
入れ子収納のネストテーブルおすすめ人気ランキング10選!北欧ヴィンテージ風がおしゃれ
サイズ違いのテーブルが入れ子式になっている「ネストテーブル」、広げて使ったり、使わない時は大きいサイズのテーブル下にしまったりすることができて便利です。しかし、ネストテーブルは色々なメーカーから販売されているので、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。そこで今回は、ネストテーブルの選び方やそのおすすめ人気ランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
2018年08月16日更新
目次
ネストテーブルとは?
ネストテーブルとは、サイズの違う、同じ形のテーブルを「入れ子」のように組み合わせて収納できるテーブルのことです。
重ねて階段状にして使ったり、使わない時は一番大きいサイズのテーブルの下に収納できるのがネストテーブルの特徴です。「ネスト」は「鳥の巣」を意味する単語です。鳥たちが巣へ戻るように、小さなサイズのテーブルを収納できることから「ネストテーブル」と名付けられたそうです。
ネストテーブルの選び方
置く場所を決める
ネストテーブルを選ぶ時は、置く場所のことを考えてから選ぶようにしましょう。「買ってみたものの大きすぎて使いにくかった」「邪魔になってしまった」ということを避けるために、事前にスペースや自分の家事動線などを頭に入れておくことが大切です。
部屋のインテリアに合うものを選ぶ
部屋のインテリアに合わないネストテーブルを選ぶと、部屋の印象がチグハグになってしまいます。ナチュラルな部屋なら木材が使われているもの、クールな部屋ならモダンなデザインのものを選ぶと統一感が出ていいですね。部屋を落ち着いた空間にするためにも、インテリアにマッチするものを選びましょう。
天板の形で選ぶ
ネストテーブルの天板には、丸い形や四角い形のものがあります。部屋の真ん中に置くなら、丸い形の方が少しずれても見栄えが悪くなりません。逆に、隅に置いておくなら、四角い形の方がスッキリ置くことができますよ。天板の形によって部屋の雰囲気も少し変わるので、どんな形が部屋に合うか考えて選ぶといいでしょう。
ネストテーブルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはネストテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのネストテーブルを見つけてみてくださいね!
第10位:タック:ネストテーブル 大・小2台セット ホワイト
スッキリとした見た目が特徴のネストテーブルです。軽量なので、掃除などでちょっと動かしたい時も楽に移動することができます。お茶を飲む時や読みかけの本を置く時、お客様が来た時など、あらゆる場面で大活躍します。
第9位:ワイエムワールド:コンパクトデザイン家具 ピース ネストテーブル
コンパクトサイズのネストテーブルです。きれいな木目の天板とブラックスチールの組み合わせが上質な雰囲気を出しています。テーブルとして使うだけではなく、見た目の良さからインテリアとしても人気があります。
第8位:ヴェローナクラシック:猫脚 象嵌 ネストテーブル
イタリア製のおしゃれなネストテーブルです。イタリア伝統の職人技である象嵌細工が天板に施されているのが特徴です。猫脚とテーブルの曲線が魅力的で、このテーブルがあるだけで部屋の雰囲気がグッと良くなります。
第7位:HOMURY:ネストテーブル 北欧テイスト
3サイズのテーブルがセットになったネストテーブルです。天板は防水加工がしてあり、飲み物をこぼしても拭き取るだけで大丈夫です。ナチュラルな部屋に合う白い天板と木製の脚がとてもおしゃれだと人気があります。
第6位:arne:ネストテーブル
シンプルなデザインが特徴のネストテーブルです。ホワイト、ナチュラル、ブラウンなど豊富なカラーが揃っていて、どんな雰囲気の部屋にも必ずピッタリなものが見つかります。完成した状態で購入できるので、組み立ての心配もいりません。
1 2