monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ジャノメのミシンのおすすめ人気ランキング10選!価格や使い方なども紹介

ちょっとした縫い物をしたいときにあると便利なミシン。ミシンが購入できるメーカーは複数ありますが、特にジャノメは人気が高いメーカーのひとつです。一言でミシンと言ってもその性能は様々で、手軽に使えるものからプロまで使える本格的なものまでラインナップは様々です。製品の選び方を確認して最適なミシンを探してみましょう。今回はおすすめのジャノメのミシンをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年06月09日更新

ジャノメのミシンとは?


1921年に創業し100年の歴史を持つジャノメのミシンは、品質の高いミシンを数多く販売する日本を代表する人気ブランドメーカーです。製品のラインナップが豊富で、家庭でちょっとした縫い物をするのに最適なモデルから仕事向けにも耐えることができる高スペックのミシンまで揃っているのが特徴です。品質はもちろん様々な用途で製品を選びやすいのもジャノメミシンの人気の一つと言えるでしょう。より品質の高いミシンが欲しい方はジャノメのミシンがおすすめですよ。

ジャノメのミシンの使い方は?

ミシンの使い方は製品によって様々です。全てのミシンで共通の基本的な縫い始め、縫い終わりの操作は殆ど変わらず、スタートボタンを押すことでミシンの動作のオンオフを行うことができます。この操作は片手で操作をするので布はもう片方の手で抑えて行うようになります。もしも大きめのものを縫うなど布を細かく制御をしたいときはフットペダルを使うと良いでしょう。また、タッチパネル操作ができるミシンなら直感的な操作で誰でもわかりやすくミシンを使うことができるでしょう。細かい操作方法は製品の説明書を読んでから使用するようにしましょう。

ジャノメのミシンの価格は?

ジャノメのミシンの価格はミシンの性能などによって大きく異なります。前述したようにジャノメのミシンには複数のタイプのミシンがありますが、シンプルな電動ミシンなら1万円前後くらいの価格で購入することができますが、コンピューターミシンになると4万円前後で価格の差は大きいです。必要な機能がついている最適なものを選び、価格面を考慮しながら選ぶと良いでしょう。また、プロ仕様の職業用ミシンになると7万円~10万円程度の高価なものになります。

ジャノメのミシンの選び方

ミシンの種類で選ぶ

ジャノメのミシンは製品がラインナップが豊富で、使用用途に合わせて選ぶことで自分に合ったミシンを見つけやすくなりますよ。シンプルな縫い物を行いたいだけなら電子ミシンや電動ミシンが良いでしょう。電子ミシンは細かく縫い方を制御しながら作動するので厚手の布も縫いやすいのが特徴で、ミシンの扱いに慣れていない方におすすめです。電動ミシンはシンプル構造のミシンで制御にコツが必要ですが、ミシンを使い慣れていれば価格も安くコスパに優れた製品です。価格は高くなりますが、様々な縫い方などの機能が欲しいならコンピューターミシンがおすすめです。縫い目も自動できれいに縫うことができますし、刺繍なども行えるのでミシン初心者にも使いやすい製品です。

サイズで選ぶ

ミシン本体サイズも製品によって様々です。本体が小さめなコンパクトサイズのものは小さなテーブルに置いても邪魔になりにくく、持ち運びがしやすいです。それでは大きなミシンはあまり良くないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、大きなミシンはずっしりと重いので固定の場所でミシンがけを行うという方には安定して使いやすくなります。また、モーターも大きめのものを積んでいることが多く、パワーが有るというメリットもあるので厚手の布を縫うのに最適です。使い方や縫いたいものに合わせて本体の大きさを選びましょう。

機能や使い勝手で選ぶ

ただ真っ直ぐ縫うだけではなく、バリエーションのある縫い方ができる機能がついているものや便利な機能がついているミシンを選ぶことで使い勝手も良くなります。前述したコンピューターミシンなら、細かいミシンの制御を行う必要もなく安定したパワーで縫うことができますし、刺繍も簡単に行う事ができます。フットペダル付きのものなら足で制御をしながら両手でミシンを動かせるので、よりきれいに縫うことができるでしょう。また糸通しなどが苦手なら自動で糸を通す機能や、縫い目をきれいに制御をしてくれる自動糸調子機能があるととても便利ですよ。

ジャノメのミシンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはジャノメのミシンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのジャノメのミシンを見つけてみてくださいね!

第10位:電動ミシン 両手が使えるフットコントローラータイプ JN508DX

電動ミシン 両手が使えるフットコントローラータイプ JN508DX

様々な縫い方に対応できるシンプルな性能のミシンです。このミシンには足でミシンを操作できるフットコントローラーが付属しているので、両手で布を押さえながら縫うことができます。。主にカーテンやズボンなど、大きめのものを縫う際に最適です。ダイヤル操作でまつり縫いやジグザグ縫い、ボタンホールに合わせた縫い方なども選ぶことができるようになっています。シンプルな構造で、糸通しがしやすいなど初心者にも使いやすい機能が搭載されているミシンです。

第9位:コンピューターミシン NP2000


30種類の縫い模様が標準搭載されているコンピューターミシンです。コンピューターミシンの中でも機能が少なめなのでミシンの扱いが苦手な方でも操作が覚えやすいのが特徴の製品です。足で操作ができるフットコントローラーが付属していますので、縫う際に両手で布を押さえながら大きめの布もしっかりと縫うことができます。フットコントローラーはコードリール付きなので使用しない際はコードが邪魔になりません。自動糸切り機能、自動糸調子機能等便利な機能付きなので初心者でも簡単に使うことができます。

第8位:電子速度制御ミシン N-265


コンパクトなサイズの本体が特徴のミシンです。ちょっとした縫い物などにも便利な普段遣いしやすいタイプのミシンで、レバーの調整操作でミシンの縫い方の速さを調整できるようになっています。他にも糸通しが簡単に行うこともできるので初心者の方やお子様でも安心して使うことができる機能が豊富に揃っています。ジグザグ縫いやまつり縫いなど本格的に使うことができる機能も搭載されています。厚手の布も縫えるパワフルなミシンです。

第7位:電子ミシン Nuikiru N-788WT


通常のミシン機能に加え、ロックカッター機能も搭載されている電子ミシンです。ロックカッター機能は「Nuikiru」という名前のとおり本格的なロックミシンの性能よりは簡易的ですが、布の縁のほつれを押さえることができるたちめがかりを布を切り落としながら行うことができるのが特徴です。通常のミシン機能もまつり縫いなどの普段遣いしやすいステッチ機能付きなので実用性が高い製品と言えるでしょう。コンパクトで軽量サイズなので持ち運びにも便利です。

第6位:コンピューターミシン NP860


30種類の縫い方に対応をしたコンピューターミシンです。操作などの情報は本体の液晶画面から確認をしたり調整が行なえますし、難しい糸調子なども自動で行うように設定ができますので、ミシンをあまり使わない方でも直感的な操作を行うことができるのが特徴の製品です。縫い始めや返し縫い操作などは本体のボタンを押して行いますが、縫い始めはゆっくり始まるので、状態を確認しながらきれいに縫うことができますよ。ミシンが初めての方にもおすすめの製品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード