monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印・ニトリ】爪やすりのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

爪やすりはネイルのおしゃれを楽しむ女性ばかりでなく、男性や小さな子供、お年寄りでも安心して爪を安全に削ることができる便利なアイテムです。市販されている爪やすりには素材やデザインも豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。ここでは、爪やすりの選び方や購入後の使い方と合わせて通販サイトで人気の商品をランキング形式でご紹介します。爪やすりを探している人に参考になる情報満載です。

2023年01月11日更新

爪やすりの魅力とは?


爪やすりの魅力は、手先で目立つ爪を簡単にきれいに整えることができること。爪やすりには、爪の長さや形を整える目的の商品や爪の表面に輝きを与えるための商品など、さまざまな目的で利用できる商品があります。爪切りだと切り口が引っかかって気になる人も、爪やすりなら爪の剃り口もスムーズで快適に仕上がります。小さな赤ちゃんの柔らかな爪を整えたり、男性の大きくて分厚い爪を揃えることも可能。爪切りのように切りすぎて傷になる心配もなく、だれでも安全に安心して利用できるおすすめの商品です。

爪やすりの使い方は?

爪やすりの使い方は、とても簡単!コツさえ覚えてしまえば子供からお年寄りまで自分でできるようになりますよ。爪の長さを爪やすりで整える場合は、自分の好みの長さまで一方向に爪やすりで爪の先端をこすります。この時爪やすりを左右にこすってしまうと、二枚爪などの原因になる場合もあるので、必ず一方向で爪を削りましょう。爪の表面を整える目的の爪やすりの使い方は、爪の一部分だけに集中するのでなく爪全体を輝かせるために角度や場所を変えながら爪やすりで爪を磨く必要があります。磨く動作の場合は一方向でなく爪やすりを爪に密着させて左右にこすりましょう。まるでトップコートをしたような、ぴかぴかでつるつるした爪になれますよ。

爪やすりの選び方

目の粗さで選ぶ


爪やすりを選ぶなら、目の粗さに注目して選んでみましょう。爪やすりにはグリット(G)と呼ばれる目の粗さを表す表示があります。グリット数が小さくなればなるほど目が粗くなりグリット数が大きくなるほどに目が細かくなります。例えば爪の形を整えるなら180G~240Gが理想的。適度な目の粗さで細かな修正もしやすくおすすめです。爪が弱い人や小さなお子様などの場合は200G程度の爪やすりなら安全です。爪の表面を磨きたいなら300G以上の細かい目のタイプがおすすめです。

素材で選ぶ


爪やすりを選ぶなら、素材から選んでみましょう。爪やすりの素材には、紙素材・ガラス素材・金属素材・スポンジ素材・木製素材などさまざまです。目的や使い心地に合わせた素材から選ぶことがポイントです。紙素材やスポンジ素材の商品は、安価でやすりの目が弱ってきたら使い捨てて使えるから手軽に利用しやすいですね。ガラスや金属製の場合は、汚れても洗浄できるのでいつでも清潔に利用可能だし、目がつぶれる心配がないので長期間の利用が可能です。自分の目的に合わせた商品を選んでみましょう。

持ちやすい形状で選ぶ


爪やすりを選ぶなら、持ちやすい形状のタイプを選んでみましょう。市販されている爪やすりはデザインもサイズも豊富です。大きすぎると爪の細かな部分が摺りづらかったり、コンパクトだと持っているのに疲れてしまうこともあります。自分の手のひらにぴったり収まり爪を削る動作に支障がないデザインの商品を選びましょう。持ち手部分だけでなく、爪を削るやすり部分の形状もポイントに選んでみましょう。爪の端から端まで、細かな部分にもやすりがちゃんと入り込めるような形状がおすすめです。

爪やすりのおすすめブランド・メーカーは?

100均の爪やすり


100円でさまざまな生活用品が購入できる100円均一ショップ。ダイソーやセリアなどオリジナルの生活用品やアイデア商品を販売するブランドが人気です。100円ショップで販売する爪やすりは、サイズや素材、形状やデザインも豊富でどれを選べばよいのかわからなくなるほど豊富な商品が販売されています。なかには複数個セットになっている商品もあるのでお得。使い捨てタイプだけでなく、金属製やガラス製の素材のタイプ、専用ケースが付属されていたりキーホルダーが搭載されていていつでも利用しやすく工夫が施されているタイプもあります。

無印の爪やすり


無印良品は、東京に本部を構える良品生活が運営する生活用品ブランド。無印では、シンプルで素材を活かし利用しやすい収納家具や寝具、調理器具や文房具などさまざまなオリジナルアイテムを販売しています。無印では、折りたたみタイプの携帯しやすいステンレス素材で耐久性に優れた商品や、ハードタイプやソフトタイプの2枚セットの紙製爪やすりを販売しています。先端が三角形でとがっているので、爪の端部分まで使いやすいデザインです。シンプルでも使いやすさや素材を活かした使いやすい商品が人気の無印です。

ニトリの爪やすり


北海道に本社を構えるニトリは、日本国内に約600店舗海外に約100店舗の専門店を運営するオリジナル生活用品メーカーです。インテリア家具や寝具、調理器具や収納家具などさまざまなオリジナル用品が豊富で人気です。ニトリでは、残念ながら現在は爪やすりを取り扱っていません。ニトリから生まれたインテリア雑貨ブランドの「デコホーム」では、ネイルライトやネイルシールの販売もあるので今後の販売に期待しましょう。

爪やすりのおすすめ人気ランキング10選

ここからは爪やすりのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの爪やすりを見つけてみてくださいね!

第10位:ガラスネイルファイル 30個 バルクプラスチックスリーブ付き(LUOTIVON)

ガラスネイルファイル 30個 バルクプラスチックスリーブ付き(LUOTIVON)

インテリア雑貨や爪やすりを販売するLUOTIVON。LUOTIVONで人気の爪やすりは、強化ガラス素材で耐久性に優れたカラフルなカラーがかわいいガラス製爪やすりが30個セットになった商品です。ガラス製だから爪やすりの目がすり減る心配なく長期間利用可能。グラデーションのカラフルな持ち手部分が素敵です。バルクプラスチックスリーブの持ち手部分は滑りにくく、握りやすいから爪の形を簡単に整えることができるおすすめの商品です。

第9位:ネイルファイルセット プロネイルバッファー 爪やすりジェルネイル用 (Teenitor)

ネイルファイルセット プロネイルバッファー 爪やすりジェルネイル用 (Teenitor)

ネイルケア用品やヘアケア用品や文房具や工具などさまざまなカテゴリーの商品を取り扱うTeenitor。Teenitorで人気の爪やすりは、目の粗さが違う150、180、240、100/180、200/280、1000 / 4000グリッドの爪やすりがセットになったお得な商品。最高品質バッファー +エメリーボード素材で爪をきれいに整えることができます。目の細かい1000グリッドの爪やすりは爪磨き用にぴったり!さまざまな目の粗さのファイルがセットになっているからジェルネイルオフや爪の形を整えたりさまざまな利用法が試せる初心者にもおすすめの商品です。

第8位:ガラス爪やすり 140mm 片面タイプ(ブラジェク)

ガラス爪やすり 140mm 片面タイプ(ブラジェク)

チェコで生まれたブラジェクは、1997年世界で初めてガラス爪やすりを製造した爪やすりのトップメーカー。ブラジェクで人気の爪やすりは、ガラス素材で細かな部分の研磨にも利用しやすいデザインのおすすめ商品です。プロも利用するほど、世界的にも有名なガラス製の爪やすり。専用のケースに入っているから、ガラス部分が割れてしまう心配もありません。ガラス素材なので、目がつぶれることもなく半永久的に利用できる優れた商品です。

第7位:ガラス製爪やすり 大小2個セット 水洗い可 チェコ製(コモライフ)

ガラス製爪やすり 大小2個セット 水洗い可 チェコ製(コモライフ)

埼玉県に本社を構えるコモライフは、生活雑貨、日用品、アイデア雑貨を通販サイトで販売するメーカーです。コモライフで人気の爪やすりは、ガラス素材でミクロン突起が爪をきれいに整えられます。グラデーションがきれいな大きなサイズと四葉のクローバーが施されたコンパクトなサイズの違う2種類のセット商品。大人から子供まで利用しやすいサイズのガラス製爪やすりです。両面タイプなので、爪を砥ぎやすい!クローバー以外にコバルトや花柄、スカーレットやバイオレットなど柄の種類も豊富で自分好みの商品を選べます。

第6位:プロフェッショナルクリスタルガラスネイルファイル (G.Liane)

プロフェッショナルクリスタルガラスネイルファイル (G.Liane)

さまざまなガラス製爪やすりを販売するG.Liane。G.Lianeで人気の爪やすりは、バラのデザインがとてもかわいいガラス製の爪やすりです。両面エッチング技術で高品質の焼戻ガラスで製造された優れた耐久性と機能性のおすすめ商品。あらゆる方向に利用可能で、軽く削るだけで簡単に爪の長さや形の調整が可能です。ガラスの繊細な研磨効果で長期間利用することで二枚爪や爪の剥がれを抑制する効果もあります。専用の素敵なケースも付属され、プレゼント用にもおすすめです。カラーはブラック・ピンク・レッドの3色から選べます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード