来たてをボトルから直接飲めるのが特徴的です。また専用のフタを付ければボトルがそのままタンブラーになるので持ち運びに便利。
ミキサーのおすすめ人気ランキング5選
次に、おすすめのミキサーを口コミとともにご紹介します。
第5位:Excelvan「ミニボトルブレンダー」
Excelvan ミニボトルブレンダー
●サイズ:59*76*256mm
●重量:約540g
●ボトル容量:280ml
●重量:約540g
●ボトル容量:280ml
自分が朝、野菜ジュースを作りたくて買いましたが、子ども達も好きなフルーツとヨーグルトなどを入れて、オリジナルで作ったりして楽しんでいます!洗うのも、今や、キュキュット泡スプレーがあるので、子どもでも簡単。 出典:amazon
ボトルの上を押すだけで使える簡単なミキサーです。またブレードの部分を差し替えてボトルにもできるので持ち運びにも便利。使い心地は間口の広いベットボトルのよう。グラスに移さなくてもボトルのまま飲めるから片付けの手間もかからず短時間で飲むことができます。
第4位:ティファール「ミックス & ドリンク ルビーレッド BL1325JP」
ミックス & ドリンク ルビーレッド BL1325JP
●サイズ:幅10.5×奥行10.5×高さ31.5cm
コンパクトでどこにでも置けます。色もスタイリッシュで無骨な白物家電とは異彩を放ちます。
最近、増えてきた黒系の家電にぴったりです 出典:amazon
コンパクトなデザインにも関わらず、氷も砕ける300Wのハイパワーなミキサーです。置き場に困らないコンパクトサイズで、収納時もわずかなスペースでスッキリ収納できます。また刃が取り外せるので洗いやすく、プラスチックジャーで軽いので、お手入れや収納も簡単です。
第3位:FUKAI「ジュースミキサー ブルー FJM-601」
ジュースミキサー ブルー FJM-601
●サイズ:17.0×17.0×32.5cm
●本体重量:2000g
●本体重量:2000g
第2位:日立「パーソナルブレンダー ブラウン HX-C1000 T」
パーソナルブレンダー ブラウン HX-C1000 T
●サイズ:40×12.6×12.6cm
●本体重量:1.2kg
●コードの長さ:約1.3m
●本体重量:1.2kg
●コードの長さ:約1.3m
スイッチを押すだけのシンプル操作で素早く、簡単にフレッシュジュースや冷製スープが楽しめる日立のミキサーです。作ってすぐに飲める「飲み口付キャップ」作ったボトルでそのまま飲める飲み口付き付きです。またボトルには「トライタン」を採用。丈夫で割れにくくなっています。
第1位:テスコム「MetalLine ジュースミキサー TM8100」
MetalLine ジュースミキサー TM8100
●サイズ:高さ366×幅150×奥行183mm
●本体重量:約2.4kg
●コード長さ:1.2m
●本体重量:約2.4kg
●コード長さ:1.2m
冷蔵庫の角氷をそのまま砕いてクラッシュアイスにできるミキサーです。調理の途中で、フタを取らずに材料を追加できたり、ミキサーボトルとボトル台が外せる、洗いやすい構造になっています。
まとめ
今回はおすすめのジューサーとミキサーについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
新鮮な野菜ジュースや果物ジュースを作るのにジューサーやミキサーは欠かせないもの。使用用途やメーカーごとにでもそれぞれ異なるので、ぜひランキングも参考に、お気に入りのものをゲットしてくださいね!
この記事の商品一覧
1 2