monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・カインズ 】ウォールクッションのおすすめ人気ランキング10選!代用品や置くだけのものなど

ウォールクッションは、インテリアのイメージチェンジや子供の転倒防止時にも便利な商品です。さまざまなメーカーやブランドからデザイン豊富に販売しているウォールクッションなので、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。ここでは、ウォールクッションの参考になる選び方と合わせて、通販サイトで人気の商品をランキング形式でご紹介します。

2023年02月22日更新

ウォールクッションとは?


ウォールクッションとは、柔らかなクッション性に優れた素材を中材として設計された特徴のある商品です。さまざまなデザインや厚さに違いがあり、部屋のインテリアを手軽に変更できるメリットもあります。壁に貼り付けて利用するだけなので、いつでも手軽に利用しやすいおすすめ品。さまざまなサイズがあり、複数枚を組み合わせて壁に貼り付けて利用します。誰でも簡単に設定できるから、小さな子供のいる家庭や防音効果、暖房効果などさまざまのな目的で利用可能な人気商品です。

ウォールクッションの魅力は?

ウォールクッションの魅力は、なんといっても厚みがあるクッション性に優れた素材が使用されていること。空気を含んだ中材が使用されているから、断熱材としての利用や防音効果としても、子供が転んだ際に誤って頭などを壁に打ち付けてケガをしないためにも利用できる魅力あふれる商品です。カラーやデザインも豊富なので、簡単にインテリアを変えたいときにも利用しやすくておすすめです。殺風景な壁にウォールクッションを設置するだけで高級感ある仕上がりになりますよ。

ウォールクッションの代用品は?

ウォールクッションの代用品って何かあるのかな?と思う人も少なくないでしょう。小さい子供がいて転倒の際に壁から子供を守りたいけどウォールクッションがない場合は、一時的なら布団や座布団・クッションなどを子供の背丈の高さまで壁に固定すればウォールクッション代わりに使えそうですね。ただし布団やクッションなどは壁に固定しづらいので、やはり長期的に利用したいなら市販のウォールクッションを購入したほうがよさそうですね。

ウォールクッションの選び方

厚さで選ぶ


ウォールクッションを選ぶなら、本体の厚さに注目して選んでみましょう。本体の厚さは商品によりさまざまで利用されている中材によっても異なります。1cmに満たない厚さのタイプから約3cm以上の厚みがあるタイプもあります。厚みがあるほどにクッション性にも優れ、防音・防寒効果も期待できるでしょう。低反発タイプや高反発タイプスポンジなど、中材に何が使用されているのか、厚さがどの程度あるのか注目して選びましょう。また、あまり分厚いタイプだと家具などに干渉して設置できない場合もあるので設置する場所に応じた厚さもポイントです。

サイズで選ぶ


ウォールクッションを選ぶなら、サイズをポイントに選んでみましょう。市販されているウォールクッションのサイズは、商品によりさまざまですが広い面に施工したいなら複数枚を利用して設置することができます。防音や防寒対策用に利用したいなら壁全面にウォールクッションを施す必要があり、子供の転倒防止用に利用するなら子供の背の高さの範囲で設置する必要があります。設置する壁のサイズをあらかじめ測ってその範囲を貼り付けるできるサイズのウォールクッションの枚数を計算しておく必要がありますね。

デザインで選ぶ


ウォールクッションを選ぶなら、デザインで選びましょう。市販されているウォールクッションはデザインがさまざまです。シンプルな無地タイプやナチュラルな木目調、おしゃれなレンガデザインなどもあります。また、側面に布が施されていて触っても痛くない優しい素材のタイプもあります。ウォールクッションを設置する場所に合わせて、リビングなら木目や大理石などラグジュアリータイプ、子供部屋ならカラフルでキャラクターがプリントされているようなかわいいポップなタイプがおすすめです。

ウォールクッションのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのウォールクッション

簡単にプチリフォームができる厚み1cmのドリームクッションレンガ3枚セット

北海道に本社を構えるニトリは、オリジナルのインテリア家具や寝具、調理器具やDIY用品などさまざまな生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。リーズナブルでデザインも豊富なので人気があります。ニトリで販売しているウォールクッションは、厚さ約cm程度の6層構造の3Dレンガタイプや高級感のあるタイルのようなデザインの商品を販売しています。カラーも豊富で自分の好みや設置場所に合わせて選びやすく、ハサミで簡単に自由な大きさにカットして利用できシールで壁に貼り付けるタイプなので手軽に利用できておすすめです。

100均のウォールクッション

さまざまなカテゴリーの生活用品を100円から販売する100均ショップ。ダイソーやセリアなどオリジナルの100円商品を取り扱うブランドも人気があります。それぞれの100均では、さまざまなデザインのウォールクッションを販売しています。レンガタイプや木目タイプなど凸凹感もリアルに再現されていて、手軽に利用しやすく100均でも人気アイテム。ただし、100均で販売するウォールクッションは、100円というだけありサイズがコンパクトなので、広い壁に貼り付けるためにはかなりの量を購入する必要があり、トータルで考えたら高額になってしまう場合もあるので注意しましょう。

カインズのウォールクッション


カインズは埼玉県に本社を構える関東地方を中心に大型のホームセンターを運営しています。オリジナルの生活雑貨やアイデア商品も豊富で、人気の高いアイテムが豊富です。カインズで販売しているウォームクッションは、サイズも大きめで1枚からお得な3枚セットの商品もあります。レンガ調や木目調、タイル調やブロックタイプなどさまざまなデザインやカラーの商品があり、選びやすくて便利です。両面シールが搭載され、好きなサイズにカットして利用できるタイプなので、手軽に利用しやすい商品を豊富に取り揃えています。

ウォールクッションのおすすめ人気ランキング10選

ここからはウォールクッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのウォールクッションを見つけてみてくださいね!

第10位:壁クッション ウォールクッション (XIAYUTIAN)

壁クッション ウォールクッション (XIAYUTIAN)

通販サイトで生活雑貨を取り扱うXIAYUTIAN。XIAYUTIANで人気のウォールクッションは、厚さ3.8cmの分厚くて高密度ウレタンスポンジを中材として使用しているからクッション性にも優れた商品です。側面にはラグジュアリー感ある合皮素材を使用しているから汚れても水でふき取るだけでお手入れも簡単です。カラーも豊富で10色から選べ、サイズも2サイズありさまざまな組み合わせ次第でおしゃれなインテリアになる商品。子供部屋にはカラフルなカラーでポップに、リビングや寝室にはホワイトやブラウンなど落ち着いたカラーを単色使用しても良いですね。

第9位:クッションベッ3D ウォールマット (LIANGJUN)

クッションベッ3D ウォールマット (LIANGJUN)

ベッド用の背もたれなどさまざまなウォールクッションを販売するLIAGJUN。LIAGJUNで人気のウォールクッションは、かわいい色鉛筆のようなデザインの商品です。外装は合成皮革のPU素材で汚れも簡単に落とせて便利。中材は環境にやさしいスポンジを使用し、厚さは3cmの極厚タイプです。1個からお得な6個セットまで購入できるので便利ですね。カラーは7色あり、同じカラーで並べたり1色ずつカラーを変えて色鉛筆のようにデザインすることも可能です。かわいくて弾力性に優れ、子供部屋にぴったりですね。

第8位:ウォールクッション 壁クッション ケガ防止 衝撃吸収 (Happy snowflakes)

ウォールクッション 壁クッション ケガ防止 衝撃吸収 (Happy snowflakes)

ホームデコレーションやパーティーグッズを通販サイトで販売するHappy snowflakes。Happy snowflakesで人気のウォールクッションは、幼稚園や子供部屋の転倒防止用にぴったりなPUレザーを利用し汚れにくくお手入れしやすい商品です。ベッドサイドに利用したり子供部屋の壁の下部に並べて設置するなど、さまざまな利用方法ができます。サイズは20×50cmと25×50cmの2種類あり、カラーは8色から選べます。同じ色で統一感あるデザインにしたり、カラフルに複数色を並べて利用するのも良いですね。

第7位:クッションシート フォームブリック ビンテージ (Dream Sticker)

クッションシート フォームブリック ビンテージ (Dream Sticker)

東京都に本社を構える株式会社マスターリンクスが運営するウォールステッカー専門ブランドのDream Sticker。Dream Stickerで人気のウォールクッションは、まるでレンガのような凹凸感あるデザインとカラーがナチュラルでおしゃれな壁に演出できる商品です。1枚のサイズは99×29cmで、1枚からお得な24枚セットまで購入できます。ビンテージ感のあるベージュやグレーなどカラーも6色から選べます。裏側に両面テープが施されているので、好きな場所に貼り付けるだけで簡単に利用可能です。

第6位:3D壁紙 レンガシール(SHINGONE)


通販サイトでバスルームグッズやマットなどを取り扱うSHINGONE。SHINGONEで人気のウォールクッションは、素敵な彫刻のようなデザインのタイル模様の商品です。高級感あるデザインの商品なので、後から施工したように見えず元から壁紙にデザインされているような高級感たっぷりです。防水性で汚れても拭くだけできれいにお手入れ可能。シールが裏面に施されているから、好きな場所に手軽に利用可能です。サイズは長さ35cm幅35cm厚さ5mmで10枚セットだから、広い壁にも利用しやすいおすすめ商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード