monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング10選!使い方や付け方なども紹介

バイク用ヘルメットロックは、大切なバイク用ヘルメットを盗難から守ることができておすすめです。バイク用ヘルメットロックは、持ち歩くことなく、バイクに安全にセットできるからです。とはいっても数多くあるバイク用ヘルメットロックから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるバイク用ヘルメットロックを紹介します。ぜひ、お気に入りのバイク用ヘルメットロックを見つけてくださいね。

2023年09月19日更新

バイク用ヘルメットロックとは?


バイク用ヘルメットロックとは、バイクの車体に鍵を取り付け固定するものと、バイク本体にワイヤーなどを使い、ヘルメットをくくりつけるものの2種類があります。バイクを駐車するときにバイクの収納を助けてくれるアイテムです。車体にヘルメットを取り付けて鍵をかけられるので、ヘルメットの置き場所に困ることがなく、盗難防止にもつながります。スッキリとしたデザインで周りの雰囲気を阻害せず、長く愛用できる点からも、選んで正解でしょう。

バイク用ヘルメットロックの使い方・付け方

バイク用ヘルメットロックの使い方は、バイク自体に鍵をしっかりと固定して使うタイプと、固定しないタイプの2つがあり、工具が必要なのでちょっとしたコツが必要です。しかし、方法さえマスターすると、簡単に設置できます。ワイヤーロックの場合、ヘルメットのDリンクをキーホルダー部分に通して、ダイヤルロックするだけです。また、リアシート開け、ワイヤーをヘルメットのあご紐リングに通し、突起部分にワイヤーの輪をかけ、リアシートを閉めるという方法もあります。

バイク用ヘルメットロックの選び方

見た目にこだわる人は固定タイプで選ぶ


バイク用ヘルメットロックの選び方1つめは、見た目にこだわる人は固定タイプで選ぶことです。一体化デザインで、見た目が美しく、違和感がありません。また、強風や振動によってヘルメットロックが動きにくいのも魅力ポイントといえるでしょう。パイプ固定タイプは、取付位置を選びたい方にぴったりです。車体のパイプ部分などに設置でき、見た目を損ないにくいのがメリットでしょう。ただし、あご紐が短いフルフェイスのヘルメットの場合は、取り付けにくいので注意が必要です。

手軽に使いたい人は固定しないタイプで選ぶ


バイク用ヘルメットロックの選び方2つめは、手軽に使いたい人は固定しないタイプで選ぶことです。工具不要で、車種を問わずに使えるのが魅力的でしょう。使わないときは取り外しておけるので、邪魔になりません。カラビナタイプはコンパクトで、荷物を少なくしたい方に最適です。カラビナのロック部分にダイヤル錠がついたものが多く、別に鍵を持ち歩く必要がないので便利でしょう。樹脂で保護されたものが多く、車体を傷つけにくいのも選ばれる理由です。

ロック方法で選ぶ


バイク用ヘルメットロックの選び方3つめは、ロック方法で選ぶことです。ダイヤル錠は、短時間の利用向きになっています。鍵の紛失が心配な人にぴったりでしょう。たとえば、ツーリングでの休憩・食事などに適しています。防犯性を高めたい場合は数字が4桁のものを選ぶとよいでしょう。夜間の使用や視力が弱い人は、ダイヤルが0の位置で止まるものを選んでください。一方、長時間の駐車では、スペアキー付きのものをチョイスしましょう。紛失によるリスクを軽減できます。

バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバイク用ヘルメットロックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバイク用ヘルメットロックを見つけてみてくださいね!

第10位:YFFSFDC ヘルメットロック


バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング第10位は、YFFSFDC ヘルメットロックです。小型タイプで、持ち運びに優れています。3桁式ヘルメットワイヤーロックダイヤルロック仕様になっており、鍵が要らないので鍵忘れの心配がありません。ナンバー式で暗証番号は好きな数字を簡単に設定可能です。ロックフックは丈夫な亜鉛合金材質から作られていて、頑丈・耐久性が優れています。気になる価格も600円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第9位:キジマ (kijima) バイク ヘルメットロック


バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング第9位は、キジマ (kijima) バイク ヘルメットロックです。出先でのヘルメットの持ち歩きは邪魔になる、無造作に車体に置くのも盗難につながる、そんな心配がある方にぴったりのアイテムになっています。ヘルメットロック非装着車や使用しづらい車種へも簡単ボルトオン可能です。ブラックカラーのコンパクトサイズで、車体に装着しても違和感なく使えます。気になる価格も2,000円以内とリーズナブルです。

第8位:サムコス バイクヘルメットロック


バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング第8位は、サムコス バイクヘルメットロックです。取り付けたい位置にワッシャを固定して、セキュリティロックの下半分を揃えて、備え付けの工具で固定してから同じ方法で上半分を取り付けるだけで完了します。バイク以外にも自転車やバッテリーカー・電気自動車などにも最適です。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルな値段設定で、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第7位:reiri ヘルメットロック


バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング第7位は、reiri ヘルメットロックです。黒地に白文字のため、認識がしやすくなっています。黒板と同じ配色になっており、見やすいのが特徴でしょう。また、挟んで回せることで、合わせやすいといった声もあります。さらに、ワイヤーは長く、6倍以上に伸ばして使用可能です。気になる価格も1,000円とリーズナブルで、初めてバイク用ヘルメットロックを買いたいと思っている方におすすめします。

第6位:キョドド屋 ヘルメットロック


バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング第6位は、キョドド屋 ヘルメットロックです。良質な亜鉛合金の材料を採用しており、防水・防錆・防食性が高く、丈夫で長く使い続けることができます。また、インストールも簡単にできるので、初心者でも手軽に扱えるでしょう。600円以内で買えるリーズナブルな値段も、口コミなどで選ばれる理由といえます。バイク以外にもベビーカーや自転車用ヘルメットロックとしても最適です。

第5位:LIKENNY ヘルメットロック


バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング第5位は、LIKENNY ヘルメットロックです。太いロックビーム設計で、ネジが抜けず、安全性を向上しています。全金属製で丈夫な作りになっており、耐衝撃性・防錆性があり、日焼けや雨に強いです。ブラックカラーのコンパクトなヘルメットロックは、違和感なく持ち運びしやすく、邪魔になりません。気になる価格も600円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第4位:Grouportgarage ヘルメットロック


バイク用ヘルメットロックのおすすめ人気ランキング第4位は、Grouportgarage ヘルメットロックです。純正のヘルメットロックの不満を解消できます。駐車のときにメットをタンク上やミラー掛けも可能です。好きな番号に設定できる3桁のダイヤル式で、鍵を持ち歩く必要がありません。メットロックだけでなく、いろいろな用途で使える点でも選んで正解でしょう。気になる価格も2,000円以内なので、誰でも購入しやすいです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード