monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリがコスパ良し】介護用クッションのおすすめ人気ランキング10選!三角形や車椅子用クッションなども紹介

介護用クッションは、寝たきりの方にお勧めのアイテムです。介護用クッションは、自力で起き上がることができない要介護者や寝たきりの高齢者の方の体位変換に最適だからです。とはいっても数多くある介護用クッションから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある介護用クッションを紹介します。ぜひ、お気に入りの介護用クッションを見つけてくださいね。

2023年10月20日更新

介護用クッションとは?


介護用クッションとは、自分で起き上がることができない要介護者や寝たきりの高齢者の方が、床ずれなどを作らないように体位変換できるアイテムです。同じ姿勢で寝ていると、圧迫感でどうしても床ずれができてしまいがちなので、体を動かす必要があるでしょう。しかし、なかなかうまく寝返りを打つことができないこともあり、介護用クッションはこういった状況で体の位置替えに最適です。いろいろなメーカーから販売されており、機能性も豊かなので、用途に合わせて選びやすいでしょう。

介護用クッションの種類

大きなサイズで体を支えてくれる長方形・筒形


長方形や筒形の介護用クッションは、大きいサイズなので体をしっかりと支えます。例えば、仰向けに寝ている状態から横向きに体位変換した場合は、長い長方形や筒形のクッションを背中側にあてがって体を支えることができるので、おすすめです。枕サイズのものは、体や足の下にあてがうことで、床ずれ防止につながります。横になった状態で足に挟むなどの使い方もできて便利です。普通の枕として変わらないので、違和感なく使えるでしょう。

体位変換に対応した三角形クッション


自分で体を動かすことができないときは、三角形のクッションがよいでしょう。体位変換のときに役立ちます。直角三角形・二等辺三角形・鋭角三角形などバリエーション豊かで体勢や使い道で選びやすいでしょう。直角三角形は、体位変換のときに体の下に入れて使うと安定します。長さがポイントで、短いと負担が一部に集中するため、うまく体位変換できません。どの長さがよいのか、一度確かめてから購入すると、失敗なく選べて、長く使い続けることができるでしょう。

穴あき形の円座クッション


穴あき形の円座クッションは、医療・介護用として重宝します。かっては床ずれに使われていましたが、さらに悪化させてしまう恐れがあるということで、使い方には十分注意しなければいけません。そのため、専門知識がある場合のみ愛用します。もしも素人が使うようなことがある場合は、医療・介護職のアドバイスを受けた上で、慎重に選んで使うようにしましょう。そうすることで、快適なベッド生活を送れます。ドーナツ型のデザインがおしゃれで、インテリア映えするのも魅力ポイントです。

車椅子用クッション


車椅子で安定して座りたいのであれば、車椅子用クッションを使いましょう。車椅子は長時間座ることが多いですが、安定して座れないものもあります。できるだけ快適に座り続けることができるように、車椅子用クッションをチェックしてみましょう。移動することを基本にしているので、ほかの介護クッションとは異なります。まずは素材にこだわってみましょう。ゲルやウレタン製のものは、体圧を分散するので、長く座れて車椅子が動いても姿勢保護が安定します。

介護用クッションの選び方

材質で選ぶ

介護用クッションの選び方1つめは、材質で選ぶことです。よく使われているのは、ポリエステルタイプで、洗濯ができるため、汚れてもこまめに洗うことでいつでも清潔に保てます。また、素早く乾くので、洗ってすぐに使いたい方にぴったりでしょう。ビーズクッションは、柔らかくて体圧を分散します。そのため、体にフィットしやすく、通気性や放熱性に優れ、一年中快適に過ごせるでしょう。さらに、低反発クッションは、しっかりと体を支えることができて便利です。用途に合わせて素材を選んでみましょう。

肌触りで選ぶ

介護用クッションの選び方2つめは、肌触りで選ぶことです。表面がザラザラしているタイプは、使い心地が悪く、あまりおすすめしません。とくに高齢になると皮膚が弱くなるので、ザラザラしたクッションは少し擦れただけでキズついてしまいます。そのため、できるだけ肌触りのよいクッションを選ぶようにしましょう。店頭で手に取って触ってみてください。触りごこちのよいタイプで選ぶと、失敗がなく、長期間愛用することができます。

洗濯可能・抗菌効果で選ぶ

介護用クッションの選び方3つめは、洗濯可能・抗菌効果で選ぶことです。とくに介護クッションは汗などが染み込みやすいため、洗濯できるかどうかが決め手になります。また、ニオイも気になるので、抗菌・防水効果が望めるタイプでチェックしてみましょう。ただし、機能性のあるタイプは一般のクッションよりも価格が高いものが多いため、予算と考慮しながら選ぶと、失敗なく望みの介護用クッションに出会えます。いつでも清潔な状態で使えるように、洗濯可・抗菌タイプで探してみてください。

介護用クッションのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの介護用クッション


ニトリの介護用クッションは、高齢者の床ずれ予防のための介護アイテムです。長方形や三角形、穴あきなどいろいろな種類が揃っており、価格もリーズナブルなのが、魅力ポイントといえるでしょう。シンプルな形状で飽きが来ず、長く愛用できる点でも、コスパ力が最強です。全国展開のニトリは身近なお店なので、気軽に立ち寄りやすく、仕事帰りや買い物のついでに気軽に通えるのも、ランキングや口コミで人気がある理由といえるでしょう。

介護用クッションのおすすめ人気ランキング10選

ここからは介護用クッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの介護用クッションを見つけてみてくださいね!

第10位:AngQi 三角クッション


介護用クッションのおすすめ人気ランキング第10位は、AngQi 三角クッションです。縦置き・横置きなどいろいろな使い勝手ができます。縦置きであれば、壁との間に置いたり、ソファいの背もたれとして使うなど可能です。また、横置きであれば、寝ながら足を乗せたり、頭を乗せたりすることができます。高弾性、高反発のあるウレタンフォームを使用し、適度な硬さで体をしっかりと支えることができるので、体圧分散が可能です。

第9位:Ailunate 床ずれ防止クッション


介護用クッションのおすすめ人気ランキング第9位は、Ailunate 床ずれ防止クッションです。手首や足首に固定させるタイプのクッションになります。高密度ウレタン素材を使用しており、しっかりと体を支えることができて便利です。カバーは取り外しが可能で、こまめに洗濯をするといつでも清潔に保てるでしょう。また、通気性にも優れ、蒸れることがなく、嫌なニオイが付く心配もありません。気になる価格も2,000円以内とリーズナブルな値段設定です。

第8位:A’sTool 床ずれ防止クッション


介護用クッションのおすすめ人気ランキング第8位は、A’sTool 床ずれ防止クッションです。かかとや手首・足首に付けて使うクッションになっています。長期の闘病生活や寝たきりの身体への体圧を分散し、床ずれ・かかとや足のケガの保護をしてくれる優れものです。柔らかいクッションなので強く当たることがなく、優しくフィットします。左右2個セットになっており、購入してそのまますぐに使える点もおすすめポイントです。

第7位:PRENSO 車椅子用クッション


介護用クッションのおすすめ人気ランキング第7位は、PRENSO 車椅子用 クッションです。リハビリ専門職が考えた、車椅子用のクッションになります。人間工学デザイン・高密度ウレタン仕様で、長時間座り続けていてもお尻が痛くなりにくいのが特徴です。また、メッシュ素材・ベロア素材の2タイプがあり、メッシュ素材であれば通気性が高く、ベロア素材であれば肌心地が優しいのがポイントになります。カバーは丸洗いできるため、いつでも清潔に保てるでしょう。

第6位:Nikitea 介護用品 床ずれ防止 クッション


介護用クッションのおすすめ人気ランキング第6位は、Nikitea 介護用品 床ずれ防止 クッションです。吸水性の高いタオル地カバーを使用しており、爽やかな乾いた肌を保ちます。丸めたり二つ折りにすることができるため、体位変換のときに大活躍すること間違いありません。車椅子で長時間座り続けている方や痔で困っている方など、幅広く負担なく使えます。気になる価格も5,000円以下とリーズナブル設定なので、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第5位:リタヘルス ポジショニング介護用クッション

リタヘルス ポジショニング介護用クッション

介護用クッションのおすすめ人気ランキング第5位は、リタヘルス ポジショニング介護用クッションです。エアータイプで、体圧分散効果が期待でき、適度に体圧を分散することで体をしっかりと支えます。表面生地が防水のフロッキー素材になっており、滑ることがありません。防水仕様で濡れても問題がなく、入浴中でも使えます。付属のベルトでクッションを体に固定させることで、車椅子での使用に便利でしょう。気になる価格も5,000円以内とリーズナブルな値段設定で誰でも購入しやすいです。

第4位:LeLante 車椅子用クッション


介護用クッションのおすすめ人気ランキング第4位は、LeLante 車椅子用クッションです。ふんわりと優しく心地よい素材を採用しており、お尻の痛みを和らげます。車椅子は座る時間が長いので、ラクに座りたいという方にぴったりでしょう。低反発仕様で体圧を分散し、長時間座っていても問題ありません。また、転倒を防ぐための滑り止め付きで、未然に防ぐことができます。カバーは取り外し可能で、丸洗いできるため、いつでもクリーンに使えるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード