monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【リンナイ】ガスオーブンのおすすめ人気ランキング10選!ビルトインタイプや卓上タイプなど

ガスオーブンは、おいしい調理ができておすすめです。ガスオーブンは、火力があるからです。とはいっても数多くあるガスオーブンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるガスオーブンを紹介します。ぜひ、お気に入りのガスオーブンを見つけてくださいね。

2022年01月28日更新

ガスオーブンの魅力とは?


ガスオーブンの魅力は、庫内温度の立ち上がりが早い点です。サッと火が通ることで、スピーディ調理ができます。ガスグリルは約20秒で300度になり、2分後には390度ほどです。その次に早いのがガスオーブンになります。強力な熱風で一気に加熱することで、庫内は広くても、電気オーブンよりも早くに立ち上がるのが魅力的でしょう。また、庫内が広い点も挙げられます。家族が多い家庭でも、一度に4つのグラタンを作れるほどです。

ガスオーブンの種類は?

卓上式のガスオーブン

卓上式のガスオーブンは、設置工事の必要がありません。そのため、賃貸物件など、設置条件が限られている場所にぴったりでしょう。また、ビルトインタイプよりもコンパクトサイズなので、自由に設置しやすいです。予算面やサイズなど制限されている場合は、卓上式のガスオーブンを選んでみてください。ビルトイン式よりも容量や火力は劣るものの、家族4人分であれば、問題なく対応できる性能です。一人暮らしで使いたい人にも最適でしょう。

ビルトイン型のガスオーブン

ビルトイン型のガスオーブンは、一般的な卓上式よりも大きいサイズなのが特徴的です。60Lほどの大容量タイプになります。たとえば、ホームパーティなど一度に大量の調理をする場合には、ビルトイン式のガスオーブンがよいでしょう。一度に焼きあげることができるので手間が省けます。ただし、ビルトイン式のガスオーブンは、システムキッチンなどに取りつけるための工事が必要です。戸建てなど条件があり、賃貸住宅では適応できないかもしれません。

ガスオーブンの選び方

タイプで選ぶ

ガスオーブンの選び方1つ目は、タイプで選ぶことです。ガスオーブンはビルトインタイプと卓上タイプに分かれます。庫内容量が大きいタイプで探している人は、ビルトイン式で探してみましょう。設置場所の確保や工事が可能であれば、ビルトイン式がおすすめです。一方、賃貸物件など設置に制約がある場合や、少人数での調理で使う場合などは、卓上タイプで探してみてください。置き場所も比較的選べるのが特徴です。用途に合わせて探してみましょう。

機能性で選ぶ

ガスオーブンの選び方2つ目は、機能性で選ぶことです。電子レンジ機能を搭載しているタイプであれば、単独での電子レンジが不要になるということで、キッチンスペースを有効に使えます。また、オーブンと電子レンジを同時に組み合わせることで、外側はさっくり、中はふわふわといった料理を作れる製品も増加中です。おいしい調理を時短でできるような工夫がされているので、電子レンジ機能搭載のガスオーブンを検討してみましょう。

対応レシピで選ぶ

ガスオーブンの選び方3つ目は、対応レシピで選ぶことです。火力によって、作るレシピは異なります。ピザやパンを作りたい人は、高火力での調理が必要です。ガスオーブンは、火力が高いのですが、より火力が高くて調整が可能なタイプであれば、お店で売っているようなおいしいピザを作ることができます。スピーディに高火力でサクサクピザの完成です。煮物などはじっくり火を通すことができるタイプがよいでしょう。作りたいメニューに応じて、選んでみてください。

ガスオーブンのおすすめブランド・メーカーは?

コンベックのガスオーブン

コンベックのガスオーブンは、強火によって、パンなどの食材を外側から包み込むように加熱します。熱風循環式で、まんべんなく熱を行き渡らせるのが特徴的でしょう。シチューなどの煮込み料理も、全体を包み込むように加熱するため、煮崩れの心配がありません。コクのあるおいしいシチューができあがります。鶏のもも肉・スペアリブもパワフル熱風によって、柔らかくとてもジューシーに仕上がるのがポイント大です。しっかり火を通して、おいしく作りたい人にぴったりのガスオーブンになります。

リンナイのガスオーブン

Rinnai(リンナイ) 業務用 ガス高速オーブン 卓上タイプ

リンナイのガスオーブンは、大容量タイプで、ホームパーティなど大人数での調理にぴったりです。たとえば、44Lの大きな庫内に合わせたオーブン皿は二枚同時に使用することができます。パーティだけでなく、家族人数の多い家庭やガスオーブンを使う機会が多い人にもぴったりです。業務用としても使えるかっこいいデザインで、ランキングや口コミでも話題になっています。毎日の調理が楽しくなってくるでしょう。焼き物が得意な人にもぴったりです。

ガスオーブンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはガスオーブンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのガスオーブンを見つけてみてくださいね!

第10位:BUYM 2-in-1 ガスピザオーブン


ガスオーブンのおすすめ人気ランキング第10位は、BUYM 2-in-1 ガスピザオーブンです。ピザ釜をイメージしたデザインは、ちょっとレトロでおしゃれに感じるでしょう。コンパクトサイズで、持ち運びもラクチンです。小さいサイズですが、火力もパワフルで、ピザのほかにも色んな調理ができます。気になる価格も5万円台で購入でき、初めてガスオーブンを買いたいと思っている人にとって、おすすめのアイテムと言えるでしょう。

第9位:GZJXCCL 電気ピザ対応ガスオーブン


ガスオーブンのおすすめ人気ランキング第9位は、GZJXCCL 電気ピザ対応ガスオーブンです。ピザをはじめ、パンのベーキングや肉のローストなどに適しています。二重層の天井が加熱を強化して、まるでレンガのオーブンのような焼き上がりです。ステンレス鋼製のガスオーブンで、掃除が簡単にできます。また、ハンドルつきの換気オーブンドアは、熱くならず、使いやすいです。本格的なピザを食べたい人に、ぴったりでしょう。

第8位:パロマ ガスオーブンレンジ ビルトインタイプ PCR-500E

パロマ ガスオーブンレンジ ビルトインタイプ PCR-500E

ガスオーブンのおすすめ人気ランキング第8位は、パロマ ガスオーブンレンジ ビルトインタイプ PCR-500Eです。熱風が庫内の両サイドからゆっくりと吹き出す、独自の加熱方式を採用しています。省エネ効果があり、できるだけランニングコストを抑えたいという人にぴったりでしょう。グラタン・茶碗蒸し・油を揚げずに調理できるヘルシーメニューなど、24種類のメニューを自動調理可能です。44リットルの大容量タイプで、たっぷり調理したい人にも最適なガスオーブンと言えます。

第7位:リンナイ ガスオーブン RCK-S10AS(A)


ガスオーブンのおすすめ人気ランキング第7位は、リンナイ ガスオーブン RCK-S10AS(A)です。庫内は広く、大容量タイプになります。付属の皿を3枚同時に使用することができるため、一度に多くの調理が可能でしょう。また、二重扉で機器からの熱を大幅にカットします。温度が上昇することがなく、万が一扉に触れたとしてもヤケドの心配がありません。扉は取り外しが可能で、掃除もラクチンでしょう。小さい子供がいる家庭でも、安心して利用できます。

第6位:NORITZ(ノーリツ) ビルトインオーブンレンジ

NORITZ(ノーリツ) ビルトインオーブンレンジ

ガスオーブンのおすすめ人気ランキング第6位は、NORITZ(ノーリツ) ビルトインオーブンレンジです。電子レンジとガス高速オーブンが一体になっているビルトインオーブンとして注目されています。オーブン最高温度は250度ですが、ガス火によってスピーディに調理可能です。焼くだけでなく、煮る・蒸す・発酵させるなど色んなことがこれ1台で活用できます。料理のレパートリーを広げたい人にぴったりでしょう。また、ムダのないスッキリしたデザインで、キッチンに置いても違和感がありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード