monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・パナソニック】ネックライトの最強おすすめ人気ランキング10選!充電式なども紹介

ネックライトは、便利なライトとして注目されています。ネックライトは、両手が自由に使えるので、使い勝手が良いからです。とはいっても数多くあるネックライトから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるネックライトを紹介します。ぜひ、お気に入りのネックライトを見つけてくださいね。

2022年10月14日更新

ネックライトの魅力とは?


ネックライトの魅力は、何といっても両手が自由に使えることです。コンパクトライトは、手に持つタイプが多く、片手でライトを持つため、もう片方の手しか自由に使えません。その点、ネックライトであれば、首にかけて使用するため、両手が自由に使えるので、たとえば、夜に読書をしたい時など、部屋のライトを消して首にネックライトをかけるだけで、ほどよい灯りで本の文字が見やすくなります。本を持ったり、ページをめくったりする作業が苦になりません。

ネックライトの選び方

明るさで選ぶ


ネックライトの選び方1つめは、明るさで選ぶことです。LEDの明るさを表す単位は、ルーメンで、数値が大きくなるほど明るくなります。そのため、目的に合った最適な光加減に対応した商品を選ぶべきです。たとえば、調理をする時に手元を明るくしたい場合は、約50ルーメンから100ルーメンで、歩行の時に安全に足元を照らす明るさは、約150ルーメンから200ルーメンです。数十メートル先を照らしたいのであれば、約200ルーメン以上が良いでしょう。

光量調整の有無で選ぶ


ネックライトの選び方2つめは、光量調整の有無で選ぶことです。ネックライトを使う時は、その状況に応じてライトの光の量を調整することが大事なポイントでしょう。たとえば、手元だけ照らしたい時は弱モード、遠くを確認したい時は強モードにすることで、ムダな消費電力を抑えます。メーカーや商品によっては、明るさ・連続点灯時間が異なるため、デザインだけでなく、どれくらいの明るさになるのか、調整できるのかもしっかりとチェックしておきましょう。

充電式か電池交換式かで選ぶ


ネックライトの選び方3つめは、充電式か電池交換式かで選ぶことです。充電式は、何といっても繰り返し使えるのが魅力的でしょう。USBやモバイルバッテリーで充電ができます。ただし、機能性には優れているものの、初期費用が高めなのがややデメリットです。一方、電池交換式は、予備の乾電池があれば、いつでもどこでも気軽に使うことができます。しかし、長期的に考えると、ランニングコストが充電式よりも高くなってしまうのがネックでしょう。好みや状況で選んでください。

ネックライトのおすすめブランド・メーカーは?

パナソニックのネックライト

パナソニック LEDネックライト ブラック BF-AF10P-K

パナソニックのネックライトは、創業100年を超える日本の老舗大手電機メーカー・パナソニックから販売されている商品です。カラーバリエーション・デザインバリエーションが豊富に揃っているため、好みや周りの雰囲気に応じて選ぶことができます。電池式タイプなので、予備の電池があれば、室内だけでなく、外出先でも気軽に使えるでしょう。何よりもリーズナブルな価格が、口コミなどでも人気の理由です。大手メーカーということもあり、信頼が高く、選んで損はありません。

100均のネックライト


100均のネックライトは、この名前で販売されている商品は今のところ、ありません。しかし、セリアとダイソーでは、夜道の散歩に最適な「お散歩ライト」があります。もちろん、100均ショップなので、110円で買えるプチプラ感が魅力的でしょう。ボタン電池式で、ボタン一つで、点灯・早い点滅・遅い点滅の3つの点灯切替ができます。何よりも手軽に購入できる点が、ポイント大です。また、身近にセリアもダイソーもなければ、オンラインショップを利用することもできます。家にいながら、手軽に100均のライトを選べておすすめです。

ネックライトのおすすめ人気ランキング10選

ここからはネックライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのネックライトを見つけてみてくださいね!

第10位:ジェントス ‎CB-531D


ネックライトのおすすめ人気ランキング第10位は、ジェントス ‎CB-531Dです。単3形アルカリ乾電池2本で使用できる省エネタイプのLEDライトになります。また、IP64準拠の耐塵・防滴仕様かつ2m落下耐久性に優れ、夜間の散歩の時に急に雨が降ってきたり、ホコリにまみれてしまっても問題なく使えるでしょう。遠方照射のメインライトと、広範囲照射のエリアライトの2タイプを搭載している点も、見逃せない魅力ポイントです。

第9位:ジェントス CP-260R


ネックライトのおすすめ人気ランキング第9位は、ジェントス CP-260Rです。充電中の状況が一目で分かるのが魅力的でしょう。IPX4準拠の防滴仕様で、急な雨でも焦ることはなく、1m上から落下させても壊れる心配がありません。ヘッドプッシュスイッチを長押しすることで、ライトのオンオフが切り替えられ、消灯モードを記憶して次の時も同じモードで作動するのがポイント大でしょう。カラーバリエーションも4色展開と幅広く、好みの色を選ぶことができます。

第8位:ジェントス CP-195DB


ネックライトのおすすめ人気ランキング第8位は、ジェントス CP-195DBです。手元を照らす時に役立つ赤色サブLED搭載のライトになります。IP64準拠の耐塵・防滴仕様なので、突然の雨やホコリなどでも問題なく使えるでしょう。また、1m上から落下しても壊れない丈夫な作りになっており、長く使いたい方に最適なアイテムです。スリムで首に付けていても違和感がなく、夜の散歩も苦になりません。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなファッションにもマッチします。

第7位:山田電器工業 ハピソン(HAPYSON) 充電式チェストライト YF-201

山田電器工業 ハピソン(HAPYSON) 充電式チェストライト YF-201

ネックライトのおすすめ人気ランキング第7位は、山田電器工業 ハピソン(HAPYSON) 充電式チェストライト YF-201です。レッドカラーはスタイリッシュで、おしゃれな赤いライトが欲しい方にぴったりでしょう。超散光では200ルーメン、超集光ブーストで600ルーメンの強い光で、約500m先まで照らします。しっかりと灯りをともすことで、夜間の散歩も苦にならないでしょう。 出先でも充電しやすいUSB充電式で、もしも電池切れしても焦ることはありません。

第6位:充電式ネックレス型ライト ヨルミエール2 CR-HFL2

充電式ネックレス型ライト ヨルミエール2 CR-HFL2

ネックライトのおすすめ人気ランキング第6位は、充電式ネックレス型ライト ヨルミエール2 CR-HFL2です。1回の充電でハイビームモードを約8時間使うことができます。充電式のため、電池交換や買い置きの必要もありません。コスパで選ぶのであれば、充電式ネックレス型ライト ヨルミエール2 CR-HFL2でしょう。壁掛け充電ホルダーも付いており、もしもの災害の時など、充電中に停電すると自動ライト点灯が3分間、非常灯としても使えて便利です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード