monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・無印】洗剤ボトルのおすすめ人気ランキング10選!プッシュ式やおしゃれなものなど

洗剤用のボトルは生活感がでやすく、スタイリッシュなキッチンには置きたくないという方も多いはず。そんな時便利なアイテムが、詰め替え用の洗剤ボトルです。シンプルなデザインのものや機能性に優れたタイプ、陶器製、ステンレス製など、種類や使用されている素材の異なるアイテムが数多くリリースされています。そこで今回は、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します。

2022年10月03日更新

洗剤ボトルの魅力とは?


ボトルで販売されている洗剤は、そのまますぐに利用できる便利なアイテムですが、生活感がでやすいのがデメリット。そんな時おすすめなのが、詰め替え用の洗剤ボトルです。お気に入りのキッチンにぴったりなアイテムを選べば、おしゃれな空間を演出できるメリットがあります。クリア系のボトルなら、洗剤の残量が一目で分かるところもうれしいポイント。また、洗剤の出し方を調節できるタイプや自動式などがあり、市販のボトルを使用するよりも、効率的に洗い物を済ませられるのも魅力の1つです。

洗剤ボトルの捨て方は?

洗剤が入っている容器のほとんどに「プラマーク」がプリントされています。プラマークの付いているボトル容器は、資源ゴミ(容器包装プラスチックゴミ)として分別してください。ただし、資源ゴミとして捨てることができるのは、洗剤を使い切って洗ったボトル容器だけです。洗剤が残っている場合や汚れがひどい場合は、プラマークが付いていても「燃えるゴミ」として捨てるのが正解。残っている洗剤や柔軟剤などをトイレや洗面所に流してしまうと、水質汚染につながるためくれぐれも注意してください。できることなら、自治体にゴミの捨て方について問い合わせた方が無難です。

洗剤ボトルの選び方

クリアタイプか色付きかで選ぶ


洗剤の買い足す時期をしっかりチェックしておきたいという場合は、残量が一目でわかるクリアタイプのボトルがおすすめ。生活感を出したくないという方には、陶器製やステンレス製など中身の見えないタイプが好評です。キッチンの雰囲気やインテリアに合うボトルを使用するだけで、水回りをおしゃれに演出できます。

容量で選ぶ


キッチンや洗面所など、洗剤を使用するスペースに合わせて最適なサイズを選ぶのがおすすめです。詰め替え用のボトルが大きいと、余計なスペースを取ってしまうだけでなく、洗剤を大量に入れて重くなってしまうというデメリットがあります。ただ、洗剤の詰め替えをする手間が少なくて済むので、なるべく余計な手間を掛けたくないという方に最適なサイズです。一方、片手に持って使用するタイプの場合は、300ml前後の小さめサイズが使い勝手が良いと評判です。

洗剤の出し方で選ぶ


自動式・ポンプ式・片手で持って使用するタイプなど、洗剤の主な出し方には3種類あります。片手で持って使うタイプは、持ちやすさ、滑りにくさをチェックしてください。また、ポンプ式や自動式などの置き型タイプは、洗剤の出し過ぎを防げるメリットがあります。ちょっとしたことですが、自分にとって使いやすいタイプのボトルを選ぶだけで、食器洗いのストレスを軽減できて便利です。

洗剤ボトルのおすすめブランド・メーカーは?

100均の洗剤ボトル

100均のダイソーで販売されている「ワンタッチラクラク洗剤ボトル」は、片手でスポンジに洗剤を付けられる便利なタイプ。食器を洗っている最中に泡立ちが悪くなっても、食器を持ちながら洗剤を付けられるので、ストレスフリーで洗い物ができると評判です。400mlと比較的大きめサイズなので、洗剤を詰め替える手間を軽減できるのも魅力。また、ボトルの底部分の面積が広く安定感があります。コスパの良いボトルをお探しの方におすすめです。

ニトリの洗剤ボトル


透明なバスタブのような容器が印象的なニトリの洗剤ボトル。容器の蓋部分がトレーになっていてスポンジをのせて置けば、洗剤とスポンジを同じスペースに収納できシンク周りがスッキリします。ポンプの注ぎ口をスポンジに向けると、ワンプッシュするだけで必要な量の洗剤を吐出できて便利です。また、わずかながら容器に傾斜が付いているので、洗剤の残量が少なくなってもポンプで吸い上げやすくなっているのも人気のポイント。

無印の洗剤ボトル


様々なサイズ展開がある無印の洗剤ボトルは、カラーバリエーションがクリアとホワイトの2種類用意されています。クリアタイプを選べば、洗剤の残量が一目でわかるので、詰め替えのタイミングを逃したくない方におすすめです。また、蓋がガバッと大きく外れるので、洗剤の詰め替えもお手入れも簡単に行なえます。蓋の内側にさりげなくパッキンが付いているので、多少傾けても液だれしないのがうれしいポイント。ただ、クリアタイプのボトルは、使用しているうちに水垢が目立ってくるので、使用後はこまめに拭くか、水のかからない場所に設置するようにしましょう。

洗剤ボトルのおすすめ人気ランキング10選

ここからは洗剤ボトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの洗剤ボトルを見つけてみてくださいね!

第10位:ピーニュ キッチンディスペンサー


マットな質感がおしゃれな詰め替え用の洗剤ボトルは、スタイリッシュなインテリア雑貨を数多く取り揃えているフランフランからリリースされています。ニュアンスカラーを採用した上品なデザインのボトルは、デザイン性が高いことからキッチンの生活感を抑えたい方にピッタリのアイテムです。スポンジがセットになっているので、引っ越し祝いのちょっとしたプレゼントにも喜ばれますよ。

第9位:b2c スクィーズボトル


オールシリコン製のスタイリッシュな洗剤ボトルは、濡れた手でも滑らず使えるところが人気です。無駄のないシンプルなデザインは、シンク周りの生活感を抑えてくれるので、スタイリッシュなキッチンに最適な洗剤ボトルをお探しの方におすすめ。シリコン製のボトルは熱に強く、熱湯や食洗機に対応しているので、いつでも清潔な状態をキープできます。カラーバリエーションは、ホワイト・ブラック・チャコールグレー・ウォームグレイなど、シックなカラーが揃っていますよ。

第8位:Canis ソープディスペンサー シャンプーボトル ディスペンサー

Canis ソープディスペンサー シャンプーボトル ディスペンサー

アンティーク調のデザインがおしゃれなボトルは、ガラス製に見える樹脂製なので割れる心配がありません。480mlと大きめサイズながら、置き型タイプなので安定感があり使いやすいと評判です。気になるカラーバリエーションは、クリア・ピンク・ブルー・グリーン・アンバーの全5色展開。キッチン小物にもこだわりたい方におすすめです。

第7位:SANEI シンクのディスペンサー 食器洗剤入れ 浮かす収納 PW1711-W

SANEI シンクのディスペンサー 食器洗剤入れ 浮かす収納 PW1711-W

シンク内に取り付けるタイプの洗剤ボトル。ボトルの下部をプッシュすると洗剤が吐出されるので、液だれの心配がありません。吸盤で固定しているので、ズレにくい設計になっているのも人気のポイント。同じシリーズのスポンジ入れとセットで使用すると、キッチンに統一感が出て、スッキリとした空間を演出できます。蓋部分のカラーバリエーションは、ホワイト・オレンジ・グリーン・ピンクの4色展開です。

第6位:InterDesign ソープ ポンプ ディスペンサー ボトル Eva 55220EJ

InterDesign ソープ ポンプ ディスペンサー ボトル Eva 55220EJ

クリアなボディが印象的なボトルは、洗剤の残量が一目で分かるため詰め替えのタイミングを見逃しません。シンプルなデザインなので、どんな雰囲気のキッチンにもマッチするので、引っ越しのギフトにもおすすめです。また、本体素材に耐久性に優れたアクリルを採用しているため、長期間愛用できるメリットがあります。クオリティの高いアイテムをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード