monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ユニクロ・ニトリ・ノースフェイス】夏用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング10選!通気性の良いメッシュタイプなど

夏用抱っこ紐は、ママさんやパパさんの育児を快適にしてくれるアイテムです。夏用抱っこ紐は、おんぶしながら家事ができるなど、重宝するからです。とはいっても数多くある夏用抱っこ紐から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある夏用抱っこ紐を紹介します。ぜひ、お気に入りの夏用抱っこ紐を見つけてくださいね。

2022年06月15日更新

夏用抱っこ紐の魅力とは?


夏用抱っこ紐の魅力は、赤ちゃんの抱っこやおんぶがラクにできる点です。楽しくお散歩ができるような作りであれば、なおさら便利でしょう。最近では、暑い季節でも熱がこもらないように、通気性に富んだタイプなども登場しています。夏の暑い時期でも、違和感なく、できるだけ長く愛用できる夏用抱っこ紐は、魅力的でしょう。エルゴやベビービョルンなど、各メーカーから色んなタイプが登場しているので、ぜひ、チェックしてみてください。

夏用抱っこ紐の暑さ対策は?

夏用抱っこ紐の暑さ対策は、まずは服装です。上下がつながった服は熱がこもりやすいので、トップとボトムが分かれているタイプが良いでしょう。肌着は麻恵を吸収してくれるので、着せた方が良いです。また、ソックスを履くと熱が放出できなくなるので、抱っこ紐を使っているときは、赤ちゃんの足は素足にしてあげましょう。そうすることで、快適にお散歩を楽しめます。また、脱水状態にならないように、適度な水分補給も忘れないでください。

夏用抱っこ紐の選び方

形状で選ぶ

夏用抱っこ紐の選び方1つめは、形状で選ぶことです。キャリータイプの夏用抱っこ紐は、肩・背中への負担を軽減します。赤ちゃんの体重を分散するよう工夫がされているものが多くあるからです。また、スリングタイプは、第2の子宮と呼ばれており、布の中で赤ちゃんを包み込んでくれます。そのため、赤ちゃんが安定して、情緒が安定するでしょう。さらに、ウエストポーチ型は、活動的な赤ちゃんにぴったりです。赤ちゃんの性格や用途に合わせて選ぶことができます。

基本性能で選ぶ

夏用抱っこ紐の選び方2つめは、基本性能で選ぶことです。大切な赤ちゃんを支えるものなので、しっかりしたものを選びたいでしょう。産後すぐに使うのであれば、首すわり前に使えるのか使えないのか、使用できる月齢もしっかりチェックしておいてください。また、散歩のときは前向き抱き・家事のときはおんぶなど、使用シーンに合わせた抱っこスタイルがあるかどうか確認しておきましょう。幅広く対応できれば、色んな用途で使えるでしょう。

通気性の良さで選ぶ

夏用抱っこ紐の選び方3つめは、通気性の良さで選ぶことです。赤ちゃんをしっかりと支える抱っこ紐も、覆う面積が多いとやはり熱がこもってしまうでしょう。バタバタと手足を動かしたり、泣いたりしているとなおさら、熱がこもります。そのため、各メーカーでは、色んな工夫をこらして通気性の良いタイプを販売しており、おすすめです。夏場の散歩や人ごみが多い所では熱中症の危険性もあるので、十分にチェックしてから選びましょう。

夏用抱っこ紐のおすすめブランド・メーカーは?

ユニクロの夏用抱っこ紐


ユニクロの夏用抱っこ紐は、シンプルな形状が人気です。それでいて、価格がリーズナブルなので、初めて抱っこ紐を買いたいと思っているママさんでも、手軽に購入できるでしょう。デザインがシンプルということもあり、飽きが来ず、長く愛用することができます。ユニクロは、全国展開で最寄りのお店で手軽に購入できるため、送料など気にせず買うことができるでしょう。シンプルで、どんな洋服にもマッチしやすい点でも、選んで正解です。

ニトリの夏用抱っこ紐

だっこひも用ブランケット(Nクール シェルi-n)

ニトリの夏用抱っこ紐はありませんが、クールタイプのブランケットなどもあり、おすすめです。ひんやりした肌触りで、夏の間でも手軽に使えるでしょう。クールタイプなので、熱中症予防になりますが、赤ちゃんの体を覆うことで、赤ちゃんが安心できます。また、洗濯OKなので、こまめに洗濯をすれば、いつでも清潔に使えるでしょう。そして、何よりも、この商品は、価格がリーズナブルです。ニトリは元々安いものを提供しているので、コスパで選ぶのであれば、ぴったりでしょう。

ノースフェイスの夏用抱っこ紐


ノースフェイスの夏用抱っこ紐は、スタイリッシュなデザインが人気です。もちろん、しっかりとした作りで安定感があり、赤ちゃんをきちんとホールドします。安定感があることで、赤ちゃんも安心してお散歩ができるでしょう。価格はやや高めですが、赤ちゃんのことを考えるのであれば、やはりしっかりとした作りが理想です。ブラックカラーを基調としているので、スタイリッシュで、どんな洋服にもマッチします。選んで、損はないでしょう。

夏用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング10選

ここからは夏用抱っこ紐のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの夏用抱っこ紐を見つけてみてくださいね!

第10位:filt トンガ・フィット(CRTG10101)


夏用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング第10位は、filt トンガ・フィット(CRTG10101)です。ネットだけで作られている通気性の良さが人気の理由でしょう。また、腰がすわった7か月ごろから使用可能です。さらに、スリムなボディなので、持ち運びがしやすく、邪魔になりません。気になる価格も、3千円以内とリーズナブルで、購入しやすいでしょう。シンプルなデザインで、どんなシーンにもマッチします。ブラックカラーは、スタイリッシュでおしゃれに魅せることも可能です。

第9位:Graco(グレコ) ルーポップ Roopop


夏用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング第9位は、Graco(グレコ) ルーポップ Roopopです。小さくてコンパクトにたためる装着簡単な抱っこ紐になります。また、395gという軽量・コンパクトなので、邪魔になりません。肩や腰にそれぞれバックルがあり、それをとめるだけでしっかりとした抱っこが可能です。さらに、柔らかくて蒸れにくいメッシュフードが付いており、日差しからしっかり赤ちゃんを守り、首カックンにもなりません。

第8位:Bebamour 抱っこ紐人気 ベビーキャリア新生児 6way

Bebamour 抱っこ紐人気 ベビーキャリア新生児 6way

夏用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング第8位は、Bebamour 抱っこ紐人気 ベビーキャリア新生児 6wayです。航空用のアルミ製フレームを採用した構造になっています。折りたたみができるので、持ち運びがラクチンです。さらに、座面も腹部にあたる箇所にメッシュクッションが入っているので圧迫感も軽減され、快適に抱っこすることができます。腰パッドは、脊柱の構造による設計されており、腰への負荷を和らげる造りです。

第7位:Aprica(アップリカ) コアラ メッシュプラス

Aprica(アップリカ) コアラ メッシュプラス

夏用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング第7位は、Aprica(アップリカ) コアラ メッシュプラスです。成長に合わせて4つの使い方ができる抱っこ紐になります。「ママうで抱っこ」「タテ抱っこ」「前向き抱っこ」「おんぶ」の4WAYです。また、生後36か月のロングユースになります。さらに、洗濯機で丸洗いできるので、こまめに洗えば、いつでも清潔な状態で保てるでしょう。そして、肩には薄い密度の高いクッション材を使用しているので、肩の負担を軽減します。

第6位:ベビービョルン ベビーキャリア MOVE エアリーメッシュ

ベビービョルン ベビーキャリア MOVE エアリーメッシュ

夏用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング第6位は、ベビービョルン ベビーキャリア MOVE エアリーメッシュです。通気性に優れた3Dメッシュ素材を採用しています。そのため、洗濯をしてもすぐに乾くのが魅力的でしょう。さらに、新生児から15か月までに対応しているので、出産後すぐ使用できるのがうれしいポイント大です。気になるカラーも、6色展開しているので、好きな色を選べます。抱っこをするときに赤ちゃんの汗が気になる人や、こまめに洗濯できる抱っこ紐を探している人におすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード