
【ヴィダルサスーン・ryanboo】オートカールアイロンのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、口コミなども紹介
日によっては髪の毛をきれいにカールさせて出かけたいときもあります。そんなときに便利なのがオートカールアイロンです。そこで今回は、オートカールアイロンのメリットやデメリット、その使い方や人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年01月20日更新
目次
オートカールアイロンとは?
ヘアアイロンを使って髪を巻いているという方も少なくないでしょう。しかし後頭部の方になると、自分では巻きにくく、外巻きにしたかったにも関わらず内巻きになってしまうなど、なかなかうまくいかないケースも多々あります。そんなときに便利なのがオートカールアイロンです。オートカールアイロンがあれば、手先があまり器用ではない方でも簡単にきれいなカールが作れます。また、通常のカールアイロンよりも手早くできるので、時短になります。
オートカールアイロンのメリットとデメリットは?
オートカールアイロンのメリットは?
オートカールアイロンがあれば、本体に髪の毛を挟むだけできれいなカールが作れるので、不器用な方でも簡単に巻き髪が楽しめます。また、ヘアアイロンというとアイロン部分に手が当たって火傷をすることもありますが、オートカールアイロンであればアイロン部分に手が直接あたることがないので、火傷の心配が無用です。
オートカールアイロンのデメリットは?
便利なオートカールアイロンにはデメリットもあります。自動で髪を巻いてくれるので便利な反面、オリジナルのヘアアレンジがしにくいという点があります。自分で細かくヘアアレンジをしたい方には使いにくく感じることもあります。人の毛を使ったウィッグやエクステンションには使えますが、化繊などでできたウィッグやエクステンションには使えません。
オートカールアイロンの使い方は?
オートカールアイロンの使い方についてご紹介します。まず髪の毛を簡単にいくつかのパートに分けます。分けたパートの髪の毛をオートカールアイロンに挟んで巻きます。すべてのパートを巻いた後は、髪を手櫛でほぐすと、よりナチュラルな雰囲気に仕上がります。オートカールアイロンに髪を挟んだら数秒おいてかーるをつけるようにしましょう。あまり時間をかけすぎると髪が傷むので要注意です。髪を巻くときは、一度に大量の髪を巻くのではなく、少しずつ巻くように心がけましょう。その方が仕上がりがきれいになります。
オートカールアイロンの選び方
機能で選ぶ
オートカールアイロンを選ぶときは、設定できる温度の範囲にも注意しましょう。細かく温度調節ができれば、カールの強さも温度によって調整できます。また、髪質によってもカールしやすい温度は変わってきます。細くて柔らかい髪質には140~160度、普通の髪には170~210度、太くて硬い髪やくせ毛には220~230度がちょうどよいとされています。また、加熱時間が調整できるものであれば、カールのきつさなどを時間で調整できます。内巻き、外巻き、ミックス巻きなどといった巻き方のメニューがあれば、より幅広いヘアアレンジが楽しめます。
コテ本体の太さで選ぶ
従来のヘアアイロンと同じく、オートカールアイロンもコテ本体の太さで巻ける髪の長さが変わってきます。ショートやボブの方にはコテ本体の太さが21~26mm、ミディアムからセミロングの方には32mm前後、ロングの方には38mm前後が使いやすいことでしょう。自身の髪の長さからコテ本体の太さを選ぶようにしてください。また、ロングでも21~26mmのコテを使うと細かいカールを作ることができます。ニーズに合ったものを選ぶようにしましょう。
充電方式で選ぶ
オートカールアイロンは充電方式で選ぶことも大切です。旅行や出張によく行かれる方や、出先で使いたいという方は電池や充電式の商品が良いでしょう。電池式はランニングコストがかかるというデメリットはあるものの、コード式に比べ本体がコンパクトというメリットがあります。持ち歩くことが多いのであれば、電池式がおすすめです。充電式であれば使うときにコードがまとわりつかないので便利です。自宅で使うのであれば、コード方式だと電池代がかからないので便利です。
オートカールアイロンのおすすめブランド・メーカーは?
ヴィダルサスーンのオートカールアイロン
さまざまなヘアケア商品を取り扱っているヴィダルサスーンのオートカールアイロンがあれば、髪を挟んでスイッチを入れるだけで手早くきれいなカールが作れます。ゆるふわカール、やわらかいカール、しっかりカールと3段階の仕上がり調整ができるので、ヘアアレンジの幅も広がります。コードは回転式なので、使っているうちにねじれることがないように配慮されています。
ryanbooのオートカールアイロン
ryanbooのオートカールアイロンはお手頃価格でありながら、10段階温度調節機能や4段階の時間切替と3種のカール方向など、さまざまな機能を搭載しています。電源を入れてから約60秒で希望する温度に達するので、忙しい朝も便利に使えます。まるでヘアサロンに行ったかのような仕上がりなので、美容院へ行く回数を減らしたい、自宅で簡単にいつもと違うヘアアレンジを楽しみたいという方におすすめの商品です。
オートカールアイロンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはオートカールアイロンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのオートカールアイロンを見つけてみてくださいね!
第10位:FASCINATE ファッシネイト 自動カールアイロン コードレス
髪の毛を挟んでボタンを押すと、内部のプレートが自動的に回転して、きれいなカールが簡単にできるオートカールアイロンです。ふわふわとしたカーリーヘアに憧れている方も、このアイロンがあれば手軽に理想のヘアアレンジを手に入れられます。温度はプロ仕様の最高200℃まで対応しており、4段階の温度調節が可能です。さらに右巻きと左巻きの両方が作れ、8~18秒の間で自由に時間設定ができます。特別なテクニックは不要なので、不器用な方でも安心です。
第9位:Peipai オートカールヘアアイロン
太さ28mmのセラミック加工が施されたヘアアイロンで、温度は180~220℃の間で180℃、200℃、220℃の3段階温度調節が可能です。髪へのダメージをできるだけ抑えたい方も、このヘアアイロンであれば安心して使えます。内巻きと外巻きの両方に対応しており、ミックス巻きやおくれ毛のアレンジなど、ヘアスタイルのアレンジも簡単に楽しめます。本体の重さは約365gと軽いので、片手で持っても疲れません。
第8位:ヴィダル サスーン ヘアアイロン オートカールアイロン 3段階仕上り調節
口コミでも高評価を得ているヴィダルサスーンのヘアアイロンです。4、8、12秒の間で時間設定を選ぶことができ、時間設定によりカールの強弱が変えられ仕上がりの印象も調整できます。ハンドル部分の直径は約3.5cm、重さは約410gとコンパクトなので片手で握りやすいのが魅力です。内巻きと外巻きを繰り返すミックス設定が可能なので、ヘアアレンジの幅も広がります。絡まりにくい回転式コードを採用しているので、コードのねじれが気になることもありません。
第7位:KEE オートカールアイロン 自動カールアイロン
出先でもきれいに髪を巻きたいという方におすすめのオートカールアイロンです。充電式なので、電源が確保できない場所でも気軽に使えます。左巻き、右巻き、混合巻きの3種類が楽しめ、8秒、10秒、12秒、14秒、16秒、18秒、20秒の間で時間設定可能です。これ一つでボリュームのあるヘアスタイリングが楽しめます。USB充電式で、1回充電すれば約2回分のヘアカールに使えます。本体サイズは21x6x8cmとコンパクトなので、出張や旅行などに携帯するのにも便利です。
第6位:Peipai オートカールヘアアイロン 新型セラミックヘアアイロン
160℃、190℃、220℃の間で3段階に温度調節ができるオートカールヘアアイロンで、髪質に合わせて温度が選べます。ダブルの火傷防止機能が搭載されており、これまでヘアアイロンで痛い思いをしたことがある方も安心して使えます。朝しっかりカールを作れば、24時間きれいな髪型をキープできるので美容院に行く必要もなくなります。本体の大きさは26×5.5×3.5cmとなっており、重さは約400gと軽いので髪を巻いている間も手が疲れません。
1 2