monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリのオイルポットを徹底解説!おしゃれで使いやすく液だれも安心

料理で使用した油を再び使用できるように保管しておくときに便利なのが「オイルポット」です。オイルポットを上手に活用すれば、1度で捨ててしまうはずの油を繰り返し利用することができます。そんなオイルポットを探しているならニトリのオイルポットがおすすめです。ニトリのオイルポットは、ホーロータイプのものや見た目もおしゃれなものが多く、さらに価格もリーズナブルなものが多いです。そこで今回は、ニトリのオイルポットを徹底解説します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

2020年06月11日更新

オイルポットとは?


オイルポットとは、揚げ物などに使った油を再度使うために入れて置くポットです。フィルターがついていて、一度揚げたときのカスなど不純物を取り除き、油の酸化を抑えて保存ができるのが魅力的でしょう。すぐに捨ててしまいがちな使用済みの油を再利用することで、コスパ力やエコにも貢献できます。コンパクトサイズのものが多く、コンロ脇に置いておいても邪魔になりません。とくに揚げカスなどは酸化を加速させるため、フィルターでろ過できるのは魅力的な存在でしょう。

オイルポットの選び方

ろ過の方法で選ぶ

オイルポットには主に2つのろ過タイプがあります。1つ目は網タイプで編み目に揚げカスがひっかかってろ過される仕組みです。シンプルな作りですが使い終わったあとに洗いやすくて便利なアイテムでしょう。しかし、目が粗すぎるとろ過の制度が落ちてしまうのが難点です。そのため、大量の使用済み油を長期間保管しないのであれば、問題がなく使えるオイルポットとして注目されています。フィルター・カートリッジタイプは、目の細かいフィルターがついていることでしっかりカスや汚れを取り除けて便利です。油のニオイも除去できることで長く再利用ができるのもポイントでしょう。

素材で選ぶ

オイルポットの素材は、おもにステンレス・ホーロー・シリコンコートなどがあり、ステンレスは錆びにくいのが特徴で長く使い続けるのに適した素材でしょう。そして、ホーローは鉄・アルミニウムなどの金属の表面にガラス質のコーティングをしたもので、金属の強さとガラスのお手入れのしやすさが最大のメリットです。ホーローはニオイがつきにくいという利点からも、オイルポットに最適といえるでしょう。また、見た目が陶器のような高級感があっておしゃれに飾れます。そして、シリコンコートは耐熱性・耐久性に優れている点でおすすめです。

汚れにくさで選ぶ

オイルポットは油を入れるため、どうしても汚れやすくなってしまいます。長く愛用するためにはできるだけベタベタにならない素材を選ぶことがポイントで、衛生的に油を保管できるタイプを探してみましょう。とくに油をそそぐときに液漏れしてしまうとコンロや鍋が汚れてしまいます。そそぎ口が二重のものやそそぎやすい形をしているものを選ぶと手を汚さずに済みます。また、取っ手がついたタイプであれば、持ち運びしやすい・扱いやすくて最適なオイルポットとしておすすめです。

ニトリのオイルポットの特徴は?

ニトリのオイルポットはホーロータイプなどもあり、見た目がおしゃれで魅せる保管ができます。北欧調のデザインがスタイリッシュながら、中にはしっかりコシ網やフィルターがセットできるため、一度使った油のろ過がおこなえて便利です。とくに活性炭カートリッジつきタイプであればより一層油をクリーンな状態に近づけてくれるでしょう。取っ手つきのおしゃれなデザインはそのままキッチンに置いておいても違和感がなく、逆におしゃれに演出してくれるアイテムです。

ニトリのオイルポットのおすすめ

ホーローオイルポット 1.1L(ホーローオイルポット1.1L)

ホーローオイルポット 1.1L(ホーローオイルポット1.1L)

ホーロータイプのオイルポットで、使い終わった油も捨てずにリフレッシュできるのが魅力的です。別売の活性炭カートリッジを使えばさらに油をキレイにすることができるでしょう。活性炭カートリッジは通常のフィルターでは通過してしまうような細かい不純物もしっかりとキャッチしてくれるのが魅力的です。もちろん、コスパにこだわっているのであれば通常フィルターでも十分対応ができます。ちょっとかわいいインテリアみたいなオイルポットが欲しい人にぴったりです。

ホーローオイルポット用 活性炭カ-トリッジ 2個入(カッセイタン 2コクミ)

ホーローオイルポット用 活性炭カ-トリッジ 2個入(カッセイタン 2コクミ)

オイルポットといえば、フィルターやカートリッジがとても重要です。ニトリではホーロータイプのオイルポット専用活性カートリッジも個別に販売しています。活性炭が油の汚れやニオイをしっかりとキャッチして、さらにキレイにろ過して再生力をアップしてくれるのが魅力的です。使い終わった油も捨てずにリフレッシュでき、油を何回も使えることでとても衛生的でしょう。大体の目安としては約10回ていどは使えます。2個がセットになったホーローオイルポットの活性炭カートリッジです。

ホーローオイルポット 1.1L(1.1L RED)


ホーロータイプのおしゃれなニトリのオイルポットです。レッドカラーがスタイリッシュで、ホワイトカラーに飽きてしまった人にぴったりでしょう。使用済みの油を再利用できるポットで、魅せる収納ができるのもニトリならではです。また、別売の活性炭カートリッジを使えばさらに油がキレイになるでしょう。コンパクトなボディに保管場所に困らず、持ち手もついていて扱いやすいのが特徴です。料理好きな奥様や彼女・友達へのプレゼントにぴったりです。

オイルポット1.1L(オイルポット 1.1L フカガタコシアミツキ)

オイルポット1.1L(オイルポット 1.1L フカガタコシアミツキ)

取っ手が波状になっていることで、持ちやすく滑りにくいのが特徴のニトリのオイルポットです。フッ素配合シリコン樹脂加工がされていて、油汚れに強いのも魅力的でしょう。また、深型コシ網で一気に油を入れられるため、忙しい主婦にも人気があります。そして、受け皿がつくことで垂れた油の後片付けも手軽です。何よりも口が広くて使い勝手がよく、軽くて持ち運びしやすい点でも選んで失敗はないでしょう。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなキッチンにもマッチします。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード