
【seiko・シチズン】パタパタ時計のおすすめ人気ランキング10選!レトロ風でおしゃれなものや電波式なども
パタパタ時計は、パタパタと音が立てながら時間を刻むのが魅力的なアイテムです。パタパタ時計は、おしゃれで、北欧風のデザインが人気だからです。とはいっても数多くあるパタパタ時計から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるパタパタ時計を紹介します。ぜひ、お気に入りのパタパタ時計を見つけてくださいね。
2022年09月13日更新
目次
パタパタ時計の魅力とは?
パタパタ時計の魅力は、音を立てながら時を刻む、ちょっとレトロな感じです。時間がはっきり分かりやすいということから、銀行や裁判所などでよく採用されています。電波時計やカレンダーつきのパタパタ時計も販売されており、時計ファンだけでなく、北欧やミッドセンチュリー好きからも注目度が高いです。ちょっとレトロでおしゃれで、インテリアとしての要素を含んでいます。人とは違った、どことなく懐かしい置時計が欲しい方は、ぜひ、チェックしてみてください。
パタパタ時計はうるさい?
パタパタ時計は、その名のとおり、パタパタと数字版が回って時を刻むちょっとレトロな時計です。どことなく懐かしく、おしゃれでインテリアとしての要素を含んでいることから、ファン層も厚いですが、音が気になる方もいるでしょう。パタパタという音が気になる方は、最近では静音タイプもあり、あまり音を感じません。夜など就寝の時に、パタパタとうるさい音は、眠れなくなります。夜はパタパタ言わない設定もできるため、音を抑えることができる機能搭載タイプで探してみてください。
パタパタ時計の選び方
置く場所に合ったサイズで選ぶ
パタパタ時計の選び方1つめは、置く場所に合ったサイズで選ぶことです。ベッドサイドに置くのであれば、音が気にならない小さめサイズが理想でしょう。また、壁掛けなど、遠くからでも見れるように、大きめサイズで選ぶと、くっきり見ることができます。近くにあると、どうしても音が気になるという方は、壁掛けタイプで、ある程度、距離間を取って時間チェックアイテムとして利用してみましょう。用途に合わせてサイズ選びをすると、失敗がありません。
タイプで選ぶ
パタパタ時計の選び方2つめは、タイプで選ぶことです。たとえば、壁掛けタイプであれば、距離があるので、音が気にならず、大きめサイズであれば、しっかりと数字版をチェックすることができます。一方、ベッドサイドなどに置く時計は、コンパクトサイズで、持ち運びがしやすいタイプで探してみましょう。また、ベッドから近いため、音が気になる方は、パタパタとした音が静かなタイプでチェックしてみてください。そうすると、失敗することなく、自分に合ったタイプを選べます。
電波時計で選ぶ
パタパタ時計の選び方3つめは、電波時計で選ぶことです。自動で時刻合わせをしてくれる電波時計であれば、面倒な時計合わせがありません。パタパタと自動でめくれて、正確な時間に設定します。普段から、設定する必要がないスマホの時計を利用しているという方は、このタイプがおすすめです。また、時刻表示も、アナログ式とデジタル式があり、アナログ式の方が、少しレトロな印象を与えます。どことなく懐かしさを感じるパタパタ時計が欲しければ、アナログ式を選びましょう。
パタパタ時計のおすすめブランド・メーカーは?
seikoのパタパタ時計
seikoのパタパタ時計は、パタパタという音が、どことなく懐かしさを感じるおしゃれな置時計です。1980年代以前に人気を博した「機械式”のデジタルクロック」の数字がめくれるような時の流れを、液晶で表現しています。その美しいフォルムは、世界のセイコーと言われる理由でしょう。時計としての機能だけでなく、AMラジオ番組を聴くことができるワイドFM対応になっています。シンプルながらおしゃれなデザインは、置いておくだけでインテリアとしての要素を含み、価格もお手頃なので、初めての方でも購入しやすいでしょう。
シチズンのパタパタ時計
シチズンのパタパタ時計は、時計の老舗メーカーとして人気があるシチズンから誕生した時計です。昭和40年代後半から50年代前半にかけて販売されていたタイプは、ブラックカラーとイエローカラーがおしゃれに演出してくれます。ちょっとレトロな雰囲気があり、置いておくだけで、昔にタイムスリップしたような体感を与えてくれるでしょう。数字版が見やすく、時を刻むパタパタという音がやみつきになる人も続出しています。今でもファンは多く、メルカリなどで販売すると即完売が多いようです。
パタパタ時計のおすすめ人気ランキング10選
ここからはパタパタ時計のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのパタパタ時計を見つけてみてくださいね!
第10位:WINTECH フリップクロック
パタパタ時計のおすすめ人気ランキング第10位は、WINTECH フリップクロックです。時計表示がパタパタと切り替わるのが、どことなくレトロな印象を与え、昔懐かしい雰囲気を醸し出してくれます。分かりやすい12時間のAM・PM表示なのも、嬉しい点でしょう。離れた場所でもしっかりと文字を読むことができます。バンブーの木製時計は、どことなく涼しさを感じ、夏の時期に使う人が増えているようです。木の温もりと、どことなく涼しさを感じるパタパタ時計が欲しい方は、ぜひ、チェックしてみてください。
第9位:フリップスタンドクロック
パタパタ時計のおすすめ人気ランキング第9位は、フリップスタンドクロックです。ノーブランドですが、おしゃれでどことなくレトロな雰囲気が、懐かしさを感じるでしょう。60秒ごとに文字盤が自動でめくれるシステムです。雰囲気のある空間を演出してくれ、部屋のレトロ感をアップするため、インテリアとしての要素が高いでしょう。気になる価格も、4千円以内とリーズナブルで、初めてパタパタ時計を買いたいと思っている方でも購入しやすいです。
第8位:r_planning レトロ 置き時計
パタパタ時計のおすすめ人気ランキング第8位は、r_planning レトロ 置き時計です。シンプルながら、どことなくレトロな印象がおしゃれで、部屋とマッチしやすいでしょう。昭和40年代に全盛を誇った懐かしいパタパタ時計が部屋を演出してくれます。デジタルタイプで視認性が高く、どの部屋にも合うでしょう。おしゃれなのに、2千円以内で買えるリーズナブルな値段が、より一層再人気を呈している理由です。引っ越し祝いとして贈り物にも、重宝するでしょう。
第7位:OBEST フリップスタンドクロック パタパタ時計
パタパタ時計のおすすめ人気ランキング第7位は、OBEST フリップスタンドクロック パタパタ時計です。歯車式で、ちょっとレトロな雰囲気が、おしゃれ感をアップします。また、60秒ごとに文字盤が自動でめくれるクールなフリップアクションも、見ているだけで癒されるでしょう。雰囲気のある空間を演出してくれる時計が欲しいという方にぴったりです。また、大切な方へのプレゼントにもマッチします。価格も、5千円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。
第6位:トゥエンコ (TWEMCO) パタパタ時計 RC-12A
パタパタ時計のおすすめ人気ランキング第6位は、トゥエンコ (TWEMCO) パタパタ時計 RC-12Aです。アナログの大きめ時計は、一目で時間が分かるのが魅力的でしょう。最近のパタパタ時計の中では、珍しいタイプです。電波時計とカレンダー付きと、機能性についても申し分ありません。また、耐久性にも富んでおり、長く愛用したい方にぴったりです。シンプルですが価格が高いのが難点ながら、機能性に富んでいる点では、コスパ力が高いのかもしれません。
1 2