monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ダイソー】結露防止シートのおすすめ人気ランキング10選!カビは生える?効果なども紹介

外気と屋内の温度差により発生する結露に悩まされている方もいるでしょう。こんなとき、結露防止シートがあれば結露を防ぐことができます。そこで今回は、結露防止シートの魅力やその効果、そして選び方とおすすめブランドについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年08月31日更新

結露防止シートの魅力とは?


結露が発生すると窓が湿ったり水滴が落ちたりして不快な思いをすることが多々あります。結露防止シートがあれば、窓に張るだけで結露を防ぐことができるので便利です。また、結露防止シートの中には、断熱効果や目隠し効果のある製品もあり、結露防止以外の効果も期待できます。何よりも手軽に結露対策ができるので、気になる方は試してみてください。

結露防止シートは効果なし?

結露防止シートには効果があるのか、気になる方もいるでしょう。まず、結露防止シートが使えないガラスもあるので注意が必要です。ガラスの中にワイヤーが入った窓の場合、部分的な温度差により発生する熱割れが起きる可能性があります。結露防止シートを貼ると、そこで温度変化を起こし熱割れが生じる可能性があるので危険です。結露防止シートは冬にだけ使うワンシーズン用と一年中使える

結露防止シートはカビる?

結露防止シートを貼ると、カビが発生すると思われる方もいるでしょう。結露防止シートを貼ってカビを防ぎたいのであれば、吸水タイプがおすすめです。発生した水滴が窓のゴムパッキン部分に溜まるのを防ぎ、シートが水分を取り除いてくれるので窓を清潔に保つことができます。カビを防ぎたいのであれば、カビ対策ができる結露防止シートを選ぶのも一案です。

結露防止シートの選び方

プラスの機能性で選ぶ


結露防止シートを選ぶときは結露防止以外にどんな機能を持っているのかに注目して選ぶことも大切です。たとえば、不透明や模様が付いているようなデザインで目隠し機能の付いている結露防止シートであれば、目隠しとしても使えます。ほかにも、断熱効果のある結露防止シートがあえば、室内の温度を一定に保ってくれるのでエアコンの効きもよくなります。さらに防カビや吸水効果のある結露防止シートであれば、それ一枚で窓周りの問題を解決してくれます。

サイズで選ぶ


結露防止シートを選ぶときはサイズに注意する必要があります。貼りたい箇所の窓のサイズをきちんと計測しましょう。窓枠内寸と全く同じサイズの結露防止シートを選ぶのではなく、上下左右に1~2cm程度の余裕があるシートを選んでください。余った部分を使ってほかの窓にアクセントをつけることもできます。サイズを選ぶときは、その結露防止シートを縦にするのか、もしくは横に使うのかによってもサイズが変わるので注意しましょう。

デザインや貼り方で選ぶ


結露防止シートを選ぶときは、そのデザインや貼り方についても確認が必要です。結露防止シートは主に粘着タイプと水貼りタイプの2種類があります。一度貼ったらあまり頻繁に剥がしたくない、できるだけしっかりと貼り付けたいのであれば粘着タイプがおすすめです。逆に調節しながら貼りたい、一度できれいに貼る自信がないという方には何度でも貼り直しができる水貼りタイプがよいでしょう。また、結露防止シートにはいろいろなデザインがあるので、デザインで選ぶのも一案です。

結露防止シートのおすすめブランド・メーカーは?

100均の結露防止シート


100均には結露防止シートおよび結露防止シートとして活用できる商品があります。セリアには「剥がせる結露テープ」があります。安価なので試しやすいのがメリットです。いろいろな模様があるので、好きな柄のものを選んでみましょう。

ダイソーの結露防止シート

ダイソーには「結露吸水プリントテープ」があり、雪の結晶柄、シンプルなクロス柄、シロクマ柄、ノルディック柄など柄の種類が豊富です。お気に入りの柄のシートであれば、インテリアのアクセントにもなります。目を楽しませながら結露防止ができるのがポイントです。

結露防止シートのおすすめ人気ランキング10選

ここからは結露防止シートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの結露防止シートを見つけてみてくださいね!

第10位:明和グラビア 貼ってはがせる結露吸水乾燥シート

明和グラビア 貼ってはがせる結露吸水乾燥シート

涼しげで可愛らしいペンギンの絵があしらわれた結露防止シートです。窓ガラスに発生した水滴を吸水し、乾燥してくれるので窓の表面をいつでも清潔に保つことができます。サイズは30×90cm、そのまま使ってもよいですし、必要に応じてカットして使うこともできます。特殊な吸放湿繊維により約24時間で80%まで乾燥させられます。冷暖房の効率をアップするので、省エネにもつながります。火のそばでは使わないようにしましょう。

第9位:Shackcom 窓用フィルム


防水および防カビ性に優れたPVC素材の窓用フィルムです。すりガラスのような質感なので高級感もあり、生活感を出すことなく結露防止対策を講じることができます。キッチンやお風呂場など、湿度の高い場所で付け、目隠しになるので外からの視線を防げます。UVカット機能が付いているので、紫外線カットも可能です。サイズは60×200cmと90×200cmの2種類あるので、使いやすい大きさを選んでみましょう。水貼りタイプなので、何度も貼り直しが可能です。

第8位:Shackcom 窓 めかくしシート


透明のモザイク柄で、差し込む太陽の光に反射してきらきらと美しい結露防止シートです。こちらの商品は遮光およびUVカット機能も付いているので、外から差し込む紫外線から室内を守る効果も期待できます。紫外線は70%以上、赤外線は53.8%以上ブロックしてくれます。また、接着剤を使わず何度も水貼りできるタイプの商品なので、必要に応じて場所をずらすことも可能です。こちらはサイズ90×200cmが2枚セットになった商品です。

第7位:Yeunex 窓ガラス目隠しフィルム


和風のシートを探している方におすすめの商品です。こちらの結露防止シートは、すっきりとした竹のデザインが上品で美しくデザインされています。竹の絵は3D技術により、まるで浮き上がるように見えるのも特徴的です。紫外線47.2%カットでき、赤外線14.8%カットする効果があるほか、水で貼るタイプのシートなので、シート貼りが苦手な方でも安心です。何度も剥がして貼り直しができるので、引っ越しの際も剥がせば新居で使え、経済的です。

第6位:Running Home 窓用フィルム 冷気ガードパネル

Running Home 窓用フィルム 冷気ガードパネル

窓ガラスに直接貼り付ける結露防止シートが多い中、こちらのシートは窓ではなく窓枠に接着して使う仕様の商品です。高品質のEVA原材料を使っており、耐久性、防水性と防カビ性が抜群に優れているほか、変色しにくいので長く使えます。半透明のデザインなので、採光をしながら目隠しが可能です。このシートを貼るだけで、部屋を夏の暑さから守り、冬は室内に冷気が入り込むのを防ぐ効果が期待できます。静電気吸着式となっており、設置のための工具は不要です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード