
【ニトリ・ダイソー・カインズ】室内センサーライトのおすすめ人気ランキング10選!コンセント式で勝手につくもの
室内センサーライトは、適度な明るさがあっておすすめです。室内センサーライトは、暗い玄関などでも、ほどよい明るさで、鍵など見つけやすいからです。とはいっても数多くある室内センサーライトから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある室内センサーライトを紹介します。ぜひ、お気に入りの室内センサーライトを見つけてくださいね。
2022年09月07日更新
目次
室内センサーライトの魅力とは?
室内センサーライトの魅力は、暗い場所を程よくライトで照らすことができて便利です。センサータイプなので、わざわざスイッチを押す必要がありません。種類も豊富に揃っており、用途や好みに合わせて選べるでしょう。中には、非常時の懐中電灯として使うこともできます。とくに夜間など、トイレに行きたいときに、わざわざスイッチを押さなくても、暗い廊下をほどよく照らしてくれるでしょう。転倒防止のためにも、ぜひ、室内センサーライトを検討してみてください。
室内センサーライトの選び方
電池式か電源式かで選ぶ
室内センサーライトの選び方1つめは、電池式か電源式かで選ぶことです。人感センサー搭載ですが、電源を必要とするか電池で駆動できるかで選ぶことができます。電源が必要なタイプは、使える場所が限られてしまいますが、常に充電されている状態で、いつでも使えて便利でしょう。一方、電池式は、コンセントのないところでも使えますが、電池切れになってしまうと使えません。常時使いたいのであれば、できるだけ電源がある所に設置するのがポイントです。
ダミーカメラタイプを選ぶ
室内センサーライトの選び方2つめは、ダミーカメラタイプを選ぶことです。基本室外付けになりますが、室内での取り付けもできます。防犯性を高めるためにも、室外だけでなく、室内にも設置してみましょう。センサーライトは、パッと光たつくだけで、犯罪の防止につながります。その間に逃げ出すこともできるため、防犯性の高いダミーカメラを設置してみましょう。カメラがあるだけで、かなりの防犯力を誇ります。価格は高めでも、安全面で考えるなら、コスパ力も高いでしょう。
電球の種類で選ぶ
室内センサーライトの選び方3つめは、電球の種類で選ぶことです。できるだけコストを抑えたいのであれば、白熱電球が良いでしょう。価格が安いことで、切れても交換がしやすいです。また、広く照らしたいのであれば、ハロゲンランプを検討してみましょう。広範囲を照らすことができることで、防犯性が高まります。さらに、消費電力を抑えたいのであれば、LED電球を探してみてください。消費電力も少なく、光も強いメリットがあります。
室内センサーライトのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの室内センサーライト
ニトリの室内センサーライトは、電池式で、どんな所でも手軽に使うことができるのが魅力的です。たとえば、暗い廊下に置いて、邪魔にならず、夜中のトイレなどでもわざわざ電気を付けずに済みます。シンプルなフォルムなので、どんな場所にもマッチし、違和感なく使えます。価格も抑えられており、初めて室内センサーライトを買いたいと思っている方でも購入しやすいでしょう。身近なお店のニトリなので、ちょっとした外出のついでに通いやすいです。
ダイソーの室内センサーライト
ダイソーの室内センサーライトは、優れた機能付きで、人気があります。暗くなると点灯するタイプはありましたが、最近では、人の動きを察知する「モーションセンサー付き」が人気です。何よりも嬉しいのが、330円で買えるという、リーズナブルな価格が魅力ポイントでしょう。電池式なので、コンセントがない場所でも手軽に使うことができます。ホワイトカラーは清潔感があり、汚れが目立ちやすく、こまめに拭けば、いつでもキレイな状態で使えて便利です。
カインズの室内センサーライト
カインズの室内センサーライトは、何よりも低価格なのが魅力ポイントです。500円から千円前後で買えるものまで、初めて室内センサーライトを買いたいと思っている方でも購入しやすいでしょう。シンプルなデザインで、どんな場所にもマッチしやすく、使い勝手が広がります。カインズホームは、最寄りのホームセンターとしても人気が高く、気軽に立ち寄りやすいのがポイントです。ちょっとしたお出かけのついでに、カインズの室内センサーライトをチェックしてみましょう。
室内センサーライトのおすすめ人気ランキング10選
ここからは室内センサーライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの室内センサーライトを見つけてみてくださいね!
第10位:どこでもセンサーライト ST-JINKAN
室内センサーライトのおすすめ人気ランキング第10位は、どこでもセンサーライト ST-JINKANです。夜に灯りが欲しい所に設置することができます。両面テープ式なので、どんな所にも貼ることができて便利です。センサー作用でパッと、周りを明るく照らします。また2基のライトは別々に角度調整が可能なので、歩く先を照らすこともできおすすめです。気になる価格も、千円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。
第9位:DuraBrite 足元灯 人感センサーライト
室内センサーライトのおすすめ人気ランキング第9位は、DuraBrite 足元灯 人感センサーライトです。ライトは人感明暗センサーを採用し、辺りが暗くなったらセンサーが動作し感知した場合に、自動で点灯します。夜間や暗い場所で点灯すると、柔らかなオレンジ色の温かみのある光を放ち、暗い夜でも快適に過ごせて便利です。気になる価格も、2千円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。シンプルなデザインで、どこでも違和感なく、マッチします。
第8位:AMIR 人感センサーライト
室内センサーライトのおすすめ人気ランキング第8位は、AMIR 人感センサーライトです。シンプルなデザインなので、どんな場所にもマッチします。パッと近づくと点灯して、離れると約15秒後に消灯するため、消し忘れの心配もありません。また、電池式で、近くに電源がなくても、どんな場所でも使えるのが魅力的でしょう。軽くて持ち運びもラクチンであり、非常時の非常灯としても使えます。2千円以内で買える、リーズナブルな価格もポイント大でしょう。
第7位:Anker Eufy Lumi LEDセンサーライト
室内センサーライトのおすすめ人気ランキング第7位は、Anker Eufy Lumi LEDセンサーライトです。夜間になると、120度の広角モーションセンサーが有効になり、本体から約3メートルの範囲内で動作を感知、必要に応じて照明を提供します。また、接着パーツを用いることで、どのような壁面にも簡単に貼り付け可能です。この室内センサーライトは、安定感が高く、程よい灯りを提供してくれるので、目がくらむようなこともありません。
第6位:Ryuits センサーライト
室内センサーライトのおすすめ人気ランキング第6位は、Ryuits センサーライトです。人感センサー付きで、自動点灯・消灯が手軽にできます。また、マグネット付きなので、簡単に取付も可能です。USB充電式と電池式の併用タイプなので、幅広く活用できる点でも選んで正解でしょう。人の動きに敏感に反応するため、夜間でもサッとほどよい灯りを提供します。手軽に室内センサーライトを導入したい方は、ぜひ、検討してみてください。
1 2