
ニトリの目覚まし時計のおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強で大音量で絶対に起きれる!
ニトリの目覚まし時計は高機能・高コスパ力があっておすすめです。ニトリの目覚まし時計には、1,000円以下でアラーム機能の他に温度や湿度表示可能なタイプもあるからです。とはいっても数多くあるニトリの目覚まし時計から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるニトリの目覚まし時計を紹介します。ぜひ、お気に入りのニトリの目覚まし時計を見つけてくださいね。
2022年03月26日更新
目次
ニトリの目覚まし時計の特徴は?
ニトリの目覚まし時計は、コンパクトで狭いベッドサイドでも邪魔にならず置ける点が魅力的です。また、種類も豊富で1,000円以下で買えるのに機能性に富んだタイプもあります。時間表示やアラーム設定だけでなく、温度や湿度表示が可能なタイプもあって、使い勝手が広がるでしょう。電波受信タイプであれば、ボタンを押すだけで自動的に時間設定ができて便利です。中でも片手で持てるコンパクトサイズは、カバンに入れることができて旅行や出張にも役立ちます。
ニトリの目覚まし時計の選び方
正確性で選ぶ
目覚まし時計を選ぶ目的は、設定した時間に起きれることです。しかし、実際の時間よりもずれてしまうとせっかくの約束の時間に遅れてしまうでしょう。電圧の低下などの様々な原因によって時刻がずれてしまうこともあります。この問題を解決してくれるのが電波時計で、標準電波を受信して秒単位で時刻を合わせられるのが魅力的です。また、時刻がずれてしまっても自動的に時刻を修正できるため、正確性で選ぶなら、電波時計が良いでしょう。
タイプで選ぶ
目覚まし時計は、主に3つのタイプに分かれます。一般的なのが音で起きれるタイプで朝に弱くてなかなか起きれないという人向けに大音量タイプがおすすめです。2つ目は光で起きるタイプで、快晴の日に窓際で感じられる光は2500ルクスのため、2500ルクス以上の明るさを持っているタイプを探しましょう。3つ目は振動タイプで、隣や同室で寝ている人を起こさないような配慮が必要なときに便利です。ただし、振動タイプもうるさい場合があり、選ぶときは注意しましょう。
機能性で選ぶ
目覚まし時計は音や光・振動などで時間を教えてくれる便利なアイテムです。しかし、朝に弱くてなかなか起きれない人にとってはそれだけでは万全な対応ではないかもしれません。中には鳴っている目覚まし設定を止めて、二度寝してしまう人もいるでしょう。そんなときはスヌーズ機能が付いた目覚まし時計がおすすめです。たとえ止めてしまっても、数分後には再び音を出して起こしてくれる機能で二度寝防止に役立ちます。時間通りに起きることに自信が持てない人はスヌーズ機能付きで選びましょう。
ニトリの目覚まし時計の種類は?
ニトリの目覚まし時計①音が鳴るタイプ
ニトリ目覚まし時計には、音で起こすタイプがあります。最もポピュラーなタイプの目覚まし時計であり、音の大きさを調整できるタイプであれば朝にすごく弱い人でも簡単に起きることができるでしょう。中には非常ベルレベルの音を出すものもありますが、マンションやアパートでは近所迷惑になるため、おすすめタイプとは言えません。また、大きな音を苦手とする人にも注意が必要でしょう。豊富な種類があり、音の調整ができる目覚まし時計で推奨されます。
ニトリの目覚まし時計②発光するタイプ
目覚まし時計の中には光で起きるタイプもありますが、しっかりと下調べをしておかないと使えないものになってしまうでしょう。光の強さが弱いと結局起きられません。大体、太陽と同じ光の強さが推奨され、2500ルクス以上の明るさを持っている目覚まし時計を選んでください。また、枕元に置けるタイプのものを購入すると、より身近で光を感じて目覚まし効果が期待できます。中でもLEDを使用している目覚まし時計は、耐念年数が10万時間と長く、小型でも強力な光を発することからおすすめです。
ニトリの目覚まし時計③振動するタイプ
時計の振動によって目覚めるタイプで、隣で寝ている人を起こさない配慮がされています。しかし、中には振動の音がうるさい場合もあり、購入する前には一度試してみる必要があるでしょう。通販で購入する際には口コミやレビューを参考にしてみてください。逆に振動が小さすぎて起きれなかったというケースもあります。人の目覚めはそれぞれのため、必ずテストしてみてから購入しましょう。枕の下に入れるタイプ・腕時計タイプなどがあり、確実に振動を感じたい場合は腕時計タイプがおすすめです。
ニトリの目覚まし時計のおすすめ人気ランキング10選
ここからはニトリの目覚まし時計のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリの目覚まし時計を見つけてみてくださいね!
10位:デジタル時計 ミロ
時刻・アラーム・スヌーズ・カレンダーとシンプルな機能が人気のニトリ目覚まし時計です。横長タイプで文字盤が大きくデジタル表示されるため、遠くでも見やすいのが評判の理由でしょう。ホワイトカラーは清潔感があってどんな場所でもフィットし、場所を選びません。シンプルでコンパクトさゆえに、ベッドサイドに置いても問題がなく、一人暮らしを始める子供へのプレゼントとしても重宝されるでしょう。家族全員分を統一するのも、おしゃれなインテリアとしておすすめです。
9位:デジタル時計 ホルツ(S)
キューブ型の木目調がおしゃれなインテリアとしての要素を発揮するニトリ目覚まし時計です。電源オフのときはノーマルな木製キューブが、電源を入れると大きく時刻をデジタル表示します。バッグが深みのある木目調・レッドの時刻表示で見やすいとランキングや口コミでも評判です。省エネモードにすると、音や振動に反応して表示されるため、寝ているときなどにおすすめでしょう。価格もお手頃で木の温もりを実感できて、贈り物としても人気があります。
8位:木目調目覚まし時計(レグノ NA)
アラームの音と光で設定時間を知らせてくれるニトリ目覚まし時計です。コチコチという秒針が気になるという人も多いですが、気にならない連続秒針で心地よい眠りを誘ってくれるでしょう。明るすぎないライトも、暗い寝室にぴったりで時刻もしっかりと見やすい点が魅力的です。ナチュラル感漂う木のフレームは、あたたかい温もりを実感できます。価格も1,000円以内と安いのに、高級感があって贈り物としても重宝するでしょう。
7位:エポ T0809S WH
電波でもデジタルでもないアナログですが、文字盤が光ることで暗い所でも見やすいニトリ目覚まし時計です。集光文字盤で大きな時刻表示が見やすいと、ランキングや口コミでも人気があります。ホワイトカラーは清潔感があって、どんな寝室やリビングにもマッチし場所を選びません。コチコチという秒針も気にならないため、音に敏感な人にもおすすめでしょう。アラーム・スヌーズ機能も付いているのに、800円以内で買えてお得です。
6位:電波デジタル時計 ファシル (WH)
横長の形状で、置くスペースを極力抑えて時刻を確認しやすくしたニトリ目覚まし時計です。ホワイトカラーは清潔感があってどんな場所にも違和感なくマッチします。文字盤も大きく見やすく、一目で時間・日付・温度・湿度をチェック可能です。電波時計のため、時刻も自動設定でラクチンでしょう。一人暮らしをする子供さんへのプレゼントにも最適で、他にもブラックカラーがあって好きな色で選べます。コンパクト・低価格・機能性で選ぶなら、この目覚まし時計がおすすめです。
1 2