monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のバッラリーニのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!種類やお手入れ方法なども紹介

バッラリーニのフライパンは、料理をおいしく仕上げることができておすすめです。バッラリーニのフライパンは、熱伝導率に優れ、均一に熱が行き届くので、ふっくらおいしくなるからです。とはいっても数多くあるバッラリーニのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるバッラリーニのフライパンを紹介します。ぜひ、お気に入りのバッラリーニのフライパンを見つけてくださいね。

2023年06月09日更新

バッラリーニとは?


バッラリーニとは、イタリアの調理器具ブランドです。フライパンに限らず、鍋や包丁など幅広い調理器具を扱っています。高品質で長く愛用できるといった口コミが多いです。また、品質だけでなく、デザイン性にもこだわっており、キッチンをおしゃれ映えしたい方にぴったりでしょう。世界中に愛用者がいるほどの知名度です。ローマ・トリノなどさまざまなシリーズがあり、用途に合わせることができます。スタイリッシュなデザインは、初心者だけでなく、プロも愛用しているほど、高評価です。

バッラリーニのフライパンの魅力は?

バッラリーニのフライパンの魅力は、高品質なアルミニウム素材を採用している点です。アルミニウムは、熱伝導率に優れ、しっかりと火が通ることで、料理をおいしく仕上げることができます。また、耐久性にも優れているので、長く愛用したい方にぴったりでしょう。機能性だけでなく、外観もおしゃれで、キッチンに置いておくだけでおしゃれに演出できます。自分用としてだけでなく、大切な友人への贈り物としても喜ばれること間違いありません。

バッラリーニのフライパンの種類は?

ガス火専用でコスパがいい「ローマ」


ローマは、グラニチウム・エクストリーム5層コーティング仕様のフライパンです。石にように硬いのが特徴で、ガス火用専用タイプになっています。何よりもコスパ力に優れている点が、魅力ポイントといえるでしょう。IH対応でなくてもOK・できるだけコストを抑えてフライパンを揃えたいといった方にぴったりです。炒め物・焼き物に最適で、食材がフライパンにこびりつく心配もありません。使い勝手の良さから、口コミでも定評があります。

チタン採用の7層コーティング「サリーナ」


サリーナは、グラニチウムTi-Xの7層コーティングが施されており、機能性・デザイン性ともに申し分ありません。値段は高くても、トータル的に満足できるフライパンが欲しい方にぴったりです。食材がするんと剥がれることで、油不要でも問題ありません。油を使わない分、ヘルシーに仕上がるため、健康志向やダイエット中の方に適しています。「テフロン加工より使いやすい」といった声もあり、今のフライパンに不満があるという方は、ぜひ、サリーナを使ってみてください。

ソフトタッチハンドル採用「ムラーノ」


ムラーノは、ソフトハンドルを採用しており、滑りにくく、握りやすくなっています。そのため、長時間使用していても、疲れにくいのが特徴でしょう。さらに、取っ手に熱が伝わりにくいため、手が熱くなることもありません。また、グラニチウム・エクストリームコーティング仕様になっていることで、焦げ付きにくく、調理もお手入れもラクチンです。さらに、サーモポイント機能を搭載しており、適したタイミングで調理を開始できます。

耐摩耗性に優れた5層コーティング「トリノ」


トリノは、グラニチウム5層コーティング仕様になっています。そのため、耐久性に優れ、金属ヘラを使ってもキズつきにくいです。もちろん、焦げ付きにくく、調理中にストレスを感じません。底面にはラディアント技術を採用しており、ムラのない伝導率を誇ります。ラディアント技術とは、熱を均等に伝える技法で、食材が焦げ付きにくく、ふっくらおいしく仕上がるのが特徴です。初心者でも扱いやすいことから、口コミなどで定評があります。

樹脂ハンドル採用「フェラーラ」


フェラーラは、バッラリーニブランドでは昔からあるシリーズです。耐摩耗性に優れたグラニチウムエクストリーム5層コーティング仕様になっていて、金属ヘラを使っても問題ありません。また、2種類の鉱物を加工していることから、石のように硬いのも魅力ポイントでしょう。見た目も御影石のような美しいデザインで、調理が楽しくなってきます。さらに、サーモポイント機能も搭載していることで、調理のタイミングもバッチリです。

おしゃれなカラーリング「アラゴーナ」


アラゴーナは、ゴールド・ブルーといったトレンドカラーを採用しています。そのため、キッチン映えするフライパンを探しているという方にぴったりです。ラジアントボトムとグラニチウムコーティング仕様によって、少ない油でも焦げ付かず、スルっと剥がれます。そのため、調理中にストレスをまったく感じません。お手入れもラクチンなので、使い勝手がよいと口コミなどでも定評があります。ソフトタッチのハンドルは、熱が伝わりにくく熱くならないため、握りやすいです。

軽量で使いやすい「リパリ」


リパリは、軽くて扱いやすいフライパンです。価格もリーズナブルで、誰でも購入しやすい値段設計が人気の秘密といえるでしょう。値段が安い分、まとめ買いしやすいです。そのため、お弁当や副菜を作るときの第2のフライパンとして重宝します。また、ガス火・IHなどオールマイティな熱源に対応しているため、使い勝手も広がるでしょう。軽くて手軽に使えるフライパンを探しているという方は、ぜひ、リパリフライパンを試してみてください。

バッラリーニのフライパンのお手入れ方法は?

バッラリーニのフライパンのお手入れ方法は、まず、洗剤を使わずに洗います。水だけで洗えるので、とても手軽です。また、焦げ付きも少ないことから、スポンジでゴシゴシこする必要がありません。もしも、焦げ付いた場合は、中性洗剤を少量使って洗うか、重曹を水に溶かして浸けこみ洗いをしましょう。ゴシゴシ洗ってしまうと、キズが付いたりコーティングが剥がれる恐れがあるため、長く使うために、お手入れには十分に注意してください。

バッラリーニのフライパンの口コミ・評判は?

バッラリーニのフライパンを実際に使っている方の声を聞くと「軽くて扱いやすい」といった口コミがあります。フライパンは重いと調理がしにくく、長時間に及ぶと手が疲れてしまうので、軽量タイプは扱いやすいでしょう。また「焦げ付きが少なく、洗いやすい」といった声もあります。何よりも使い勝手に優れていることが、口コミからも把握できるでしょう。さらに「おしゃれなデザイン」という口コミもあることから、プレゼント用としても喜ばれること間違いありません。

バッラリーニのフライパンの安全性は?

バッラリーニのフライパンの安全性は、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)やPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を使っていない点からも、安心です。ペルフルオロオクタン酸とは、フッ素を含む有機化合物の一種で、調理器具などの表面が焦げ付かないように加工する過程で使用される化学物質になります。有害性においては確認されていないものの、不使用であることは無難といえます。また、ポリテトラフルオロエチレンはフッ素樹脂の中で多く使われており、毒性はないものの、260度に達すると劣化するので注意が必要です。この2つの物質を使っていないため、安心して使用可能なフライパンといえます。

バッラリーニのフライパンの選び方

サーモポイントの有無で選ぶ

バッラリーニのフライパンの選び方1つめは、サーモポイントの有無で選ぶことです。サーモポイント機能とは、調理を開始する適温を小窓の色で教えてくれる合図になります。緑色から赤色に変わったら、調理スタートです。火加減が分からない・いつも焦げ付いてしまって失敗するといった方にぴったりの機能といえるでしょう。料理初心者に限らず、毎回火加減が分かりづらいといった方にもおすすめします。一度この機能を使うと、もう機能なしでは使えないかもしれません。

IH対応タイプで選ぶ

バッラリーニのフライパンの選び方2つめは、IH対応タイプで選ぶことです。しかし、バッラリーニのフライパンのほとんどが、ガス火・IHの両方とも使用が可能なので、とくに悩む必要はないでしょう。そのため、せっかく買ったのに使えないといったことがありません。IH対応に重視したい場合はトリノ、ガス派という方はローマがおすすめです。どちらも石のようなデザインがおしゃれで、キッチン映えします。オーブンにも使えるので、いろいろな調理に使用できて便利です。

サイズで選ぶ

バッラリーニのフライパンの選び方3つめは、サイズで選ぶことです。20cm・24cm・26cm・28cmサイズから選ぶことができます。2・3人家族であれば、24cm・26cmがよいでしょう。一人暮らしやお弁当作りであれば20cmタイプで十分です。大家族になると、28cmサイズが適しています。それぞれの家族構成に合わせて選ぶことで、失敗なくフライパンのサイズ探しが可能です。複数サイズをまとめて購入しておくと、いろいろなシーンで対応できます。

バッラリーニのフライパンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバッラリーニのフライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバッラリーニのフライパンを見つけてみてくださいね!

第10位:Versilia ヴェルシリア 24cm深型フライパン

Versilia ヴェルシリア 24cm深型フライパン

バッラリーニのフライパンおすすめ人気ランキング第10位は、Versilia ヴェルシリア 24cm深型フライパンです。底がマーブル状になっており、本体への熱の負担を軽減します。そのため、底面が変形しにくいです。また、深さがあり、具材が多かったり汁物などにも対応しています。価格はやや高いものの、安定した使い心地とムダのないシンプルでおしゃれなフォルムが、口コミやランキングで人気です。別売りのガラスフタをセットで購入すると、調理中の中の様子をフタをしたまま確認できます。

第9位:セルヴィン ターヴォラ 14cmフライパン


バッラリーニのフライパンおすすめ人気ランキング第9位は、セルヴィン ターヴォラ 14cmフライパンです。一人分にちょうどいいサイズ感で、一人暮らしや少量だけ作りたいときにぴったりでしょう。また、あと一品というときの副菜づくりや朝食の目玉焼きなどに最適です。さらに、パンケーキなども作れます。軽くて扱いやすいスキレットといった位置づけができるフライパンです。おしゃれで、調理後にそのまま食卓に出せます。

第8位:ノンスティック IHベース 20cmフライパン


バッラリーニのフライパンおすすめ人気ランキング第8位は、ノンスティック IHベース 20cmフライパンです。底面に磁気があるため、IHクッキングヒーターの磁界を利用して、効率的に加熱することができます。食材がくっつきにくいコーティング加工がされており、時短調理が可能です。20cmサイズはコンパクトで、一人暮らしや二人暮らしにちょうどよい大きさになっています。シンプルなデザインでムダがなく、どんなキッチンにもマッチするのが魅力ポイントです。

第7位:リパリ 20cmフライパン


バッラリーニのフライパンおすすめ人気ランキング第7位は、リパリ 20cmフライパンです。ベーシックな3層コーティングなので、こびりつかず、少量の油でもサッとスピーディに調理ができます。また、底が厚く作られていることで、熱が均一に行き渡り、熱による変形がしにくい構造です。そのため、同じフライパンを長く愛用したい方にぴったりでしょう。さらに、適合適度のタイミングで、よりおいしく仕上がるようにサポートします。

第6位:サリーナ 20cmフライパン


バッラリーニのフライパンおすすめ人気ランキング第6位は、サリーナ 20cmフライパンです。グラニチウム・Ti-Xコーティング仕様で、こびりつきにくさは16倍と、バッラリーニ史上最高の耐久性を誇っています。また、適度な深さがあることで、ソースや具材の多い料理でも使いやすいです。食材はこびりつきにくく、スルっと剥がれることでストレスを感じることがなく、油も少量で済みます。ヘルシー料理に仕上げたい方にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード