monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリのローボードおすすめ人気ランキング10選【テレビ台に最適】

丁度いいテレビボードならニトリのローボードがおすすめです。背丈の低いリビングボードで、部屋に設置した時に圧迫感がなく空間を広くみせることができます。ローボードはソファに座って利用するのか床に座って使用するのかなど、目線の高さが異なることを考慮しておかなければなりません。そこで特にサイズなどにこだわりのある人気のローボードをご紹介します。、ぜひ使いやすくお気に入りなローボードを選んでください。

2018年08月13日更新

ニトリのローボードの選び方


テレビを置くために欠かせない家具である「ローボード(テレビボード)」。昔ながらのテレビ台から収納棚としても使えるラックタイプ、コーナーでも使用できるタイプなど、さまざまな種類があります。ニトリのローボードは価格も安価でおしゃれなものが多く、おすすめです。まずはローボードを選ぶ際のポイントをご紹介いたします。

使い勝手の良さで選ぶ

ローボードを単なるテレビ台にしておくには勿体ない話です。収納や機能性に優れたローボードこそ便利ですし、何かの時に役立ちます。リモコンや周辺機器などのテレビ関係のものが増えたら、それらを収められるようなローボードが最適です。何よりも一番に選ぶポイントは「使いやすさ」に限るという声が圧倒的に多いと言えます。

予算は大切な選ぶポイント

ローボードを選ぶ際のポイントとして次に多いのは予算です。1万円前後の商品が平均して売れていく傾向が強いとされています。理由は単純明快です。テレビ本体やリビングのソファー、ベッドといった家具にお金をかけたいという人が一般的に多いからです。

質感やサイズ感で選ぶ

ローボードは、シックなテイストの商品やデザイン性が高くおしゃれな商品も登場しています。できればバリエーション豊富な中から、質やサイズ感を吟味して選びたいものです。ネット通販で購入する前に、近所の家具屋やインテリア用品店などで、実物を見たり触ったりしながら確かめておくことをおすすめします。

ニトリのローボードおすすめ人気ランキング10選

ここからは、人気のニトリのローボードのランキングをご紹介します。
選び方などを参考にぜひ、お気に入りのローボードを見つけてみてくださいね。

第10位:ローボード(ローボードNカトラー80 WH)

ローボード(ローボードNカトラー80 WH)
・色:ホワイト
・主な素材:MDF
・サイズ(約):幅79×奥行29×高さ28cm

扉の開閉などの手間がないシンプルなデザインが魅力のローボードです。AV機器やDVD・CDをざっくりと収納するのに便利なタイプです。隙間のある背板からコード類を裏面に出せるので配線が混雑することがありません。

第9位:ローボード(ローボードNカトラー60 WH)

ローボード(ローボードNカトラー60 WH)
・色:ホワイト
・主な素材:MDF
・サイズ(約):幅59×奥行29×高さ28cm

AV機器一台分が収まるくらいの小型なローボードです。一人暮らし、あるいは個室に揃えるには丁度いいサイズのローボードが人気です。なによりもテレビと聞きとを接続するにあたって、邪魔にならないシンプルデザインが魅力です。質素で清潔感を大切にしたい方へおすすめします。

第8位:ローボード(ステイン 80N)

ローボード(ステイン 80N)
・色:ミドルブラウン
・主な素材:プリント紙化粧繊維板
・サイズ(約):幅80×奥行40×高さ40cm

特に男性に受けるタイプの無骨さを演出したローボードです。ユーズド感がありインダストリアルなダメージ風天板とスチール脚の組合せが特徴的です。サイズとお手頃な価格、不快なガタつきを調整できるアジャスター付です。センターテーブルとしても使うことを目的意図にしているおしゃれなローボードです。”

第7位:ローボード(ステイン 120N)

ローボード(ステイン 120N)
・色:ミドルブラウン
・主な素材:プリント紙化粧繊維板
・サイズ(約):幅120×奥行40×高さ40cm

大型画面のテレビに合うサイズのローボードで、無機質でクールなダメージ風天板とスチール脚の組合せです。シンプルな造りでモダン且つレトロな印象のお部屋に仕上げることが可能です。脚にはガタつきを調整し防止するアジャスターが装備されています。

第6位:ローボード(トゥオレ 67 NA)

ローボード(トゥオレ 67 NA)
・色:ナチュラル
・主な素材:MDF
・サイズ(約):幅67×奥行29×高さ37cm

キャスターが装着してあり移動も楽なローボードです。小物を収納したらディスプレイして楽しむこともできるオープンタイプが魅力なローボードが人気急上昇中です。AV機器の収納はもちろん、お好みなものを収納してもよいでしょう。”

おすすめショッピング

人気記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード