
【ディズニー・ファミリア】ベビーメリーのおすすめ人気ランキング10選!床置きタイプや吊すタイプなど
赤ちゃんの眠るときや一人遊び用に便利なベビーメリー。ベビーメリーには、各メーカーやブランドから種類も豊富にたくさんの商品が販売されています。どんなベビーメリーがよいのか迷ったときに、ぜひ参考にしてほしいベビーメリーの選び方や種類、おすすめのブラントに合わせて、先輩ママが選んでいる人気のベビーメリーをランキング形式でご紹介していきます。
2022年02月07日更新
目次
ベビーメリーの魅力とは?
ベビーメリーの魅力は、なんといってもその優しい音楽やくるくる回るかわいらしいおもちゃで、まだ自分で動けない赤ちゃんの五感を刺激して赤ちゃんを飽きさせずに一人遊びを楽しませることができる魅力的な商品です。赤ちゃんの寝かせつけに利用したり、数分でもおとなしく赤ちゃんを遊ばせることができるだけでもママにとってありがたいですよね。赤ちゃんの五感を刺激して、くるくる回るおもちゃと音楽が流れるベビーメリーは、ママにも赤ちゃんにも魅力的な商品です。
ベビーメリーの種類は?
ジム・置き型タイプ
ベビーメリーには、床に置いて使用するジム・置き型タイプの商品があります。ジム・置き方型タイプは、生後間もない赤ちゃんから目が見えるようになった成長期の赤ちゃんにも使用できる商品。置き型タイプだから、リビングや実家に遊びに行ったときにも利用できますね。お気に入りのベビーメリーがあれば、赤ちゃんをぐずらせることなくどんなところでも利用できるのがジム・置き型のメリット。大きくなったらおもちゃを外してつかまり立ち用にアレンジすることもできる商品です。
ベビーカー取り付けタイプ
ベビーメリーにはベビーカーに取り付けることのできる商品もあります。ベッドに設置したり、ジム・置き型として使用するタイプのベビーメリーり中には、おもちゃの部分だけ取り外してベビーカーに取り付けられる商品もあります。ベビーカーに乗っていても赤ちゃんが退屈せず過ごすための商品としてぴったりですね。外出中にぐずって泣かれるとママの疲労も倍増します。そんなときにもベビーカーに取り付けたベビーメリーがあれば、赤ちゃんもご機嫌でママも安心できますよね。
ベビーメリーの選び方
音楽の再生方法で選ぶ
ベビーメリーを選ぶなら、オルゴールなどの音楽の再生方法で選んでみましょう。ベビーメリーの音楽の再生方法は、電池タイプの電動タイプとタイマー式の手巻きタイプがあります。電動タイプは、スイッチ一つで簡単に音楽をスタートさせることができるのでとても簡単ですが、電池切れの時には音が出なくなるデメリットもあります。手動式の場合は、使うたびに手巻きする手間はありますが、電池切れの心配もなく半永久的に利用できるので経済的にもとてもおすすめです。
設置方法で選ぶ
ベビーメリーを選ぶなら、設置場所をポイントに選んでみましょう。ベビーメリーを利用したい環境に合わることも重要です。ベッドに固定して赤ちゃんの毎日の寝かせつけなどに利用したいのか、リビングなどに置いたり外出先などでも利用したいのか、利用する環境に合わせて設置方法から選びましょう。また、ベッドに固定して利用したい場合には、固定金具がベビーベッドの柵に合うかどうかもチェックしましょう。海外製のベビーベッドの場合、ベビーメリーが固定できない場合もあります。
機能で選ぶ
ベビーメリーを選ぶなら、機能面で選ぶのもいいでしょう。通常の音楽が鳴ったりおもちゃがくるくる回る機能のほかに、ママやパパが便利に利用しやすい機能が充実しているタイプもあります。たとえば、夜間のミルクの時間にもぼんやり明かりが点灯して赤ちゃんを確認しやすいものや、赤ちゃんの声や動きに反応して自動でベビーメリーのスイッチがオンになるもの、タイマー設定でベビーメリーの電源をオンにできるタイプなど多機能なベビーメリーもあります。ママやパパが利用しやすい環境に合わせたベビーメリーを選んでみましょう。
ベビーメリーのおすすめブランド・メーカーは?
ディズニーのベビーメリー
ディズニーのベビーメリーは、色合いやキャラクターのデザインに不動の人気がありますよね。キャラクターの中には、ベビー用の赤ちゃんキャラクターなどもいて、見ているだけでもかわいらしく思える商品ばかりです。世界的に人気の高いミッキーやミニーのほかにもドナルドやグーフィーなどキャラクターの豊富さでもピカイチ!ベビーメリーには、ベッドに固定したりジムとして利用できる多機能な商品もあります。プレゼント用としても世転ばれること間違いなしのディズニーキャラクターのベビーメリーが豊富です。
ファミリアのベビーメリー
神戸に本社を構えるファミリアは、1950年の創業以来現在も子供・ベビー服や子供・ベビー用品を豊富に取り扱うメーカーです。大きくなっても利用できる、飽きの来ないキャラクターの刺繍などオリジナルデザインがシンプルで人気がありますね。ファミリアでは、電動タイプのベビーメリーを取り揃えています。かわいいオリジナルキャラクターのぬいぐるみが搭載されたベッドでも置きかだとしても利用できる商品です。シンプルで飽きの来ないデザインはプレゼント用に人気です。
ベビーメリーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはベビーメリーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのベビーメリーを見つけてみてくださいね!
第10位:ムーミンベビー ミニメリー (MOOMIN BABY)
近年ムーミンバレーパークもオープンして人気を集めている、フィンランド生まれのキャラクタームーミン。ムーミンに登場するキャラクターがあしらわれたオリジナルベビーグッズも人気があります。ムーミンの世界の優しいタッチがベビーグッズにぴったりですよね。そんなベビーぐっすMOOMIN BABYで人気のベビーメリーは、ベットの柵やベビーカーなど、どんな場所でもクリップで挟むだけで、かわいいムーミンのベビーメリーが楽しめるおすすめ商品。屋根もぬいぐるみもすべて柔らかな素材でできているので赤ちゃんが触っても安心です。触るとカラカラと音が鳴るので、赤ちゃんの好奇心を刺激させる人気商品です。
第9位:ベットメリー ホワイト 出産お祝いにおすすめ(ナナン)
イタリア発のベビー用品ブランドのナナン。イタリアのおしゃれなデザインの子供服やベビー服、ベビーカーやおもちゃなどかわいい熊のキャラクターが人気です。ナナンで人気のベビーメリーは、かわいいオリジナルキャラクターの熊のぬいぐるみが雲に浮かんで遊んでいるようなデザインの商品です。ねじ巻きタイプで、最大3分半ブラームスの子守唄のメロディが流れます。また、曲の途中で止められるストッパーも搭載。設置方法は、横挟み込み式で挟める柵のサイズは1.4~4.5㎝になります。海外でも人気のおしゃれなベビーメリーは出産祝いのプレゼント用としても人気です。
第8位:アルファベットズー・ミュージカルモビール (SKIP HOP)
SKIP HOPは、アメリカの老舗子供用品メーカーのカーターズが、2017年に創設した赤ちゃんや子供の知育玩具を専門に取り扱うブランド。シンプルなカラー展開とかわいいデザインがアメリカだけでなく、日本でも人気です。SKIP HOPで人気のベビーメリーは、かわいい動物のぬいぐるみがくるくる回るベビーベッド用のベビーメリーです。ねじ巻き式だから電池不使用で経済的にも節約タイプ。ベッドの柵に取り付けるポールにも布カバーが付属されているので安心ですね。マルチカラーなので女の子でも男の子でも性別を気にせず使える商品です。
第7位:ベッドメリー ベビー メリー 北欧風 モビール 木製(Okawari Home)
通販サイトでベビーメリーを豊富に取り扱うOkawari Home 。Okawari Homeの中でも人気のベビーメリーは、天然木のブナで製作されたハンドメイド商品。オーガニック100%コットンのボンボンやウッドビーズを使用した星のオブジェがゆらゆら揺れて、先端についた鈴の音が赤ちゃんの五感を刺激しますよ。ベビールームのインテリアとしても利用できる北欧風なおしゃれなデザインが人気です。どこか懐かしくなる温かみのある商品です。
第6位:インファンティーノ メリー モンキージム (infantino)
アメリカ生まれるinfantinoは、1978年創立のアメリカで人気のある子供用品メーカーです。infantinoでは、ベビーメリーも豊富な種類やタイプをそろえています。中でも人気のベビーメリーは、ジャングルの中で愉快な動物と出会えたような、楽しい動物とカラフルな柄のふわふわしたマットが付属されたジムタイプのヘビーメリーです。マットの縁にはジッパーが搭載されているから、遊んだ後はジッパーを占めるだけで簡単に持ち運び可能です。旅先でも赤ちゃんをぐずらせることなく快適な両行が楽しめそうですね。
1 2