monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のアイリスオーヤマの電気圧力鍋おすすめ人気ランキング10選!KPC-MA2がコスパ最強!

角煮など短時間で素材にしっかり味をしみこませたいなら、アイリスオーヤマの電気圧力鍋がおすすめです。なぜなら、便利な機能を搭載しているのに、1万円台とリーズナブルな価格で買えるからです。しかし、数あるアイリスオーヤマの電気圧力鍋から1つを選ぶのは大変ですよね。そこで今回は、人気があるアイリスオーヤマの電気圧力鍋を紹介します。ぜひ、お気に入りのアイリスオーヤマの電気圧力鍋を見つけてみてくださいね。

2020年05月02日更新

アイリスオーヤマの電気圧力鍋の特徴は?

火を使わない電気式のアイリスオーヤマ圧力鍋であれば、素材・調味料・設定をするだけで、火加減を見る必要がなく調理中に目を離して他の用事をすることができます。機種によっては60種類以上のレシピを自動調理でき、表示画面に従って料理のカテゴリーや食材からレシピを選択するだけでOKです。仕事で遅く帰った日も、事前に調理設定しておけばおいしい角煮や煮物・シチューを堪能できるでしょう。スタイリッシュなデザインは、キッチンやリビング空間をおしゃれに演出します。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋の種類は?

基本の圧力調理モードから無水調理ができるタイプや蒸し料理など幅が広く、予約調理ができるタイプは人気があります。また、内部を分解できて隅々まで洗える機種も、こまめに清潔にできると話題です。アイリスオーヤマの圧力鍋は電気式が主流ですが、中には一見すると普通の鍋仕様ながら、無加水でじっくり素材の旨味を凝縮できる圧力鍋もあります。どの機種もシンプルでインテリアとしての要素を含むおしゃれなデザインが人気です。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋の大人気商品「KPC-MA2」とは

アイリスオーヤマ KPC-MA2-B(ブラック) 電気圧力鍋 2.2L

忙しい主婦へおすすめの時短できるコスパ最強の圧力鍋

アイリスオーヤマの圧力鍋KPC-MA2は、忙しい主婦の強い味方になってくれる、容量2.2Lの電気圧力鍋です。材料を入れる・ボタンを押す・待つだけで完成というボタン一本でできる手軽さから人気があり、カレーやシチューだけでなく、米や煮物・蒸し物・スープなど幅広く使えます。また、発酵調理もでき、肉・魚・野菜料理・スイーツなど普段の料理から本格調理まで豊富なメニューで人気です。圧力鍋だけでなくグリル鍋としても使え、家族や友人とのホームパーティも楽しめます。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA2」の口コミ・評判は?

アイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA2」の口コミ・評判はどうでしょうか?ここではアイリスオーヤマの電気圧力鍋の中でも一番人気の「KPC-MA2」を実際に使用した人の口コミを紹介します。

電気圧力鍋は炊飯器よりも大きく、場所を取るので購入を悩んでいました。ガスの圧力鍋もありますが、大きくてしまってあるので滅多に使っていませんでした。これは小型で、置き場所も確保できたので、毎日使っています。
煮物は仕上げに煮詰めた方が美味しいですが、鍋モードにして蓋を取り外して煮詰める事も出来ます。
豆乳とにがりだけで豆腐も簡単に作れて、感動しました。家族が2~3人なら丁度良いと思います。

色々な商品とも悩みました。しかし、この大きさは丁度よく、2,3人分ならこの大きさで十分でした。
家を出る前に、セットしておけば、帰って来たら、保温になっていて、温かい食事にありつける最高の商品です。
材料を入れて、メニューを選んでボタンを押したら終了なので、とても簡単です。
一つずつ使いかたの説明も表示されるので、わざわざ確認料理本を出して確認することもないので、安心して使えます。
捨てようかと思っていたしわしわの大根も、普通に煮たら食べれるものではないけれど、この圧力鍋なら、美味しいおでんが出来ました。食材の無駄もなくなりましたし、お肉も柔らかく美味しく料理できています。一人暮らしの私には、最適です。家に帰って、もう一品なにか作れば、立派な夕飯が食べれます。

圧力鍋は子どもの頃に実家にあり、圧がかかったときのピーッという音が苦手で怖かったため、結婚しても未だに買う気になれませんでした。それが、スイッチ一つで安全、怖くないみたい…ということで、小さいサイズで試しに購入を決めました。
使ってみると、2人暮らしにジャストサイズ、蓋が取れて洗いやすい、簡単に美味しいメニューが作れる、そして何より安全で怖くない!!毎日、次は何を作ろうかとメニューを考えるのが楽しみになりました。

 
口コミで多かったは意見はとにかく「簡単」「便利」「コスパも良し」と言う高評価な意見が多かったです。またデザインもシンプルで良いといった口コミもありました。一方、少し小さいかもという意見もあり、2〜3人用が適正なサイズといえます。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋のおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイリスオーヤマの圧力鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイリスオーヤマの圧力鍋を見つけてみてくださいね!

第10位:【アイリスオーヤマ】 両手鍋 GMKS-24D


一見すると普通の鍋ですが、水を入れずに素材の水分のみで煮る・炊く・蒸す・焼く・茹でる・炒めるの6役をこなすアイリスオーヤマの圧力鍋です。丸くコロンとしたフォルムが印象的で、レッドカラーはおしゃれでキッチンでも映えます。素材の旨みが十分に活かされて、栄養を逃がさずに調理ができるのが魅力的でしょう。また、初心者でもすぐに使えるれしぷブックが付いて、料理が苦手な人でも届いたその日にすぐに調理が可能です。

第9位:【アイリスオーヤマ】 電気圧力鍋 KPC-EMA3-B


容量3リットルの電気圧力鍋で、驚くほど簡単に本格調理が可能なアイリスオーヤマの圧力鍋です。材料を入れてボタンを押して待つだけの3ステップで時短料理が完成します。待っている時間は家事や趣味の時間に充てることができて、時間を有意義に過ごすことができて便利なアイテムです。また、予約調理が可能で、食材をセットすれば好きな時間に出来たて料理を食べることができます。スピーディにおでんを調理、中身は分解して隅々までお手入れできるのが魅力的でしょう。

第8位:【アイリスオーヤマ】 EH-KPC-40E


ハンドルを回すだけで簡単にフタが開け閉めできてしっかりと密封されることで短時間で料理ができるアイリスオーヤマの圧力鍋です。圧力のかかり方が一目で分かり、煮崩れさせたくない料理もパッと見て状態を確認できます。また、フタに付いているダイヤルをワンタッチで回すだけで切り替えができるのも選ばれる理由でしょう。高圧のときはフタが開かないロックピン・一定の圧力にする圧力調整おもり・2つの機能が作動しなかったときに隙間を作って圧力を逃がすパッキンの3つのセーフティ機能もおすすめです。

第7位:【アイリスオーヤマ】 電子レンジ対応圧力鍋 MRA-2300

【アイリスオーヤマ】 電子レンジ対応圧力鍋 MRA-2300

レンジでチンする、火を使わないタイプのアイリスオーヤマの圧力鍋です。今まで圧力鍋を使ったことがないという人でも手軽に使えるという点が魅力的と言えるでしょう。シチューや角煮など時間がかかる煮込み料理や蒸し料理も、火を使わずに簡単に作れます。煮る・蒸す・炊く調理が可能で、16種類のレシピブックが付いて料理が苦手な人にもおすすめです。食卓にも置けるコンパクトサイズで、アツアツのまま食べられます。イエロー・オレンジのツートンカラーがとてもキュートだとランキングや口コミでも人気です。

第6位:【アイリスオーヤマ】 電気圧力鍋 PC-MA2-W


サッと簡単に色んなおいしい料理ができると話題の、アイリスオーヤマの圧力鍋です。材料を入れてボタンを押すだけで普段の調理よりも短時間で料理が作れます。肉・魚・煮込み・米・スイーツなど、色んな料理をボタン一つで簡単にできるのが魅力的でしょう。火を使わない電気式の圧力鍋で、ほったらかし調理も安全です。また、グリル鍋としても使える2WAY式で、食卓やパーティで鍋料理を楽しむこともできます。65メニュー掲載のレシピブックが付いて、料理が苦手な人にもおすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード