
【ニトリ・無印・100均】ボトルスタンドのおすすめ人気ランキング10選!水筒や哺乳瓶の水切りに
飲み終わったからのペットボトルや水筒を洗った後、乾かす場所で迷うことはありませんか。乾かし方によっては水気がいつまでも取れなかったり、ボトルが倒れてしまうこともあるでしょう。ボトルスタンドを使用すればこういった問題も解消することができますよ。製品ごとに様々な特徴がありますので、お気に入りを見つけてみましょう。今回はおすすめのボトルスタンドをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2023年10月11日更新
目次
ボトルスタンドの魅力とは?
ボトルスタンドは水筒やペットボトルのような細長い容器を効率よく乾かすことに特化した、専用の水切りスタンドです。通常の水切りかごの場合は逆さまにしたり縁に立て掛けても途中で倒れてしまうことがありますが、ボトルスタンドはボトルのサイズにフィットするように作られていますので効率よく安定してボトルの水切りを行うことができます。製品によってはフタやパッキンも置くことができるため、細かいパーツをなくしてしまうというトラブルを防ぐこともできますよ。
ボトルスタンドの選び方
スタンドのサイズで選ぶ
ボトルスタンドのサイズは購入前に必ずチェックしておきたいポイントです。平たいスマートな形状のものや円形状の大きさのものなど様々ですので、使いやすさを考慮しながらスッキリと配置ができる製品を見つけてみましょう。また、サイズによって干すことができるボトルの数も変わってきますので、実際に干したいボトルが問題なくスタンドに収まるかもチェックをしながら最適なサイズの製品を選んでみましょう。
素材で選ぶ
ボトルの水切りを行うボトルスタンドですので、製品本体に使われている素材はなるべくサビや汚れに強く劣化しにくいものが望ましいです。基本的にステンレス製や劣化しにくいプラスチック製の素材などの製品を選べば、長寿命で使いやすくなるでしょう。また、短時間で効率よくボトル内を乾かしたい場合には、水気を協力に吸収してくれる珪藻土を素材に使用したボトルスタンドもおすすめです。お好みに合わせて最適な素材の製品を見つけてみましょう。
お手入れのしやすさで選ぶ
きれいにボトルスタンドを使うためにはお手入れも欠かせません。簡単にお手入れができるタイプの製品を選ぶことで、ストレスなくボトルスタンドを使い続けることができます。前述したステンレス製のものは汚れを落としやすく短時間できれいにすることができるので、衛生面を考慮して選ぶのにおすすめの素材と言えるでしょう。他にもパーツごとに分解をすることができるものは洗いやすいので、細かいところの汚れも取ることができますよ。
ボトルスタンドのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのボトルスタンド
ニトリで販売されているボトルスタンドは2段構造になっているラックで、丈夫にボトル本体を置き下部にフタやパッキンなどの細かいパーツのものを置いて乾かすことができるように作られています。上段の棚は斜めになるように取り付けられているため、ボトルを立て掛けても倒れることもありません。価格も安めですので手軽に手に取りやすいのも魅力の一つと言えるでしょう。哺乳瓶などの水切りラックとしてもオススメです。
100均のボトルスタンド
シンプルな構造のボトルスタンドなら100円ショップでも購入ができますよ。ダイソーでは上向きに複数の脚が付けられた「キッチンマルチスタンド」という製品が販売されており、ボトルや飲み終わった牛乳パックなどを差し込んで乾かすことができます。セリアでは小さなトレーに突起が付けられたシンプルなボトルスタンドが販売されています。2枚セットの製品で、突起がある方にボトル、トレーの方にフタを乗せることができる省スペース設計です。価格はどちらも100円ですので、手軽にボトルスタンドが欲しい場合は100均の製品をチェックしてみましょう。
無印のボトルスタンド
シンプルなデザインが魅力の無印良品では、ワイヤー製のボトルスタンドが販売されています。「ステンレスボトルラック1段」は、ステンレス製のワイヤー素材のかごで錆びにくいためキッチンのコップはもちろん、お風呂場のシャンプーや石鹸を入れるためのかごなど様々な用途で使うことができます。細身の形状なのでボトルを乾かす水切りかごとしても使うことができますよ。脚付きなので床に密着しませんので、ぬめりも発生しにくく衛生面でも安心です。
ボトルスタンドのおすすめ人気ランキング10選
ここからはボトルスタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのボトルスタンドを見つけてみてくださいね!
第10位:Ergugos ボトルスタンド
上段にボトル、下部にフタなどを置くことができる2段構造になったボトルスタンドです。上段の棚は斜めに取り付けられており、ボトルを程よい角度で立てかけることができるようになっていますので効率よく内部の水滴の水切りを行うことができます。下部の棚には水切り用のスリットが付けられており、溜まっていく構造になっています。コップやお鍋の蓋の水切り用スタンドとして使えるなど、マルチに活躍してくれます。
第9位:FRETONBA ボトルスタンド
上段と下段の2段構造になったシンプルなデザインのボトルスタンドです。サイズはスリムな形状となっていますので、シンク周りの狭いスペースにも無理なく設置をすることができます。上段は細長いボトルなどを斜めになてかけられる構造になっていますので、効率よく水切りが行なえます。下部はマグカップや水筒の蓋など小さめの食器などが設置できます。サイドにフックが付いていますので、なくしやすいパッキンなどを下げるスペースとして使用できますよ。
第8位:アネスティ 珪藻土 エコ ドライヤー
トレイに珪藻土素材の柱をプラスした、個性的なデザインのボトルスタンドです。珪藻土は水気を効率よく吸収してくれる性能を持つ素材で、洗ったペットボトルや水筒を筒に立てかけるだけできれいに水気を切ってくれるようになっています。無駄な装飾などがなくスッキリとした見た目ですので、狭めのスペースに設置をしても邪魔になりにくいのが特徴です。2個組の製品で連結させて使用することも可能です。
第7位:レック フタまで干せる 水切り ボトルスタンド
水切りトレイとワイヤーのスタンドがセットになった、シンプルなデザインのボトルスタンドです。スタンド部分には様々な形状の突起やフックなどが付けられており、それぞれにボトルを立て掛けたり、パッキンのような細かいアイテムを引っ掛ける、溝にフタを挟み込んで乾かすなどといった使い方ができるようになっています。トレイとワイヤーは分解ができますので、お手入れの際も隅々まできれいに洗うことが可能です。
第6位:スケーター ペットボトル ドライスタンド
折りたたみ可能な脚に可愛いカラフルなデザインの支柱をプラスしたボトルスタンドです。折りたたみ式の脚に支柱を取り付けたシンプル構造のボトルスタンドとなっており、ペットボトルのような軽めのものはもちろん、コップや哺乳瓶のようなガラス製の食器類の感想にも最適です。スタンド株には水受けのトレーなどはありませんので、別途ふきんや水切りマットなどを用意する必要があります。使わないときはコンパクトに折り畳んでしまっておくことが可能です。
第5位:トラスコ ボトル水切りスタンド
X字のスタンドに支柱が取り付けられたシンプルなデザインのボトルスタンドです。ペットボトルやグラスなどを支柱に引っ掛けることで、簡単に水切りを行うことができるようになっています。ボトルスタンド以外にもポリ袋を引っ掛けることで、簡易的なゴミ入れにすることもできますよ。サイズが2種類あり、引っ掛けるボトルの背の高さで製品を選ぶことが可能です。使用しないときは折り畳んで収納することもできます。
第4位:山崎実業 マグネット グラス&ボトルホルダー
山崎実業から販売されているマグネット吸着タイプのシンプルなフック付きのボトルスタンドです。本体はマグネットが付いていますので、シンク周りなどマグネットが吸着する壁に取り付けることで、デッドスペースをボトルの水切りスペースに変えることができます。マグネットは強力なものを使用しているため、重めのグラスを引っ掛けてもずり落ちることは殆どありません。簡単に取り外しができますので、場所移動やお手入れも簡単に行なえます。
1 2