monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【コールマン・カインズ・ロゴス】ワンタッチタープのおすすめ人気ランキング10選!アルミの軽量なものやサイドシート付きのものなど

日差しや雨から身を守ることができるワンタッチタープです。設営は難しくなく、1人で設営が可能です。キャンプ場だけでなく、自宅の庭やバルコニーで使用できるので様々な場面で使用できます。いくつか種類があるのでおすすめと選び方を紹介していきます。

2021年08月07日更新

ワンタッチタープとは?


組み立て方法さえ分かれば簡単に設営が可能です。フレーム部分とタープが一体化しているので、フレームを引っ張れば完成します。ペグなどが要らないので海水浴や砂利が多い河原でのバーベキューなどでも活躍します。

ワンタッチタープの選び方

使用する人数に合ったサイズのもの


3~4人で使用するのであれば200×200cm程度、4~5人は250×250cm程度、5~6人は300×300cm程度がおすすめです。中に置く予定のテーブルや椅子をサイズをイメージしながら購入すると良いです。片面2m以内の3人などの少人数で使用するタイプのワンタッチタープであれば、収納時はかなりコンパクトに収納できるので持ち運びがしやすく非常に便利です。大きいサイズのものであれば、中でBBQをすることが出来るものもあります。

基本機能を確認する


耐久性がすぐれているモデルが多い為、必然的に使用しているフレームの素材がスチールになっているので重くなっています。重さがある分丈夫なので強く雨風が吹き荒れたとしても使用する事は可能です。近年、アルミニウム合金という素材を使用する事で軽量化を実現しているモデルも販売されています。その為、持ち運びがしやすく便利ですが、丈夫さに欠けるので雨風の強い日は厳しいですが、運動会などのイベントで使用するのには問題ないです。

オプションパーツにはどんなものがあるのか


ワンタッチタープには、元々オプションとしてサイドパネルやフラップが付いているモデルもあります。そういったものがあれば突然雨が降ってきたとして濡れる事がないので快適に過ごすことが出来ます。その他に、メッシュ素材の横幕を4面に取り付ければ蚊帳のようになり虫が気になる春・夏などにキャンプをする際に大活躍します。ものによってはオプションパーツを追加料金を支払うことで購入できるものもあるので事前に確認しておきましょう。

ワンタッチタープのおすすめブランド・メーカーは?

コールマンのワンタッチタープ


アウトドア用品で有名なメーカーのコールマンです。コールマンのワンタッチタープは通気性がUVカット加工がされているので、機能面もバッチリです。キャンプや音楽フェスでも設営が簡単に出来るので初心者でも安心です。

カインズのワンタッチタープ


運動会などのイベントの際に強い日差しから自分の身を守ってくれる商品です。風が強い日でも飛ばされることなく安全使用する事が出来ます。設営は大人2人で行わないと厳しいですが、収納時は、コンパクトになるので持ち運びが楽です。

ロゴスのワンタッチタープ


大阪発祥のアウトドアメーカのロゴスは、様々な種類のアウトドア用品を販売しています。独特な発想で生み出された商品が多数販売されているのが特徴となっています。広々と過ごせるタープが多く快適に過ごせます。

ワンタッチタープのおすすめ人気ランキング10選

ここからはワンタッチタープのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのワンタッチタープを見つけてみてくださいね!

第10位:CAPTAIN STAG スーパーライトタープ UA-1065

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スーパーライトタープ ワイド245UV-S

フリーマーケットや運動会などのイベント時に活躍するCAPTAIN STAGのワンタッチタープです。フレームはアルミなので約5.5kgととても軽く、収納時は肩に掛けられるような取っ手が付いているので女性の方でも簡単に持ち運びが出来るので便利です。テント生地にはシルバーコーティングを使用しているので紫外線を95%カットしてくれるので暑い日差しが照り付けてくる夏にも活躍します。脚を低くして使用する事もできるので、子供の水遊びなど活躍の幅を広げられます。

第9位:Coleman インスタントバイザーシェード/L


Colemanのワンタッチタープの中でも「インスタントバイザーシェード」は人気のある商品です。収納する際90㎝とかなりコンパクトになるので持ち歩きがしやすく、車に収納する際、省スペースで収まるので非常に便利です。高さは3段階に調整出来るので自分好みの高さにすることが出来ます。ひさし型になっているので、直射日光や雨がテント内にダイレクトに入ってくる心配がありません。設営は開くだけなので初心者でも簡単に行えます。

第8位:ENDLESS BASE ワンタッチ タープテント


3mもあるのでフリーマーケットなどのイベントごとにも大活躍するワンタッチタープです。自立式ベンチレーションが付いているので急な風が吹いてきたとしても、テントが吹き飛ばされることなく安全に使用する事が出来ます。耐水圧は2000mmあり、急に雨が降ってきても安心なレベルです。サイドシートは簡単に取り付けられるようにフック式を採用しています。テント生地はシーム加工されているので、縫い目を伝ってテント内に雨が侵入してくるのを防いでくれます。

第7位:eSPORTSオリジナル ワンタッチ スクリーンタープ

eSPORTSオリジナル ワンタッチ スクリーンタープ

1人でも設営が簡単に出来るワンタッチタープです。広さは3mもあるので、中にテーブルとイスを置いてゆったり過ごすことが出来ます。フルクローズにしてテント内で着替えをしたり睡眠したりとプライベートな空間を確保できます。フルメッシュにして蚊帳のように使用すれば虫よけ対策にもなります。設営方法は、キャリーバッグに布製の説明書がくっついているのでそれをみながら、もしくはQRコードにアクセスして見ながら設営することが出来るので便利です。

第6位:LOGOS タープ


2分で設営が完了してしまうLOGOSのワンタッチタープです。設営方法は、フレームを広げて、その上にタープを被せれば完成です。黒い布地を使用する事で外からの日差しを遮ります。遮光率100%、UVカット率99%と夏のアウトドアに大活躍します。突風が吹いても大丈夫なようにVENT TOPSYSTEMが採用されているためテント内の空気を外に逃がしてくれるので倒壊してしまうことはありません。着脱式のランタンフックが付いているので、テント内の天井に吊り下げて楽しめます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード