monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA】シェードカーテンのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、洗濯方法なども紹介

シェードカーテンは、窓際のスペースをスッキリとした見た目にできるため、おすすめです。シェードカーテンは、縦方向に動くことで、うえからの光の量をコントロールできるからです。とはいっても数多くあるシェードカーテンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシェードカーテンを紹介します。ぜひ、お気に入りのシェードカーテンを見つけてくださいね。

2021年07月02日更新

シェードカーテンとは?

シェードカーテンとは、上下に開閉するカーテンのことで、縦方向に動かすのが特徴的でしょう。うえからの光の量をコントロールできるのが魅力的です。シェードカーテンは、窓際のスペースをスッキリと魅せることができるのが、ランキングや口コミでも注目されています。たとえば、リビングの窓・キッチンなどの小窓は、通常のカーテンよりもオウトツがないシェードカーテンのほうがスッキリと似合うでしょう。小窓にカーテンを付けたいと思っている人は、シェードカーテンを選んでみてください。

シェードカーテンのメリットとデメリットは?

シェード カーテンのメリットは?

シェードカーテンのメリットは、見た目がスッキリ見えることです。カーテンのように布を左右に寄せずに規定の位置にしっかり納めるため、邪魔になりません。また、上下に開け閉めすることで、日焼け・目隠しをしながら時間に合わせて開け方の調整ができる点が魅力ポイントでしょう。そして、ロールカーテンの場合は生地に遮光加工をした生地のみを使っていますが、シェードカーテンは通常のカーテン生地を使っていることで、多種多様な柄が揃っており、好みに合わせることができます。

シェードカーテンのデメリットは?

シェードカーテンのデメリットは、頻繁に出入りのある窓には向かないことです。スッキリした印象のカーテンではあるものの、左右に開くカーテンよりも上下のカーテンは出入りが面倒くさいでしょう。また、通常のカーテンよりも単純な仕組みではないため、何らかの不具合が生じることもあります。修理はできますが、壊れる可能性があるということを頭に入れておきましょう。シェードカーテンはメリットがありますが、デメリットもあり、どちらも周知したうえで購入してください。

シェードカーテンの種類は?

プレーンシェード


プレーンシェードは、カーテンにヒダをつけずに巻き上げるようなデザインが特徴的なシェードカーテンです。巻き上げるときはカーテンの下部にフワッと折りたたまれた状態で巻きあげるため、柄の見た目を壊すことがなくスッキリとした雰囲気を持っています。柄のデザインも豊富で、お気に入りの柄も見つけやすいことでしょう。シンプルで、さりげなくお部屋のインテリアとしても重宝すること、間違いありません。絵柄が気になる人にぴったりです。

シャープシェード


シャープシェードは、生地の裏側に水平にバーを縫い込んで取り付けられているのが特徴的です。そのため、巻き上げのときに、ヒダがきちんと折りたたまれながらカーテンを上げていきます。裏側が透けて見えてしまうところ、シルエットが障子のデザインのようで、和テイストっぽく仕上げることができるでしょう。たとえば、和室などの窓にカーテンを置きたいときにぴったりのアイテムとして、ランキングや口コミでも注目されています。

バルーンシェード


バルーンシェードは、丸みを帯びたデザインが印象的なシェードカーテンです。カーテンの生地を巻き上げるときの丸みが特徴的で、立体的になってとてもエレガントに仕上がります。美しくロマンチックな雰囲気を作り出してくれる、強く印象に残りやすいのがポイントでしょう。華やかさがあってとてもキュートなため、女の子の部屋の小窓に取りつけるのにおすすめです。カーテンを取り付けるだけでフェミニンに仕上がり、女子受けがよいでしょう。

シェードカーテンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのシェード カーテン


ニトリのシェード カーテンは、コスパ力に優れている点が魅力的でしょう。500円台で買えるタイプもあり、突っ張り棒で簡単に取り付けられるタイプもあって、はじめてシェードカーテンをつけたいと思っている人は、ニトリのシェードカーテンはおすすめポイントです。高さ調整ができるのはもちろんのこと、遮熱効果や遮像効果などが期待できます。遮熱とは、外気を遮って部屋の空気を逃がしにくくし、遮像は外から室内が見えにくい加工がされていて、一階の窓に使うとよいでしょう。

IKEAのシェードカーテン


IKEAノシェード カーテンは、コスパ力もあり、おしゃれなデザインで窓をインテリア感覚で演出してくれます。2千円ぐらいで買えるタイプがあり、それに加えて、遮光性や突っ張り棒で通すだけの手軽さなどが人気の理由でしょう。デザインも10種類以上揃っており、部屋の雰囲気や好みに合わせて選ぶことができます。オーダーメイドで作ってくれるため、サイズなどもしっかりとキレイに魅せることができるでしょう。北欧デザインメーカーならではの、おしゃれ感です。

シェードカーテンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシェードカーテンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシェードカーテンを見つけてみてくださいね!

第10位:アイカローマンシェード HAUSKA


シェードカーテンのおすすめ人気ランキング第10位は、アイカローマンシェード HAUSKA SD9055です。全32色のカラーから選ぶことができるため、自分の好みで選ぶことができるでしょう。また、北欧風のデザインがとてもおしゃれです。ホワイトで統一した部屋の差し色としてもぴったりの馴染みやすいカラーが揃っています。そして、高密度の繊維で、遮熱・放熱効果が期待でき、冷暖房効果をアップしてくれるでしょう。1級遮光のため、日差しをしっかりと遮って、部屋の家具の日焼けを防止します。

第9位:フルネスコードレスローマンシェード スレバー

フルネスコードレスローマンシェード スレバー

シェードカーテンのおすすめ人気ランキング第9位は、フルネスコードレスローマンシェード スレバーです。子供がいる家庭やペットがいる家庭にぴったりで、紐のないコードレスタイプのため、誤って操作したり巻きつくこともありません。中間パーツにマグネットが付いており、片手で簡単に操作できます。2級ほどの遮光性を備えており、寝室にも使うことができるでしょう。取り付け方は、突っ張り棒・ヒートンフック・カーテンレールの3つから選べ、ラックや本棚の目隠しとしても活躍します。

第8位:くれないプライバシープリマ シェードタイプ

くれないプライバシープリマ シェードタイプ

シェードカーテンのおすすめ人気ランキング第8位は、くれないプライバシープリマ シェードタイプです。特殊な糸を高密度で編み込んだ独自製法で、目隠し効果が期待できます。昼夜問わずにプライベート空間を確保することができるでしょう。また、コード式で簡単に高さを調整でき、防炎加工によって、事務所・店舗に取りつけることができます。4色展開により、使用場所・用途などで使い分けることができるでしょう。シンプルな色合いで、どんな部屋にもマッチします。

第7位:フルネスハニカムシェード 彩 L6328


シェードカーテンのおすすめ人気ランキング第7位は、フルネスハニカムシェード 彩 L6328です。ソフトな風合いの不織布のシェードカーテンで、和室・モダンな部屋まで幅広く対応できるのが魅力ポイントでしょう。表と裏の空間があるハニカム(ハチの巣)構造になっていることで、遮熱・保温効果が期待できます。ほどよく日光を取り入れて、部屋の中を温かく柔らかく快適な空間へといざなってくれるでしょう。シンプルで、どんな部屋にもマッチします。

第6位:小窓用 スクリーン ハニカムシェード


シェードカーテンのおすすめ人気ランキング第6位は、小窓用 スクリーン ハニカムシェードです。突っ張り棒で簡単に設置できる小窓用のカーテンで、ハニカム構造によって部屋と窓の間に層ができることでエアコン効果が期待できるでしょう。スクリーンの上下には各色に合わせた天然木を使用し、下部のコードを引くことで好みに合わせて高さを調整できます。 落ち着きのある色合いが、ランキングや口コミでも定評です。何といっても価格が3千円とリーズナブルな点がポイントでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード