
フランフランのダイヤモンド型が可愛い!ゴールドのサイドテーブルのおすすめ人気ランキング10選!
室内をシックで上品にまとめたいという方におすすめなのがゴールドのサイドテーブルです。ゴールドのサイドテーブルがあれば、ソファのあるリビングに華やかなアクセントが添えられ、部屋全体の印象を変えることができます。そこで今回は、ゴールドのサイドテーブルの魅力や選び方、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年09月07日更新
目次
ゴールドのサイドテーブルの魅力とは?
リビングや寝室をホワイト系やベージュなどのナチュラルカラー形でまとめると、すっきりとした清潔感のある印象に仕上がりますが、なんとなく華が足りないと感じることがあります。こんなとき、脚や天板などがゴールドカラーのサイドテーブルを一つ設置するだけで、室内を上品に明るくまとめられます。ゴールドカラーも艶消しと艶ありによって印象が変わるので、自身のイメージに合ったゴールドカラーのサイドテーブルを探してみましょう。
ゴールドのサイドテーブルの選び方
天板のサイズや高さで選ぶ
ゴールドのサイドテーブルを選ぶときは、普通のサイドテーブルを選ぶときと同じように、天板のサイズや高さに注目してみましょう。観葉植物などを飾る飾り棚として使うのであれば、天板はそこまで広くなくても大丈夫ですが、コーヒーテーブルとして使いたい場合は、トレイやお皿が乗る大きさでないと使いにくいものです。また、ソファ横で使うのであれば、座ったままの状態で手が伸ばしやすい高さなのか、肘当てや座面に天板が引っかからないのかなどもチェックしておきましょう。
素材と色合いで選ぶ
ゴールドのサイドテーブルは、天板部分が木製で脚部分のアイロン素材にゴールド塗料が施されているものや、天板がプラスチックもしくはガラス製で脚部分のメタルがゴールドカラーのものなどいろいろあります。特に天板部分にどのような素材を使っているかにより、与える印象が変わってきます。さらにゴールドカラーと言っても、塗装が艶消しタイプト艶ありタイプでは輝きや雰囲気が違うので、どちらが自分の目指すインテリアに合うのか見極める必要もあります。
機能性で選ぶ
ゴールドのサイドテーブルを選ぶときは、その機能性にも注目してみましょう。たとえば脚部分がL字のようになっていると、ソファに座ったままの状態でテーブルの脚部分をソファ下に差し込んで、テーブルをより体の近くに寄せることができます。脚部分に台がついていれば、そこに雑貨をのせることができますし、天板部分を外して内部にクッションやルームシューズなどを収納できるタイプのサイドテーブルもあります。ティータイムに使いたいのであれば、天板が防水加工されていると安心です。
ゴールドのサイドテーブルのおすすめブランド・メーカーは?
フランフランのゴールドのサイドテーブル
おしゃれな雑貨が揃うフランフランには、ダイヤモンド型にカットされたゴージャスなゴールドのサイドテーブルや、台部分が美しいゴールドカラーのワイヤーでできているテーブルなどがあります。高級感があり、インテリアのアクセントにぴったりの商品が揃っているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ゴールドのサイドテーブルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはゴールドのサイドテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのゴールドのサイドテーブルを見つけてみてくださいね!
第10位:Masha サイドテーブル 大理石
まるで洋館のリビングルームにあるような、エレガントな丸いサイドテーブルを探している方にぴったりの商品です。こちらの商品は、台座部分はアイアン製のフレーム、天板部分は人工大理石で作られています。ゴールドに塗装されたアイアン製のフレームが、室内でほどよい輝きを添えてくれます。こちらのサイドテーブルのサイズは、直径35×高さ55cm、重さは7.26㎏です。一般家庭のリビングはもちろん、オフィスの応接室やホテルのロビーなどでも使えます。
第9位:Home-table サイドテーブル コンパクト
環境に優しい金属で作られた、シンプルな半円型サイドテーブルです。金属で一体成型されたテーブルなので、お手入れがしやすいのもポイントです。サイズは40×20×50cm , 50×25×60cmの2種類があるので、使い勝手の良い方を選んでみましょう。半円型なので、壁際に沿って設置すれば、よりコンパクトですっきりと使えます。ゴールドカラーはどの部分も均一に塗装されているので、ムラがなく美しい仕様です。
第8位:サイドテーブル 強化ガラスローテーブル
ゴールドのフレームにガラスの天板がはめこまれたサイドテーブルです。強化ガラスを使っているので、お皿や本などをのせてもガラスにヒビが入ったり、割れたりする心配がありません。上下2段になっているので。下段にお気に入りの写真集や画集などを飾ることもできます。商品のサイズは100×50×45cmです。天板がガラス製であるほか、フレームには角があるので、小さなお子さんのいる家庭での使用には向いていないので、注意しましょう。
第7位:Home-table ZWD リビングルーム装飾テーブル
ソファ横などでサイドテーブル兼装飾テーブルとして活用できる、おしゃれな商品です。上中下の3段に分かれているので、見た目以上に収納力もあります。サイドテーブルとしてはもちろん、廊下や玄関などでちょっとした雑貨を飾るテーブルとして使うのも素敵です。サイズは32×25×73cmで、フレーム部分は鉄を溶接して作られているので、耐久性にも優れています。各段の板部分はガラス製なので注意しましょう。
第6位:サイドテーブル おしゃれ 北欧 コンソールテーブル
このサイドテーブルがあれば、リビングや寝室などが一気におしゃれな印象に格上げされます。アイアン製の金属フレームの上に大理石の天板が乗っており、高級感を醸し出しながらも軽快な印象のデザインです。半月型なので、壁に沿って設置すればスペースを取ることなくコンパクトに使えます。壁に沿わせることにより角がなくなるので、ぶつけてケガをする心配もありません。サイズは80×25×80cmとなっており、廊下や玄関先でも使えます。
1 2