monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【貝印・ダマスカス】高級包丁のおすすめ人気ランキング10選!プレゼントにかっこいいものなども

料理する際に必ず必要となる包丁にはさまざまな種類があります。なかでも高級包丁と呼ばれるものは、素材やこだわりのある製法により一生利用することができる商品もあります。ここでは、高級包丁の魅力や値段、さまさ゛まな種類から選ぶ方法とあわせて、人気のある高級包丁をご紹介していきます。一生利用することもある高級包丁の購入に悩んでいる人におすすめです。

2022年08月20日更新

高級包丁の魅力とは?


高級包丁の魅力とは、メンテナンス次第では一生涯利用することも可能な、値段だけが高価な物でなく素材や製法にこだわりのあること。長年利用していれば、手に馴染み扱いやすく愛着がわいてくる商品ばかりです。素材や有名職人や伝統工芸士が製法する余力溢れる包丁は、誰もが憧れるも力的な商品ばかりです。一生涯利用し続けることができる魅力的な高級包丁を購入すれば、購入価格は高価でも長期間の利用期間を考えればコスパ的にも扱いやすさの点でもメリットが豊富です。

高級包丁の値段は?

高級包丁の値段は、いったいいくらなの?購入したいけど値段次第…と思う人も多いはず。包丁の値段はリーズナブルなものから高級なものまでさまざまあり、高級包丁の価格帯というものの決まりはありませんが、安いものなら1000円程度で販売されているものもあり、高級というイメージをここでは、10000円以上という金額でご紹介させていただきます。10000円以上の上限なしに、人気のある高級包丁を見ていきましょう。

高級包丁と普通の包丁の違いは?

高級包丁と普通の包丁の違いとは?一般的に販売されている普通の包丁は、100円ショップでも販売されるほど、食材を切る目的には可能ですが、切れ味の低下や刃こぼれを起こしやすく購入後すぐに切れづらくなってしまうものが多いです。その反面、高級な包丁は、メンテナンス次第で切り味が購入当時と変わらず長期的に利用できたり、刃のデザインがおしゃれだったり、柄の部分にも工夫されていて握りやすかったり長時間利用しても手が疲れないなど、高級包丁には長く利用するためのメリットが豊富です。

高級包丁の選び方

素材で選ぶ


高級包丁を選ぶなら素材をポイントに選んでみましょう。市販されている包丁にはさまざまな素材が使用されています。錆びにくく耐久性に優れお手入れが少なくて済むステンレスや、鋼素材の包丁は切れ味が良く素材自体が硬いので料理人も愛用する人が多いですが、錆びやすく刃が欠けやすいので日ごろのお手入れが重要となります。鋼をステンレスではさんだ複合材は、鋼とステンレスの良い部分だけ併せ持ったおすすめの素材です。また、金属でないセラミック素材は、錆びることなく切れ味が長期間持続するメリットがあります。

長さで選ぶ


高級包丁を選ぶなら、長さに注目して選びましょう。市販されている高級包丁の長さはさまざまです。11cm~15cmのコンパクトなペティナイフ、使い勝手の良い16cm~18cmの三徳包丁、どんな食材にも対応できる20cm~25cmの牛刀包丁などさまざまです。用途や自分の使い勝手の良さに合わせて高級包丁の長さで商品を選べば、使いやすくて便利な包丁を手にすることができます。自分の使いたい目的やいつも調理する食材に合わせて長さをポイントに選びましょう。

柄のデザインで選ぶ


高級包丁を選ぶなら、柄のデザインをポイントに選んでみましょう。高級包丁の柄のデザインはさまざまです。素材の違いにもよりますが、ぬくもりが感じられる天然木を利用した木製の柄や、錆びやごみが貯まることない刃と柄が一体構造になっているステンレス素材、軽量で水に濡れても安全な樹脂素材の柄などさまざまな素材や形状が違います。握りやすく長時間利用していても手や腕が疲れないタイプの柄のデザインを選んでみましょう。

高級包丁のおすすめブランド・メーカーは?

ダマスカスの高級包丁

骨すき包丁 浪人シリーズ 日本製AUS-10V ダマスカス 66層(Dalstrong)

ダマスカスとは、刃の部分に浮かび上がるまだら模様の包丁の名称です。古代インドで作られていたウーツ鋼の別名であり、中東シリアのダマスカスでこのウーツ鋼を使用した刀剣がきれいなまだら模様なことからダマスカス鋼やダマスカス紋様と言われたことから生まれました。現在はウーツ鋼自体が無くなりましたが、複数の鋼や金属を使い積層鍛造してダマスカス紋様を再現して生まれたのがダマスカス包丁です。耐食性に優れ耐久性もあり長期間利用できる芯材の強く刃の鋭さが長持ちすることから人気のある包丁です。

貝印の高級包丁

旬 Shun Classic 2本セット 日本製 ステンレス (貝印)

貝印は、1954年創業の調理用品や化粧道具、衛生用品を販売する老舗メーカーです。貝印のフライパン返しやカミソリ、包丁やフライパンなど、安心できる老舗メーカーの商品は人気がありますよね。貝印では、綺麗な波紋が美しいダマスカス包丁や高硬度で耐久性の高い高級ステンレス材を利用した快適な日本伝統の八角形型の柄の包丁など、さまざまなこだわりのある製法の高級包丁を取り扱っています。業務用の包丁もあり、プロも利用する高級膨張も人気です。

高級包丁のおすすめ人気ランキング10選

ここからは高級包丁のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの高級包丁を見つけてみてくださいね!

第10位:三徳包丁 安来青二鋼 黒打 朴水牛 シノギ柄 高(玄粋 KUROIKI)

三徳包丁 安来青二鋼 黒打 朴水牛 シノギ柄 高(玄粋 KUROIKI)

玄粋は、最高峰の鋼材による最高レベルの切れ味が特徴的な、林金物が取り扱う高級包丁ブランドです。玄粋で人気の高級包丁は、刃の鋼材にプロ用和包丁に用いられる高級鋼である安来鋼の「青紙二号」を使うことで、非常に鋭い切れ味を実現した最高級の包丁。包丁作りに一切の妥協も残さない玄人職人の心意気を堂々とした佇まいで表現した逸品です。柄は、硬く水に強く滑りにくい天然朴の木材を使用し、握りやすい栗形のシノギ型は手に良く馴染み使うごとに風合いを増すおすすめの商品です。

第9位:堺一文字吉國 日本製 出刃 包丁 180mm 青二鋼 八角柄 天然木柄 (堺源吉)

堺一文字吉國 日本製 出刃 包丁 180mm 青二鋼 八角柄 天然木柄 (堺源吉)

大阪に本社を構える株式会社ダイキチが取り扱う堺源吉は、世界に誇る日本の伝統工芸品といえる高級包丁のブランドです。堺源吉で人気の商品は、600年の伝統が今も脈々と受継がれ世界に誇る堺刃物です。天然目の柄は握り心地が良く、青二鋼の刃は切れ味が良くお手入れ次第で長期間理世できるプロも愛用する商品です。150mmと165mm、180mm210mmの出刃包丁、180mmの三徳包丁、210mm~330mmの柳刃包丁、210mmの鎌薄刃包丁までさまざまな種類の本格的な高級包丁を取り揃えています。

第8位:三徳包丁 ダマスカス 67層 一体構造ハンドル(YARENH)

三徳包丁 ダマスカス 67層 一体構造ハンドル(YARENH)

通販サイトでさまざまな高級包丁を販売しているカナダ生まれのYARENH。YARENHで人気の高級包丁は、73層のダマスカス鋼で製作された硬度が高く、切れ味と耐久性に優れている商品です。ダルベルギア天然木を利用した柄は、硬さと強度、優れた耐久性を持ち水分を通しにくい素材です。見た目の木目も美しく握りやすい形状の美しいデザイン。刃の部分の凹凸あるデザインが素晴らしく、専用の木製箱に入っているのでプレゼント用にも喜ばれる商品です。

第7位:旬 Shun Classic 2本セット 日本製 ステンレス (貝印)

旬 Shun Classic 2本セット 日本製 ステンレス (貝印)

東京に本社を構える貝印は、カミソリなどの衛生商品や、調理用品など豊富な商品を取り扱う老舗メーカー。貝印で人気の高級包丁は、約200mmのシェフズナイフと、約150mmのユーテリティナイフをセットにしたおすすめ商品です。積層鍛造法で作られた刃は、33層構造のまるで木目のような美しいダマスカス模様が特徴的な商品です。VGMaxと呼ばれる硬度の高い芯材を使用し、耐久性に優れ鋭い切れ味を長く利用可能です。手に馴染みやすいようD字形状の柄は握りやすく長時間使用しても手が疲れることないおすすめ商品です。

第6位:菜切り包丁 18cm(7インチ)ヴァルハラ (Dalstrong)

菜切り包丁 18cm(7インチ)ヴァルハラ (Dalstrong)

カナダに本社を構えるDalstrongは、個人やプロが扱う包丁や調理用品を取り扱うメーカーです。Dalstrongで人気の高級包丁は、ヴァルハラシリーズの見た目のデザインも素敵な包丁です。精密鍛造、超鋭い切れ味、耐摩耗性など、時の試練に耐える神業のような性能を持つ包丁シリーズで利便性・デザイン性に優れています。ヴァルハラシリーズは6インチ~12インチまでさまざまな食材に合わせた包丁が揃っています。美しい樹脂ハンドルは、スタビライズドウッドとステンレス鋼ボルスターで補強され注目度の高いデザイン性に優れた柄デザインです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード