monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均】ハンギングプランターのおすすめ人気ランキング10選!屋外・ベランダで使えるおしゃれなものなど

屋内外問わず、空間を生かした観賞用植物を楽しむ方法がハンギングプランターです。エアープランツとして、植物を吊るした状態で飼育できるおしゃれなアイテムとして注目されています。そこで今回は、おすすめなハンギングプランターについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年06月27日更新

ハンギングプランターとは?


ハンギングプランターとは、フックなど上から吊して楽しむプランターのことです。屋外の場合には、ベランダや庭先から吊るしたり、屋内でも吊るせるタイプもあります。植木鉢とは違った趣があります。多肉植物やエアープランツなどを中心に植えて育てながら、インテリア代わりにもなります。

ハンギングプランターの選び方

吊るし方のタイプで選ぶ


ハンギングプランターには大きく2種類のタイプがあり、それぞれに吊るし方が異なり特徴も変わってきます。「壁掛けタイプ」の場合は、壁面を利用した装飾をします。手すり・ラティス・外壁などに引っ掛ける部分があれば、簡単に飾れて植物を楽しむことができます。また、壁掛けタイプを設置できるハンギング専用スタンドもあります。一方で、壁や天井、家具などの上部から吊り下げる方式のものもあります。

サイズ感で選ぶ


ハンギングプランターの大きさにもこだわってみましょう。ハンギングプランターのサイズは大小各種タイプが揃っています。大きさの目算を誤ると、思ったよりも小さい(大きい)と公開してしまいます。外寸は必ず確認することが大切です。

素材で選ぶ


ハンギングプランターがどのような素材から作られているのかもチェックしておきましょう。手作り感が演出されているのは麻・コットン・絹紐編みで、ナチュラルなタイプになり自然と馴染んでくれます。また、天然ヤシや木製の場合は、温かみを感じられます。他にもスチールやブリキ製のものもあり、アーバンでスタイリッシュな感じに飾れます。

ハンギングプランターの吊るし方は?


ハンギングプランターの吊るし方には、いくつかの方法があります。その中でもポピュラーな方法はS字フックを使ったものです。やり方は簡単で、天井やポールなどにS字フックを掛け吊るすだけです。もし天井にフックがなければ、カーテンレールなどS字フックが使える場所を見つけて工夫してみるとよいでしょう。他には、壁にバーやフックがあれば、プラントハンガーそのものを掛けるのもよいでしょう。

ハンギングプランターの水やり方法は?

ハンギングプランターを飼育する時に困るのが水やりです。特に屋内に飾っているウランたーにはどのように水を与えればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?実は多少の手間はかかりますが方法は意外と簡単です。まずはハンガーに入れているプランターとポットを抜き、ベランダなど屋外や浴室で水をやり、そのまま1時間くらい水切りをします。ある程度水が切れたら再びハンガーに戻すという作業です。葉っぱの分量が多いプランターなどの場合は、戻す時の向きなども考慮しておきましょう。

ハンギングプランターのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのハンギング プランター


ニトリでもハンギングプランターが販売されています。素材は綿でナチュラルなアイボリーカラーがポイントになっています。天井などから吊るすタイプで、取り扱えるサイズは5~6号の鉢用(15~18cm)となっています。値段もリーズナブルなのでおすすめです。

100均のハンギングプランター

100均の中でハンギングプランターを置いているのは、ダイソーが代表的です。ダイソーで販売しているものは「フラワー掛けカゴ 」「フラワー壁掛カゴ」「フラワー吊りカゴ」という名称になっています。どのような状態で吊るすかは、この名称から判断して選べるはずですので難しくはないでしょう。ただし、サイズを必ず確認しておくことがポイントです。

ハンギングプランターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはハンギングプランターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハンギングプランターを見つけてみてくださいね!

第10位:キントー プラントポット 201 140mm


軽量で丈夫なハンギング用ポットです。底面からの水やりもできるのが特徴です。素材はポリプロピレン樹脂で軽量さを実現しています。鉢が2パーツに分解も可能で、吊り下げるためのワイヤーは、設置条件に合わせて調整もできます。

第9位:S.fields.inc 改良版 ハンギングプランター


脚つきの内側ポットなので安定感があります。そのためハンギングプランターとしてだけではなく、普通に植木鉢のように直接土を入れての栽培も可能です。見た目はバスケットタイプの外装でカラーも種類がありますのでおすすめです。

第8位:LA JOLIE MUSE ハンギングプランター


屋内外の両方で使えあらゆる気候にも強いハンギングプランターです。やや無機質な外装がかえっておしゃれに映えてくれます。底面に4つの排水穴がありプラグが付属しているので、室内では穴を塞いで使うことができます。耐久力があるのでひび割れなども気になりません。モダンで重厚感があるデザインを好む方におすすめします。

第7位:八幡化成 Hachiman gardens ハンギングエコポット 300 アーブル

八幡化成 Hachiman gardens ハンギングエコポット 300 アーブル

天然素材を混ぜた壁掛け用のハンギングプランターです。Sフックを2つ使用してフェンスや壁にかけて飾れます。口は大きめなワイドタイプで、数種類の寄せ植えにも使いやすい大きさです。天然素材の木粉を混ぜたプロポリピレン製の商品です。そのため、自然な風合いをした表面のカラーが人気となっています。

第6位:Will Veranda Garden ハンギングプランター50サイズ

Will Veranda Garden ハンギングプランター50サイズ

底面灌水機能が付いているため、水やりが効率よくできる便利なハンギングプランターです。壁掛けタイプで、底面から吸水する底面灌水機能により、水やりの手間が省けます。天然軽石を鉢底に敷くことで根腐れ防止もできるようになっています。タフに機能してくれる頼りがいのあるプランターです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード