
【ワークマン・カインズ】腰掛け扇風機のおすすめ人気ランキング10選!口コミやレビューも合わせて紹介
服のベルトや安全帯につけて使う腰掛け扇風機。服と体の間に送風してくれるので暑い時期でも冷却効果が得やすいです。農作業や屋外での作業でも使いやすい小型さも魅力です。今回はそのような腰掛け扇風機のおすすめと選び方を見ていきます。ぜひ記事を参考にお気に入りの腰掛け扇風機を見つけてくださいね。
2023年12月18日更新
目次
腰掛け扇風機とは?
腰掛け扇風機は、暑い季節の新たな味方です。この小型の扇風機は、腰やベルトにクリップで簡単に取り付けられるため、両手を自由に使いながら涼しさを得ることができます。「ベルトファン」や「ハンズフリーファン」とも呼ばれ、服の中に直接風を送り込むことで、体を効率良く冷やしてくれます。
特に、ゴルフや夏フェス、釣り、バーベキューなどの屋外活動に最適で、熱中症対策としても重宝されます。そのコンパクトさから、持ち運びにも便利で、どこでも涼しさを提供してくれるのです。さらに、卓上スタンドが付いているモデルなら、屋内でのデスクワーク時にも個人用の涼しい風を楽しむことができます。
また、空調服とは異なり、特定の服に限定されずに使用できるのも大きなメリット。トップスとボトムスが分かれている服装なら、ボトムスに取り付けて快適に過ごすことが可能です。この夏、腰掛け扇風機で快適さとおしゃれを両立しましょう。
腰掛け扇風機の選び方
使いやすいサイズ感のものを選ぶ
腰掛け扇風機を選ぶ際、最も重要なのは使いやすいサイズ感と重さです。特に、作業や運動をしながら使用する場合、重くてかさばるものは邪魔になりがちです。理想的なのは、150g程度の軽量でコンパクトなモデルを選ぶこと。これなら、長時間身につけていても負担になりにくいでしょう。
一方で、350gを超えるような重いモデルは、使い勝手が悪く感じることがあります。また、大きくかさばるサイズのものは、動くたびにずれたり落ちたりする恐れがあるため、不便です。動きやすさを考慮するなら、軽くてコンパクトなベルトファンが理想的です。
さらに、服にしっかりと固定できるかどうかも重要なポイント。大きめのクリップが付いていると、きちんと挟んで固定できるため、安心して使用できます。これらの点を踏まえて、自分にとって最適な腰掛け扇風機を選びましょう。
連続使用時間の長さで選ぶ
腰掛け扇風機を選ぶ際、連続使用時間の長さは非常に重要なポイントです。特に、長時間の作業や運動中に使用する場合、バッテリーが途中で切れないよう、作業時間をカバーできる長さのものを選ぶ必要があります。一般的に、強風モードで3〜4時間持続するモデルが多いですが、1日中使用したい場合は、2個以上の用意が必要になることもあります。
また、腰への負担を考慮すると、150〜200g程度の軽量・小型モデルがおすすめです。ただし、150g以下のものは風量が不十分で、十分な涼しさを得られない可能性があります。逆に、200g以上のモデルはバッテリー容量が多く、連続使用時間が長い一方で、少し重量を感じることや動きにくさがデメリットとなります。
バッテリー容量も重要で、1回の充電でどれくらい持つかによって使いやすさが変わってきます。長時間の使用を考えている場合は、これらの点をしっかりと確認し、最適な腰掛け扇風機を選びましょう。
服にはさみやすいものを選ぶ
服に固定できるかどうかは、扇風機の効果を最大限に発揮するために不可欠です。しっかりと固定されていると、風が上まで届きやすくなり、より涼しさを感じることができます。
特に、クリップが大きめで頑丈なモデルを選ぶことがおすすめです。大きめのクリップは、様々な厚みの服にも対応しやすく、しっかりと固定できるため、扇風機がずれたり落ちたりする心配が少なくなります。また、頑丈なクリップは長時間の使用にも耐えることができ、安心して使い続けることが可能です。
自分に必要な付加機能で選ぶ
腰掛け扇風機を選ぶ際には、自分にとって必要な付加機能を持つモデルを選ぶことが重要です。例えば、高い場所で使用するなら衝撃に強いもの、外出先で携帯を充電したい場合はモバイルバッテリー機能付きのものが便利です。
また、風量や風向きを調節できるモデルは、より快適に使用できるためおすすめです。さらに、腰掛けだけでなく、首にかけたり、卓上で使用できる3wayタイプなど、多機能なモデルも存在します。これらの機能は、使用シーンに応じて大きなメリットをもたらします。
腰掛け扇風機は、単に風を送るだけではなく、多様な機能を備えたモデルが多くあります。自分のライフスタイルや使用シーンに合わせて、必要な機能を備えたモデルを選ぶことで、より快適な使用体験が得られるでしょう。
腰掛け扇風機のおすすめブランド・メーカーは?
ワークマンの腰掛け扇風機
ワークマンからは空調服といってベストに腰掛け扇風機がセットできるものが販売されています。専用のベストを着ることで風邪が外に漏れにくく涼しさをキープします。ベストはシルバーグレー 、イエローグリーン などの6色があります。
カインズの腰掛け扇風機
カインズの腰掛け扇風機は、その使い勝手の良さと機能性で注目を集めています。特に、軽量でコンパクトなデザインは、長時間の使用でも負担にならず、様々なシーンで活躍します。屋外活動や作業中でも、腰に取り付けるだけで快適な涼しさを提供し、熱中症対策にも効果的です。
また、カインズの腰掛け扇風機は、風量調節が可能で、使用状況に応じて最適な涼しさを得ることができます。さらに、一部のモデルではモバイルバッテリー機能が付いており、外出先でのスマートフォンの充電にも対応しています。
腰掛け扇風機のおすすめ人気ランキング10選
ここからは腰掛け扇風機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの腰掛け扇風機を見つけてみてくださいね!
第10位:ZENFIT ハンディ扇風機
手持ち・卓上・腰掛け用と首掛け扇風機の4通りの使い方ができます。ワンボタンで風量を弱・中・強の3段階調節できます。ボタンが1つしかないので、操作に迷いが出ないのが良いですね。USB充電式です。2000mAhのバッテリー内蔵で、フル充電時では弱モードで約10時間、中で5時間、強で3時間の連続動作が可能です。外出先でも使いやすいのが良いですね。静音設計で、回転音が気になりません。就寝時や作業中にも使いやすいですよ。
第9位:RanBow 携帯扇風機
弱・中・強の3段階の調整ができる腰掛け扇風機です。腰掛け扇風機は小型なぶん、風力が物足りないこともありますが、こちらは口コミでも「風力があり使いやすい」と評判です。ストラップも付属するので、首掛け扇風機としても使えます。フロントとバッグのダブルクリップでウエストと裾に固定できます。従来品に比べ薄い金属製のクリップを採用しているため釣れにくくしっかり止められます。服が風を遮る事がありません。
第8位:ARRIS 超強風空調作業服ファン
風量を中・強・超強風の3段階で調節可能な腰掛け扇風機です。最大風速約11m/sで、上半身にしっかり風があたります。夏場の作業にもぴったりです。金属クリップで服の裾をしっかりホールドします。大きく動いても外れないので、使いやすいですよ。8000mAhの大容量リチウムポリマー電池を内蔵しているため、長持ちします。USB充電式で、USB電源アダプターやモバイルバッテリーなどで充電が可能です。
第7位:Te Fiti 首掛け扇風機
携帯・首掛け・腰掛け・卓上の使い方ができる腰掛け扇風機です。風量を、弱・自然風・強の3段階に調整できます。弱や自然風は強すぎる風が苦手な人にもおすすめです。ボタンひとつで切り替えられるので操作も簡単ですよ。電気量表示パネル付きで電池残量がわかるようになっています。充電防止にも役立ちます。2000mAh大容量の内蔵電池を採用しています。約2時間のフル充電で弱風で約9時間、自然風で約4時間、強で約2.5時間の連続使用が可能です。
第6位:明誠 ベルトファン
首掛け・腰掛け両方に使える腰掛け扇風機です。微風から強風まで3段階で風量を調整できます。1ボタン設計なので、どなたにでも扱いやすいですよ。プロペラプレード設計、安定回転のブラシモーターを使用し、狙った場所にパワフルに送風します。9600mAhの大容量充電式電池が内蔵・低電力消費で長時間の連続使用が可能です。モバイルバッテリーとしても使えますし、懐中電灯照明機能もついています。多機能な腰掛け扇風機が欲しい人におすすめです。
1 2