monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【エルバ・マンダリンブラザーズ】ドッグスリングのおすすめ人気ランキング10選!使い方や口コミなども紹介

ドッグスリングとは、肩から紐をかけて使用する、犬用の抱っこ紐のような製品です。小さな愛犬をに抱っこをして歩くことができるので、両手が開いて混みのような場所もスムーズに移動することができるようになります。しかし実際に見比べてみると、本当に必要なのか?キャリーで良いのでは?など迷ってしまう方もるのではないでしょうか。今回はおすすめのドッグスリングをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年08月28日更新

ドッグスリングの魅力とは?


ドッグスリングは肩から下げて使用する犬用の抱っこ紐です。飼い主さんの手が開くので楽になりますし、飼い主さんと体が密着するので、怖がりの愛犬でも安心してお散歩ができるというメリットがありますよ。また、体に下げるものなのでコンパクトで小回りがききやすいという点ではペット用キャリーよりも手軽に使うことができますので、人混みの中のお出かけや動物病院に連れて行く際に使用するのにも活用できます。製品によっては脱走防止対策がされているものもありますので、安心して使うことができますよ。

ドッグスリングの口コミは?

ドッグスリングの口コミを見てみると、様々な意見を見ることができますよ。製品によって特徴は変わってきますが、やはり飼い主さんの使い勝手に関しては良いという方が多い印象です。キャリーバッグは重いですが、ドッグスリングは小回りがきくので使いやすいということです。愛犬に関しては好き嫌いは分かれてしまうようですが、キャリーは嫌がるけどもドッグスリングは喜んで入るという口コミもありますよ。また、体の大きな愛犬の場合、スリングからはみ出してしまったり、吊り下げていると重さで疲れてしまうというコメントも有りましたので、愛犬の体の大きさにも気をつけたほうが良いでしょう。

ドッグスリングの使い方は?

ドッグスリングの使い方は簡単です。愛犬に入ってもらうためのコツも覚えて、安全にお出かけができるようにしましょう。基本的なドッグスリングの使い方は、まず愛犬を入れずに肩へ下げて丁度良い長さへベルトの調整をします。ドッグスリングを外して、袋を広げて愛犬におすわりか伏せの姿勢で中に入ってもらいます。そのまま持ち上げて方へドッグスリングを掛けて完成です。愛犬にとっての楽な姿勢や支え方はそれぞれ違うと思いますので、色々試してみましょう。

ドッグスリングの選び方

愛犬の体の大きさや体重で選ぶ


ドッグスリングを選ぶ際にまずチェックしたいポイントが、愛犬がちゃんと入れる大きさであるか、ちゃんと体重に合っている製品であるかの2つです。愛犬の体の大きさよりもドッグスリングのサイズが小さいと、愛犬の体がはみ出してしまい安定せず、移動中に愛犬がスリングから出てしまう可能性も考えられます。肩あたりまですっぽりと覆われるようになる大きさが丁度良いでしょう。また、ドッグスリングの耐荷重量を愛犬の体重と比べてみましょう。余裕のあるもののほうが破損しにくいので、安心して使うことができますよ。

使用する場所で選ぶ


ドッグスリングを使用する場所は主にどのようなシーンですか。使う場所に合わせて最適な形状の物を選ぶようにしましょう。例えば普段のちょっとしたお散歩や公園に遊びに行くといったような使い方なら、ドッグスリングの入り口は大きめで通気性が良いものを選んであげると愛犬も快適にお散歩をすることができますよ。公共機関を利用する、長時間人通りの多い場所を移動するといった場合には、周囲の人に飛びついたりするのを防ぐために蓋付きのドッグスリングを選びましょう。ただし、公共機関によってはドッグスリングはNGで、キャリーの使用をするように決められている場所もあります。事前にドッグスリングが使える場所であるかの確認もしましょう。

飼い主さんの負担になりにくいものを選ぶ

ドッグスリングを快適に使うために愛犬が快適に過ごせるものを確認して選ぶことはとても大切なことですが、飼い主さんの負担になりにくいものであるかの確認も大切なポイントです。例えば肩へ掛けるベルトは幅の広めのものを選ぶことで、体へベルトの食い込みが少なくなるので、長時間ドッグスリングを下げていても負担になりにくいですよ。他には安心してドッグスリングを利用するためにも、脱走防止対策がされている物を選ぶようにしましょう。脱走防止用のリードが付けられているもの、セーフティーネットが取り付けられているものなど、種類は様々です。

ドッグスリングのおすすめブランド・メーカーは?

エルバのドッグスリング


エルバは日本で唯一のドッグスリングを販売するメーカーです。ドッグスリングを検索すると必ずおすすめに出てくるエルバですが、製品の品質の高さとラインナップの多さが人気の秘密と言えるでしょう。生地が厚手でしっかりとしており、体重が重めの愛犬でも安心して使えるサイズのドッグスリングも販売されているなど、幅広い犬種に使えるのも魅力のひとつです。特徴の違う製品が多くラインナップされているので、使いたい場所に合わせて欲しい物を見つけることができるでしょう。公式サイトでは、飼い主さんの身長、バストトップ、愛犬の体重を入力することで、自動でおすすめの推奨サイズを調べてくれるページもありますよ。

マンダリンブラザーズのドッグスリング


マンダリンブラザーズで販売されているドッグスリングは、シンプルでありながらおしゃれなデザインと色合いが特徴です。普段のお散歩に使用しても違和感なく使うことができるでしょう。柔らかく愛犬の体にフィットする生地を使用しているため、しっかりと体を密着させて安定してお散歩ができるなど、使いやすさも重視されているので安心して使うことができますよ。見た目と機能性どちらも重視したい方に、マンダリンブラザーズのドッグスリングはおすすめですよ。

ドッグスリングのおすすめ人気ランキング10選

ここからはドッグスリングのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのドッグスリングを見つけてみてくださいね!

第10位:Peconi ペットバッグ


大きめサイズのドッグスリングです。ドッグスリングの口は大きく広げることができるので、スムーズに愛犬の出入りができることでしょう。また、肩紐も幅広に作られているため、スリングバッグの重量が重くなってしまっても体に食い込みにくく、痛みや負担を減らしてくれますよ。脱走防止対策として、ペットに繋ぐことができるリードとメッシュネットが付いていますので、安心してどのような場所でもお出かけをすることができます。

第9位:HOXSURY ペットスリング


柔らかなコットン生地を使用した厚手タイプのドッグスリングです。コットンは通気性が良いので暑い日でも熱がこもりにくく、快適にお散歩をすることができますよ。しっかりと太めのベルトを使用しているので、重量があっても飼い主さんの体にベルトが食い込みにくくなるため痛みを軽減することができるでしょう。万が一の脱走に備えて、ペットの首輪につけておくことができる脱走防止ベルトも付属しています。汚れたら簡単に手洗いができますよ。

第8位:FOR.FUR スリング 飛び出し防止フック付き


柔軟性があり、丈夫な生地を使用したドッグスリングです。肩紐は太めに作られているため、重量があるペットを支えても、体にベルトが食い込みにくいので痛みをほとんど感じることなく快適に使用することができるでしょう。また、肩紐はお好みの長さに調整をして使用する事もできるようになっています。脱走防止対策として、専用リードとメッシュネットがついているので、安心して公共機関を利用したりお散歩を楽しめますよ。

第7位:plily ペットスリング


シンプルデザインのドッグスリングです。ドッグスリングに使用している生地はコットン100%で通気性が良いため、夏などの暑い季節でも蒸れることなく愛犬も快適にお散歩を楽しむことができるでしょう。また肩紐の長さは短めに作られており、使用すると飼い主さんの胸のあたりで愛犬を抱っこするようになります。この位置なら飼い主さんが歩く際に脚がぶつからず、快適に歩くことができます。脱走防止のためのリードも付属しています。

第6位:Juvendy ペットスリング


まるでお出かけのトートバッグのような可愛いシンプルなデザインのドッグスリングです。コットン100%のキャンバス生地を使用しているため厚手で丈夫なので、破損の心配をすることなく使うことができるでしょう。また通気性も良いので暑い季節でも蒸れたり熱がこもる心配がないので安心してお出かけができます。ベルトは太めに作られていますので、方への蓋にゃ痛みを軽減してくれますよ。汚れてしまっても丸洗いできますのでいつでも清潔感を保てますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード