monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【パナソニック・ダイソン】コードレスアイロンの口コミで評判のおすすめ人気ランキング10選!

コードレスアイロンは、使い勝手がよいのがポイントです。コードレスアイロンは、本体にコードがないので、どこでも手軽に使えるからです。とはいっても数多くあるコードレスアイロンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるコードレスアイロンを紹介します。ぜひ、お気に入りのコードレスアイロンを見つけてくださいね。

2022年01月04日更新

コードレスアイロンの魅力とは?


コードレスアイロンの魅力は、何といってもコードの長さや場所を気にせずに使うことができる点です。取り回しがよく、充電しておくことで色んな場所で使えるでしょう。ただし、長時間使用すると、かける面の温度が下がってしまうため、定期的に充電しなければいけません。アイロンをかけるときにコードがないことでかけやすく、スピーディに作業ができます。朝など急いでいる人にぴったりでしょう。また、コードがないことで、ストレスを感じることもありません。

コードレスアイロンは飛行機に持ち込めるか?

コードレスアイロンを出張や旅行中に持っていきたいと思っている人もいるかもしれません。コンパクトサイズであれば手軽に持ち運びできますが、飛行機に持ち込むことができるか不安に感じるでしょう。電圧の切り替え機能つきの商品であれば、海外旅行をするときにも便利です。重量も軽いものが多いので、飛行機に乗る際の預け入れ荷物にも気兼ねなく入れられます。トラベルアイロンなど、旅行に最適なサイズのコードレスアイロンを選ぶと、出張や旅行にぴったりです。

コードレスアイロンの選び方

種類で選ぶ

コードレスアイロンの選び方1つ目は、種類で選ぶことです。スチームアイロンとドライアイロンがあります。スチームアイロンは、スチームの力によってシワを伸ばしてキレイに仕上げることができる点が魅力的です。また、蒸気の力で衣類の消臭も期待できるでしょう。スチームの勢いで、頑固なシワもさっと取り除けます。一方、ドライアイロンは、高温の熱によって衣類のシワをしっかりと伸ばせるアイロンです。ムダのないシンプルなデザインが特徴的でしょう。

サイズ・重量で選ぶ

コードレスアイロンの選び方2つ目は、サイズ・重量で選ぶことです。サイズが大きいコードレスアイロンは、重量でしっかりとシワを伸ばせます。逆に扱いやすさで選ぶのであれば、小さくてコンパクトサイズのものがよいでしょう。使わないときも、コンパクトさゆえに、ちょっとした隙間を利用して収納ができます。持ち運びがしやすい点でも、選んで正解でしょう。コードレスアイロンは、使う用途に合わせて、サイズや重量を探してみてください。

形状で選ぶ

コードレスアイロンの選び方3つ目は、形状で選ぶことです。左右対称型と平底型の2種類があります。左右対称型は、前後に動かすことで、衣類のシワがつきにくいです。一般的なアイロンは、前方だけ尖っている形で、前に進めることはできても、後方に下がるとシワになってしまう危険性があります。左右対称型であれば、前後ともにスムーズに動かすことが可能です。一方、平底型は、底が平らになっていることで、スタンドにわざわざ戻す必要がありません。ただし、後方に下がるとアイロンジワができることがあるので注意が必要です。

コードレスアイロンのおすすめブランド・メーカーは?

パナソニックのコードレスアイロン

パナソニック コードレススチームアイロンNI-WL405

パナソニックのコードレスアイロンは、大手家電メーカーのひとつであるパナソニックの商品です。機能性とともに形状がスタイリッシュでおしゃれなデザインに定評があります。そのまま置いておいても違和感がなく、インテリアとしての要素があっておすすめです。また、機能性においても、アイロンがけしやすい便利機能が魅力的でしょう。電源を入れてから立ち上げるまでの時間が、わずか50秒と素早くアイロンがけができます。朝の忙しい時間帯でも安心して使えるでしょう。

ダイソンのコードレスアイロン


ダイソンのコードレスアイロンは現在販売されていないようです。しかし、コードレスタイプのヘアアイロンがあります。ダイソン独自の特許技術であるフレックスコッパープレートが、髪を優しく包み込む唯一のコードレスヘアアイロンです。コントロールされた熱が毛髪の熱ダメージを抑えながら、毛髪に熱と力を均一に伝え、滑らかでツヤのあるストレートヘアに導きます。おしゃれなデザインとリーズナブルな価格で、初めての人でも購入しやすいでしょう。

コードレスアイロンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコードレスアイロンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコードレスアイロンを見つけてみてくださいね!

第10位:パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-CL310-A

パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-CL310-A

コードレスアイロンのおすすめ人気ランキング第10位は、パナソニック(Panasonic) コードレススチームアイロン NI-CL310-Aです。コンパクトで軽量サイズのコードレスアイロンで、チタンコートにより滑りやすいのが特徴的でしょう。サッとスピーディに仕上げたい人にぴったりです。また、ハンガーショット機能も搭載しており、スチームの持続時間約2分と衣類スチーマーとしても大活躍すること間違いありません。コンパクトゆえに、小回りが利きます。

第9位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームアイロン IRN-CL30C-WH

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームアイロン IRN-CL30C-WH

コードレスアイロンのおすすめ人気ランキング第9位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームアイロン IRN-CL30C-WHです。とにかく価格が安く、4千円以内で購入できます。シンプルなデザインで、グレーとホワイトカラーも落ち着いていておすすめポイントです。スチームは2段階切り替えができ、ハンガーショット機能・霧吹き機能も搭載しています。立ち上がりも早くて、サッと仕上げたい人にぴったりでしょう。

第8位:パナソニック コードレススチームアイロン NI-CL312-P

パナソニック コードレススチームアイロン NI-CL312-P

コードレスアイロンのおすすめ人気ランキング第8位は、パナソニック コードレススチームアイロン NI-CL312-Pです。パナソニックのコードレスアイロンの中でも軽量タイプで、持ち運びがしやすいのが特徴的でしょう。価格もリーズナブルで、シルバーチタンコートを使っています。また、ラウンドベースを採用しており、滑りやすくてサッと衣類のシワを伸ばしやすいのが特徴です。広いかめ面を持ち、18のスチーム穴を設けていることで、温度を変えてのスチーム噴射ができます。

第7位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームアイロン SIR-04CLCD-A

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームアイロン SIR-04CLCD-A

コードレスアイロンのおすすめ人気ランキング第7位は、アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームアイロン SIR-04CLCD-Aです。アイリスオーヤマアイロン商品の中でも人気が高く、かけ面の素材のグレードが高いのが魅力的でしょう。また、ダイヤモンド粒子入りのセラミックコートで、滑りの良さが定評です。ほかにも、ハンガーショット・霧吹きなど機能も充実しています。使わないときは、専用ケースに収納できるので、見た目の阻害感がありません。

第6位:日立(HITACHI) スチームアイロン CSI-201


コードレスアイロンのおすすめ人気ランキング第6位は、日立(HITACHI) スチームアイロン CSI-201です。操作がとても簡単な、ダイヤル式温度調節つまみがついています。そのため、初めてコードレスアイロンを使う人でもラクに使用が可能です。ベースは360度回る回転給電台で、手に取りやすい方向へ向けることができます。また、スチール自体も高温で、しっかりと衣類のシワ伸ばしができるでしょう。気になる価格も、3千円とリーズナブルです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード