monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・エレコム・カシムラ】USB加湿器のおすすめ人気ランキング10選!効果や使い方なども紹介

パーソナルスペースを加湿するのに便利な USB加湿器。USB ポートさえあればどこでも充電できるのが魅力です。コードレスタイプもあるので、使う場所を選びません。今回はそのような USB加湿器のおすすめと選び方を見ていきます。是非お気に入りを見つけてくださいね。

2022年03月22日更新

USB加湿器とは?


USB加湿器はUSBポートに接続して充電したり接続したまま使ったりすることができる加湿器です。職場や自宅で乾燥が気になる際、パーソナルスペースを加湿できるのが魅力です。大きさやタンクの容量など様々なものが販売されているので、使い勝手が良いものが選べます。パワフルなものが欲しければ、大容量のものを、コンパクトさを優先するなら小容量使いたいのものを選ぶと良いでしょう。噴霧量も機種によって違うので好みのものを選べます。

USB加湿器の効果は?

USB加湿器の効果はパーソナルスペースを加湿することです。部屋全体の加湿能力はありませんので、注意しましょう。USB加湿器を使えば肌や喉の乾燥を防げますし、アロマに対応したものなら香りも楽しめます。

USB加湿器の使い方は?

USB加湿器の使い方はタンクに水を入れスイッチを押すだけです。最近のUSB 加湿器はワンタッチで作動するものが多く、使い方は難しくありません。アロマに対応したものなら、給水タンクにアロマを入れたり専用のお皿にアロマを入れたりして香りを楽しめます。

USB加湿器の選び方

気化式や超音波式がおすすめ


USB加湿器はパソコン周辺やデスクの上、車内などで使うことが多いと思います。そのような場所で使用するなら、水蒸気が出ない気化式や超音波式がおすすめです。超音波式は水分に振動を与えて粒子状にし、空気中に放出します。水分が出ないので結露の心配がなく、車の窓が曇ったりパソコンに影響が出たりなどのトラブルがありません。気化式はフィルターに含ませた水分を蒸発させるタイプです。加熱しないため、どのような場所でも安全に使えますし水蒸気もほとんど放出しません。あのようなタイプもデスク周辺や社内で使うのに安心です。

形状をチェック


USB加湿器の形状もよくチェックしましょう。デスク周辺で使いたい場合は持ち歩き可能なコンパクトなサイズがおすすめです。そのような大きさならオフィスやワーキングスペースなどでも使いやすいです。コンパクトなサイズならデスクの大きさが変わっても使いやすいでしょう。また、持ち歩きできる大きさのものは、USB 旅行先などでも使いやすいですよ。車内で使いたいならドリンクホルダーに設置できる大きさが便利です。円柱形のものはドリンクホルダーに置きやすいので、車内で使うにはおすすめです。

タンクの容量をチェック


USB 加湿器を選ぶ場合は、タンクの容量もチェックしましょう。タンクの容量が大きいほど給水回数を減らせます。使用時間が長い人や使用頻度が高い人は容量が大きめのタンクがおすすめです。その代わり、置き場所をある程度確保しなければいけないので、注意しましょう。また、USB加湿器によってはアロマに対応しているものもあります。加湿と共に香りを楽しみたい人はアロマ対応の加湿器を探してみるのもおすすめです。アロマ対応となるとこまめに掃除が必要となってきますので、洗浄しやすいものを選ぶと良いでしょう。

USB加湿器のおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのUSB加湿器


ダイソーからもUSB加湿器が販売されています。USBから電源が取れない場合は、 AC変換アダプターも使えます。価格は500円です。デザインは3種類あり、シンプルな円柱型・タンブラー型・うさぎ型があります。ライトも付くので寝室などにもぴったりですよ。

エレコムのUSB加湿器


大阪に本社を置く大手コンピュータ周辺機器メーカーのエレコム。円柱形や丸型などさまざまなUSB加湿器が販売されています。コンピューター周辺機器を主力とするだけありオフィスに馴染みやすいデザインが魅力です。落ち着いた雰囲気の USB 加湿器が欲しいなら一度チェックしてみましょう。

カシムラのUSB加湿器

Kashimura カシムラ USB ボトル型超音波式加湿器 ホワイト DC5V AI-7

カシムラは東京都に本社を置く、携帯電話用品・カー用品などを製造・販売しているメーカーです。カシムラから販売されているUSB加湿器は縦長の円柱タイプが多く、ドリンクホルダーにも入りやすいです。安定感も良いので、卓上に置いても倒れにくく使いやすいです。スリムな USB 加湿器が欲しいなら一度チェックしてみましょう。

USB加湿器のおすすめ人気ランキング10選

ここからはUSB加湿器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのUSB加湿器を見つけてみてくださいね!

第10位:トップランド ペットボトル 加湿器


ペットボトルに取り付けて使える加湿器です。本体は直径46×高さ62mmとコンパクトなので、持ち歩きやすいですよ。オフィスだけでなく旅行先にも持っていきやすいです。ペットボトルならどこでも調達できますね。倒しても水がこぼれない安心設計です。角度調節可能で好みの場所にミストを噴射できます。超音波式なので結露などの心配もありません。加湿量は弱・中・強の3段階に調整可能です。

第9位:MUSON Smile Miniアロマディフューザー


木目調のインテリア性の高いUSB加湿器です。おしゃれでインテリアに馴染む加湿器が欲しい人におすすめです。またアロマディフューザーとしても使えます。リラックス効果も抜群ですね。稼働時は35dbと静音性が高く、作業中や睡眠前にも使いやすいですよ。片手に乗るほどのコンパクト設計で車内などにも置きやすいです。給水タンクは100mlですが、弱モードで8時間、強モードで6時間の連続噴霧が可能です。

第8位:ドウシシャ 卓上加湿器 超音波式 パーソナル USB加湿器 くじら ピンク ピエリア

ドウシシャ 卓上加湿器 超音波式 パーソナル USB加湿器 くじら ピンク ピエリア

加湿能力が50ml/h、タンク容量が160mlのパーソナル加湿器です。可愛いくじらのデザインが人気です。コロンとした形で重心が低く、安定感が良いですUSB充電だけではなくACアダプター充電も選べます。パソコンを使わない人にも使いやすいのが良いですね。子供さん用の加湿器としても使いやすいですよ。色はグレー・ピンク・ライトブルー・ブルーが選べます。

第7位:ドウシシャ ポータブル加湿器


ランタンデザインのUSB加湿器です。タンクが外側から見えるので、給水タイミングが分かりやすいです。本体上部のふたを開けて上から給水できます。簡単に使えるのが良いですね。加湿能力は50ml/hタンクの容量は400mlです。ほのかに光る「癒しランプ」も付いており、視覚的にも楽しめますオフィスだけではなく洗面所や化粧台などにも置けるコンパクトさが良いですね。

第6位:ideer life 加湿器


大容量タンクでパワフルなUSB加湿器です。しかし、12時間連続でかかる電気代は約1円と非常に経済的です。省エネタイプのUSB加湿器が欲しい人におすすめです。タンクは500mlと大容量で給水の手間がかかりません。8時間16時間の2つのタイマーが選べます。睡眠時などにも使いやすいですし、消し忘れの心配もありません。20dbといった静音性も実現しているので、作業や睡眠の邪魔にもなりません。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード